4月5日 土曜日
朝の気温がさほど下がらなくなってきました。ようやく厚手のパーカーを洗濯して収納することができそうです。代わりに引っ張り出すのは薄手のパーカーです。どこまで行ってもパーカー好きに変わりはありません。さて、やはり世の中関税問題で一色のようですね。日本に関税をかける!と言われると、なんだか私たちが身銭を切らせられるような気になりますが、実際に払うのはアメリカの人たちなんですよね。もちろん、まわり回って、日本のモノが売れなくなると、私たちに火の粉が降りかかってくるわけですから大変なわけですけれども。メディアの解説で嫌というほど聞かされる、かける側もかけられる側も双方共倒れ・・みたいなお話です。経済に疎い私にはよくわかりませんが、はっきりとした将来の展望や答えが見えていないのは、みなさん共通なのではないかなと思います。なので・・・憂いてもムダだし、楽観するのも不安だし、よくわからないという態度でウォッチするしかないのだと思います。無茶苦茶なこと言うな〜という中にも、結構そうだったのかって学びもありますし、相当によく考えられているのだろうなと思いきや、オーストラリア領のペンギンしか住んでいない島にも10%とかの税がかけられている、とかいうのを聞くと、結構笑えるなと思わされたり。ま、しばらくはこの話題からは逃れられそうにありませんね。彼らが飽くなき執念を見せている、グリーンランドという国、ちょっと調べてみたのですが、デンマークの領土なのですね。メルカトル図法の地図で見ると、かなりの大きさです。なんせオーストラリアの3分の1くらいはあるのだとか。その名に反して、その土地には永久凍土が広がっており、あまり緑がないそうです。それぞれの国が、自国の利益のために、領土を主張し、富を拡大するために関税をかけて、時に戦い、時に自滅する・・・昔から歴史を紐解くと、その行動の根っこは変わらぬ普遍的なものなのかもしれませんね〜。それではみなさん良い週末をお過ごしください。