8月26日 土曜日

朝から快晴です。先日の甲子園は100年以上ぶり?の慶應高校の優勝ということで終了しましたね。自由な髪型で良いという自由な気風で爽やかに勝利をおさめられたわけです。しばらくはテレビのネタを独占しそうな雰囲気です。聞くところによると、全国での統計ではすでに過半数の高校では丸刈りをやめているのだとか。知らなかったですね、まだ8割方継続されているのかと思っていました。そもそもなんで丸刈りにすることになったのか?どういう意味があるのか?とも思いましたが、調べてもあまりよさそうな答えが見つからないと思ったのでやめました。その代わり、過去の自分の記憶を少し辿ってみると・・・やはり中学校の時に入部した部活動ではその慣わしがあったことを思い出しました。スポーツ刈りと呼ばれる、丸刈よりも数ミリ長めにカットするやり方でした。なぜかそうしなくてはならないのは一年生の間だけでした。2、3年生はみな普通に髪の毛を伸ばしています。スポーツに適しているというのが理由ならば、学年に関係なく、特に勝敗のかかるレギュラー選手などこぞってその髪型にしても良さそうなものですよね。当時の自分は、イヤイヤではありましたが、それに従って夏休みの前頃でしたか床屋さんに行って頭を刈ってもらったものです。全く自分に似合っているとは思えませんでしたが、なぜか生え際の部分を手のひらでなぞると妙に手触りが良いことだけははっきりと記憶しています。今考えると、あまり良い風習ではないように思えてきます。一年生だけに強いる、真の意味がよくわからない、なんとなく上下関係を強調せんがための、それでいて先生たちもそれが当たり前であるという態度で、嫌なら早く上級生になって、同じことを下級生に指図せよ・・・みたいな。下級生はしょうがない、右へならえでひたすら耐える。1年経ったら年下のものがそうやってモヤモヤしているのを上から眺める。う〜ん、これで健全な精神が宿るとはちょっと私には思えません。今なら、そう考える方も少なくないのではないかと思います。こうやって昔のメンタルが形成されて行ったのでしょうね。昨今拡大する人権の意識ですが、そこまで拡大するのか〜と思うことも正直いってありますが、自分たちの世代が被っている旧い殻を客観的に認識して、必要とあらば改めるという気持ちを持つことは大事かなと思っています。またまた週末です、お盆明け、夏休み最後の週末になりましたね。皆様良い休日をお過ごしください!