5月24日 土曜日
朝から曇天です。今日は聞くところによると各学校で運動会が行われるのだとか。お天気が保たれると良いのですが・・・。気温はあまり高くないので、ちょうど良い朝トレの状況でした。お供のポッドキャストを度々ご紹介していますが、今日はタイトルの「風を盗んだ盗まれた」問題が報じられていました。グリーンエネルギーの一環として注目されているのが、洋上風力です。北海の荒々しい波に吹く強烈な風・・・なんとなく想像できるのですが、周辺諸国である英国・オランダ・ベルギーなどが出資しているようです。タービンで風力発電をするのですが、その下流では、風が弱まってしまうという現象があるらしく、その施設間での言い分がニュースになっていたというわけです。目に見えない風・・これの所有権ってなんだろう。
風とは:圧力勾配によって空気分子が「偏った方向」に集団移動する現象であり、この移動は、高圧側の分子が頻繁に低圧側へ衝突し、運動量を輸送することで実現され、大規模には、熱・重力・地球回転などの要因によって複雑なパターンになります。
もしも裁判になったら、何のことやらの理論が展開されてわけがわからなくなりそうです・・・
今日は午後からウェブ講義への参加などがありますので、午前の診療から気を引き締めて参ることにいたしましょう。みなさま良い週末をお過ごしください。