9月27日 木曜日 晴れ それもさわやかな

日本医大で腫瘍内科をたちあげられた勝俣範之先生のご主張です。インフォームドコンセントを曲解している医師が多いのではないかという事。なるほどな、と思いました。ツイッターで彼のつぶやきから学びました(いつもツイッターですみません)。

がんが再発しました。抗がん剤治療をすると、○○%の確率で奏功率が期待できます。五年生存率は××%上がることが期待されます。しかし副作用は起こりえますし、かなりしんどい治療方法です。数字は以上ですが、患者さんそれぞれでは実際のところ行ってみないとどの程度効くかはわかりません。それではよく考えて、ご家族と相談の上で来週の外来診察で結果をお聞かせください。

これではいかんと・・・。もちろん自分で何もかも決められて、情報だけ与えられれば良い、という方もおられましょう(特に、ある一定のインテリジェンスと経済的基盤のある方に多いと思われます)。しかし、まるっきり良くわからないのでお医者さんのいいと思うようにやってほしいと思われる患者さんや、情報は理解できるしこれかなあという考えもあるけれど、最後には決めきれないという患者さんもおられる事でしょう(特に最後のタイプの方は多いと思われます)。結局のところ大切なのは、どいういうタイプの患者さんかということを見極めて、それにあったかたちで治療をすすめて行くという事が大切なのではないかということです。患者さんとの充分なコミュニケーションが要求されるのは言うまでもありませんし、大変な労力を伴います、が、それこそが臨床医の臨床医たるゆえんではないかと私も思いました。情報提供をせよ、あとは患者さんに決めてもらえ、という一方通行の治療は決して望ましい ”shared decision making"ではありません。特に、若い研修医の先生方には肝に銘じて欲しい事柄です。

板尾

明日からガソリンに環境税が上乗せされるとか聞きましたが。知らなかったです。皆さんご存知でしたか?うーん今日満タンにしておくんだった〜  朝日デジタルでの村上春樹さんのエッセイです。昨今の日中関係にまつわることについての論考・・http://t.co/Woc5Acsi