京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ月: 2024年3月

新しものになじめない・・・

3月3日 日曜日

朝からがぶ飲みOKの日曜日です。お店に立ち寄って買ってきたコーヒーのカップがヤバいやつでした(後ほど)。昔カルテを書く時代によく使っていた筆記具に「LAMY」の万年筆があるのですけど、三菱鉛筆さんがドイツのこの会社を取得されるのだとか。万年筆って使用頻度がかなり少なくなっているのですが、安価で書き心地よくって、カートリッジも簡単に扱えたので好きでしたね。使ってた黄色いのが新聞記事の写真に掲載されていました。今はタブレットにスタイラスペンでカキカキ・・・の時代ですからね。チビさんたちは2台の端末に、なんなら外部ディスプレイを接続して、グッドノートみたいなアプリを駆使して勉強されています。私はまだまだスタイラスペンがどこかになくなってしまったりするので、紙の本とメモ帳使ってますけど。

うまく使って味方にしよう

3月1日 金曜日

雨の降る日が続きます。明日は部分的に雪マークのようです。春到来まであとひと山という感じなのでしょうか。月末月初は色々と書類仕事が溜まってしまいます。合間にニュースをみていて、おっと思ったのは「改正戸籍法」でしょうか。今日から施行される予定の法律のようです。今まで戸籍の証明書を交付してもらうのに、居住地と異なる遠くの本籍地に出向いたり、郵送をしたりする必要があった手続きが、最寄りの市町村窓口で交付を受けることができるようになるのだとか。まあちょっと遅すぎたくらいに思いますけどね。

先日も書きましたが、花粉症症状の方も先週あたりから増えてきています。点鼻薬の話題に触れていましたが、点鼻薬の使用でもう一つ大事なのは・・・噴霧器を当てる方向でしょうか。新型コロナの鼻腔ぬぐい液採取の方法でも同様なのですが、あの綿棒を自己検査で使用される時に多くの方は棒の先を天井方向に差し込むのではないかと思います。同様にスプレーの方向も頭のてっぺん(天井に向けて)に向けてプシュッとすることが多いかも知れません。正解は、後頭部の方向(水平方向ですね)真正面から顔を見ると顔に垂直に噴霧器をたてるような感じとなります。鼻腔は鼻のあなからそのまま水平に喉の奥に向かって通路があるのですね。外用剤が苦手な方の何割かは、その使用方法にあるのかも知れないなと最近思い始めています。飲み薬はどうしても効果に個人差があったり、眠気の副作用があったりしますので、外用剤をうまく使用して味方につけるのはとても有意義だと思います。処方箋を発行するだけではなく、使用の方法のTipsも紹介していければ良いかなと考えております。

TOPへ