9月23日 火曜日
週の半ばの飛び石休暇って久しぶりのような気がしますが、なかなか良いです。前後の診療がやや混んでしまうのですけれど・・。お待たせしてしまうことがどうしても増えてしまって申し訳ございません。休日は、年末に向けて3つくらい予定されている講演会のお話のネタ作りに勤しんでいます。過去の統計的なことを調べてみたり、今後の見通し(というほどの偉そうなものではありませんが・・)など考察してみたりしています。10年分弱の予定帳を引っ張り出してきて睨めっこしていると、そんなこともあったな〜と思い返してみたり。これはこれで良いことでもあります。2020年の春頃からの予定表がコロナ対応などがちらほら入りながら、赤文字が多くなっています。徐々にリモート・オンライン会議などが増えていっています。その翌年からワクチンが始まっていますね。この頃のワクチンは本当に意義深いものがありました。デルタ株に対する予防効果は現行のワクチンよりも高かったかと思いますので、果たしてくれた役割は大きかったと思います。今年もそろそろ定期接種が開始されますが、改めて感染症予防における予防接種の意義を再確認しているところです。お盆明け移行現在に至るまで、コロナ陽性患者さんが続いていますが、ほとんど報道でも取り上げられなくなりました。本当に隔世の感があります。今春から始まったものとしては、帯状疱疹ワクチンがあります。こちらもあの忌まわしい症状を引き起こすヘルペスウイルスを封じ込めるためには是非とも接種しておきたいものですね。昔のことひっくり返して時々眺めてみると、なかなか興味深いものがあります。