京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

アーカイブ: お知らせ

受診患者様へのお願い

5月8日

本日より新型コロナ感染症が5類相当となり新たな枠組みでの診療となります。

診療の際にこれまで公費負担であった検査料なども全て自己負担となります。

院内では感染防御能力の落ちている患者さんや、重症疾患の治療中の方もおられますので、原則としてマスク着用をお願いしています。

発熱などの有症状の方への対応も、上述と同様の理由で、駐車場などでの院外待機をお願いすることにいたします。

 

以上 ご協力のほどよろしくお願いいたします。 院長

28日(金)午後休診です

マスク着用のおねがい

医療機関においては、高齢者や重症化リスクの高い方がおられるという理由から、マスクの着用が推奨されています。当院でも以上の状況を踏まえて、今後もご利用される方には、可能な範囲でマスク着用をお願いする方針としております。ぜひご協力を賜りますようお願いいたします。

発熱外来受診をご希望の方へ

1月10日 火曜日

発熱があり受診をご希望の方へ

現在当院では発熱外来受診希望の方が多く、ご予約頂いても時間が全く読めない状況です。ウェブ予約はご遠慮ください(お時間や順番通りには診療ができない状況です)。65歳未満で基礎疾患のない、普段はお元気な方で、特にワクチン接種歴のある方は、できれば自己検査をまずは実施してみてください。手に入らないという方のために(あくまでも有症状の方が対象です)、検査キットをお渡ししています。下記のフォームにご記入の上で送信してください。家族内濃厚接触の方でも無症状の方にはお渡しはしておりませんのでご了承ください。あくまでも発熱や咽頭痛などのカゼ症状がある場合を検査の対象としています。入力フォームはこちらです。

      ↓

検査キット配布ご希望の方へ 入力フォーム

検査キットで陽性と判明した方は、以下の京都府のサイトをご覧ください

      ↓

https://www.pref.kyoto.jp/kentai/corona/youseisha.html

自己検査で新型コロナ陽性となられた方へのご案内

自己検査キットを使用して結果が陽性となられた方は以下のサイトをご覧になってご自身で対応していただくことができます。6歳から64歳までの方で、現在呼吸困難がなく比較的普通通りに過ごされている方で、基礎疾患がなく、ご妊娠されていなければ、ご自身で陽性者登録をしていただき、発症後7日間の自宅療養をしていただければ、症状が治れば社会活動に復帰していただくことが出来ます。

京都府新型コロナフォローアップセンターのサイト

年末年始の診療について

年末年始の診療は下記のようになります

インフルエンザ問診票

事前に問診票を記入して頂く(ウェブ入力)ことができます。下記のリンク先より以下の手順に従ってご入力ください。

リンク先をクリックして頂くと、ウェブ問診のトップページに進みます。診察券番号と氏名をご入力いただいてから次に進みます(初診のかたは所定の質問事項をご入力いただきます)

「患者様問診用」→「予防接種」→「インフルエンザ予防接種を受ける」→「はい」へとお進みください。その後順次質問に答えて頂き→「接種を希望します」からサインを記入して頂き、送信で完了です。

問診票記入へのリンク

 

インフルエンザ予防接種について

○ 10月17日から開始します

○薬品在庫のある限りは予約不要ですが、日時指定ができる方はあらかじめご予約下さい。

予約受付サイトへのリンクはこちら

 

接種料金:3500円(続けて2回目接種を頂く方は2回目:1500円)

 

医療事務スタッフ募集(終了しました)

求人は一旦終了致しました。

 

電子機器の更新に伴い、新しく医療事務・診療補助スタッフを募集しています。ご興味のおありの方がおられましたらリンク先より募集要項問い合わせについてご連絡ください。

スタッフ募集要項リクエスト

 

以下のQRコードからもご覧いただけます。

 

 

コロナ療養についての変更

9月25日 日曜日

26日よりコロナの療養に関する変更があります。

従来の大きな流れとしては、「感染陽性→病院から発生届を全員発行する」であったのですが、これからは届出の対象者が高齢や基礎疾患を有する方、妊婦に限られる事となりました。普段元気な若い世代の方は個別の発生届として把握されなくなります。病院を受診してもらったり、自己検査キットで感染の有無を検査するという診断までの流れに変更はありません。

TOPへ