京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

もうすぐ新年度

3月23日 水曜日

感染症患者数がガクンと低下してきたという報告が今週初めから聞こえてきています。発熱患者外来の雰囲気も先週と今週で変わったように実感しています。急に変わる感は季節性のインフルエンザの診療でも感じることではありましたが、コロナ感染症の場合には流行による負荷が大きいだけにありがたい事です。蔓延対策なんとやらも時を同じくして今週から解除されたとのことですので、春の新入学シーズンを前にみなさんの行動も活発になっていくことと思います。ただし・・・引き続き感染予防策だけはお忘れなきようにお願いします。

オンラインレクチャー

3月20日 日曜日

翌日が祝日の日曜日はより一層輝きますね。夕方6時になってもサザエさんシンドロームの心配をしなくていいぞ・・。昨日は診察終了後に、オンラインの医学レクチャーでした。今回は趣向が変わって、若手指導医の推し本の紹介でした。第一部は医学書のおすすめです。半分ぐらいはすでに手元にあったのですが(私は結構医学書マニアの領域なのです)、まだ見てないものもあり、かなり興味をそそられるものが紹介されていました。第二部は一般教養書のパートでした。いわゆるビジネス書の名著であったり、ホリエモンさんの著書であったり、小説・純文学などなど多岐にわたる推し本紹介で、演者の弁舌が激アツでした。2時間の聴講が終わる頃には、アマゾンのカートがパンパンになってしまいました。さて・・一日経ったところで頭を冷まして取捨選択作業に取り掛かりましょうかね。今日明日みなさん良い休日をお過ごしください〜

サーファーと納豆

3月19日 土曜日

3月後半に入り、暖かい日と寒い日が交互にやってくるような感覚です。花粉症の方も今年は去年よりも多いような印象があります。正確に数字を比較しているわけではないので、私の記憶違いかもしれません。コロナの影響でマスクが・・・だけでは語れない花粉症患者さんの多寡。最近は減感作療法という、アレルギーそのものを克服するための治療方法も開発されているので、症状がひどい方は専門医に相談されるのも良いかと思います。花粉症と同じく1型アレルギーに分類される食物アレルギーも、日頃よく診察する機会があります。ひどい場合にはアナフィラキシーと呼ばれる全身症状に発展することがあるので要注意です。食物アレルギーの場合には、アレルゲン(原因となる食物や物質)を特定して、それを避ける必要があります。大体摂食直後から30分程度の短時間で発症するのですが、まれに時間がある程度経過してから発症するややこしいタイプもあるようです。ややこしいやつの代表株は「納豆」です。1日前後経過してからのこともあるようなので我々も患者さんの食事を根掘り葉掘り問診しないとわからないのです。前日とか前々日に食べたものを思い出すのってなかなか大変ですよね・・・。納豆の場合には、豆そのものではなくて、取り巻きのネバネバ物質に対するアレルギーが原因となるようです。これが分解されるまでに時間がかかるそうです。ちなみに、納豆アレルギーを経験する方の過半数はマリンスポーツをされている方だったという研究データもあるようです。サーファーが度々クラゲに刺されることにより、納豆ネバネバと交差反応性を惹起する可能性があるクラゲの持つアミノ酸に感作されることでアレルギー反応を獲得するようです。サーファーと納豆の意外な接点でした。

 

今日はなかなか冴えていますな・・・

みなさまも穏やかな良い週末(お、連休やん!)をお過ごしください。

崩壊させぬよう・・・

3月18日 金曜日

今日から☂️マークが続きます。冷たい雨は鬱陶しいですね。さて、かねがね思っていることなのですが、偉い医師と凡庸な医師(私はこっち組ですが)の違いを例えると? ある疾患があって、その診断基準を構成する要素が5個あるとしましょう。その一つ一つを言語化して、認識した上で診断をつけることができる医師が前者にあたります。パッと見た印象を捉えて、ざっくりと診断してしまうのが後者。結果同じ診断にたどり着くことができればいいじゃん・・と思われるかもしれませんが、病気にはよく似たやつ(mimickerと言います)がありますので、やはり細部にこだわる必要があるのです。まあパッと見たものを瞬時に判断するのも忙しい外来では時に有用なのですけど、この瞬間的に判断する能力・・・心理学ではゲシュタルトというそうです。視覚や聴覚などの知覚から入ってくるシグナルを人間の脳は記憶していて、統合して「これは、アレやん」って指令してくれるのです。えらいぞ、脳ミソ。この能力が時々ハングアップしてしまうのがいわゆるゲシュタルト崩壊という現象ですね。時々ありませんか?一つの漢字をジーッと眺めすぎて、次に見た時に「こんな漢字やったっけ・・・?」ってなること。私は昔から結構この現象を人より多く体験しているのではないかな〜と思っています。ついでに言うと、特定の人物のお名前が出てこなくなることも割とよくあります。ご高齢の方達から、最近物忘れが・・・というご相談を受けることがしばしばあるのですが、流石に「私もしょっちゅうありますよ」とは言えないので、そこからは真剣に認知症と単純な物忘れ現象の鑑別に入るわけですけど・・・。人間の記憶の仕組みって不思議です。ついこの間、「TGA(一過性全健忘)」かな?と思われる診断の患者さんにお会いしました。原因はわからないのですが、ある一定時間の記憶がすっぽりと抜けてしまう病気です。その時患者さんは、意識を失っているわけではなく、周りの方からすると、奇妙な言動に陥っていることに気づかれます。大体その方達に連れられて病院に来られますが、ご本人も指摘される時間帯の記憶が全くないらしく、戸惑い困惑している状態となります。不思議な病気だ・・・。そう言えば、名探偵コナンの言う「真実はいつもひと〜つ」と言う名台詞も、真実と事実という概念の差異から言うと、ちょっと異なるのかもしれません。例えば、歴史上の事実というのは、1945年に日本という国がポツダム宣言を受諾して戦争に終止符が打たれたという事柄そのものを指すのであって、誰がどう見てもそうなのですが、歴史上の真実という言葉にすると、その事実を当事者たちがどう見て感じたか?によるので、日本からの視点と、他の国からみた視点としては、その事実の意味合いや解釈、背景が異なるということになります。それぞれの方は嘘偽りのないことを仰っているのですが、微妙にニュアンスが異なってくるというわけです。「真実は人の数だけある」と言われる所以でしょうかね。色々な紛争を解決する裁判というのもとどのつまり、それぞれの人たちの真実を、第三者からみて大体こんなところが「事実」なのではないか?という判断を下す場と言えるのかな?とか考えるに至りました。いかんいかん、こんな時間になってしまった。それではあいにくの空模様ですが、皆さんにとって良い1日になりますように。

 

Shooky

3月17日 木曜日

朝は結構寒いです。昨夜は福島で大きな地震があった模様ですが被害が少ないことを祈ります。数日後には感染症対策の緩和に舵を切るようなことが決まったようです。府下全体では確かに新規陽性者報告数は減少傾向にありますが、地域で見るとまだまだ感染はくすぶっていると感じています。引き続き警戒を要します。

 

今朝はコレいっときました。細かい模様がうまく入ってるな〜と思っていたのですが、クリームの上からシールが貼られているだけでした。記念に綺麗に洗って冷蔵庫の側面にペタッて貼っておきましたけどね・・・このキャラの名前ってこんなのだったとは知らなかったな。そういえば・・つい先日、分子生物学者の仲野徹大阪大学教授の退官記念講演があったのですが、youtubeで視聴ができるようなので週末のお楽しみにしたいと思っています。多趣味で多読で書評家としても活躍されている先生の(多分)関西弁での講義はきっと面白いものだと思います。

ものぐさたろう

3月16日 水曜日

寒暖の差が大きい日が続きそうです。体調管理が難しそう。

さて、先日とあるスーパーマーケットに行ったところ、セルフ柿の種ミックス(名前はこれじゃないと思う)が売られているのを、奥さんが気づいて教えてくれました。柿の種のおかきとピーナッツの比率、どのくらいがお好みですか?というのを、自分の好みで混ぜて食べなさいというのですね。私は6:4くらいが良いかなと思いますが・・。自分でやれと言われたら、ちょっと面倒くさい気がします。ガサガサってお皿に出した時にどのくらいの比率かな〜と気にする瞬間も少し楽しみだったりします。ということで、そいつはカートには入れませんでした。普通のやつで良い。あと、ミックスおかきの中に時々現れるカリカリのコンブも楽しみなやつです。ああいうのはたまに出てくるから美味しいのであって、それだけたくさん盛られても飽きてしまうのでしょうね。美味しいものはたまに、少し食べるのが良いのだと思います。そればかり・・・の品物で思いつくのは、紙パック入りの溶き卵とか、白身だけの卵パックが確かアメリカでは売られていたような気がします。ものぐさ太郎の極みのような商品ですね・・・。まあ確かに大きなケーキとか焼くのに便利なのかもしれませんけど。

今日は午後からお外に出る日です。良い1日になりますように・・・

 

これは楽勝かと思ったのですが・・・1文字も無駄になってないのに結局 4 guess…

 

 

user friendliness

3月15日 火曜日

雨風強かったです。あれは夢だったのか?夜中にえらい音がしていたような気がするのですけど。さて、この度のコロナ禍で、ウェブで情報入力したり報告したりすることが増えていました。手書きで最後に押印というのがなくて、便利っちゃ便利なのですが、また別の煩雑さも感じています。その代表は、生年月日入力の際の西暦⇆元号変換問題です。いちいち換算表とにらめっこしながら入力しなくてはなりません。どちらでも入力したら換算できるようにプログラムしておいてもらえば良いだけのような気がするのですが・・・。ある自治体では、結局手書き→ファクスでの報告が主流で、担当部署職員がそのファクスの小さい文字を読み起こしながらPC入力しているのだとか。まあ医療従事者のリテラシーの問題も絡んでいるわけですけど、なかなかすっきりとしたシステム構築に至るまでにはもう少し努力を要するように感じています。小学校の先生のハンコだと「もう少しがんばりましょう」印以上は期待できない感じかな。システムのプログラム作成の問題もさることながら、運用開始までのログイン作業に、若干のハードルがあるなあと2年前に感じたことも思い出しております。 IT担当大臣が任命されるようになってから、まだ日が浅いのでしょうけど、だいぶん遅れを取っている感は否めないですね。一度システムがハングアップしてしまって入力できない日もありました。ウェブ利用はネット接続できなくなると、たちどころに無力となってしまいますので、その辺りへの対策も必要となってきます。そういえば、診療所で使用される電子カルテにも、サーバーという親機がベンダーの社内に設置されており、診療所がそこにアクセスして接続使用するクラウド型と、全て自院内で完結できるオンプレミス型との二通りがあります。それぞれに長所と短所があって、どちらを選択するのか、私たちの悩みどころでもあります。なかなか悩ましい問題です。

 

啓蟄の候

3月14日 月曜日

今朝はジャケットなしで大丈夫でした。同じ時刻でもずいぶん明るくなった感じでもあります。春が近づいて来ました。ありがたや〜 花粉も飛散し始めているようですので、こちらはご注意を・・・。さて、私は新聞や週刊誌などでよくある、読者からの人生相談コラムみたいなのを読むのが好きです。送られてくる相談事は、結構皆がよく見聞きしたり、経験したりするものが選べれているようですし、それに対して筆者の方がどういう返しをされるのだろうかと興味深く読みます。また、自分ならどういった返答をするだろうかと考えるのもちょっと楽しかったりします。定期購読しているようなものはないので、何かのきっかけでネットに掲載されているのを読むだけなのですけど。今日は”ちょっと困った60歳を迎えたばかりのおっさんのものがたり”でした。これは勉強、勉強・・・

さて、月末を乗り越えたと思っていたら、もうすでに半ばに差し掛かり、事務作業第二弾の時期がやって来ました。朝の貴重な時間を使ってそろそろ始めていきたいと思います。それでは皆様にとって良い1週間になりますように!

今をだいじに・・・

3月12日 土曜日

被災した方へのインタビューで仰っていたことの一つに、あれが最後だったのかと思い返すことがあるという内容がとても印象に残りました。その次に口をついて出るのは「もっと〇〇しておけば・・・」と言うことになるようです。その後悔が後々まで心の傷となって残っているのですね。悲しいことです。毎日毎日を大切に過ごすと言うことの大事さが実感されます。今日も一日、それぞれの方や患者さんとの出会いを疎かにしてはいけないと思いながら過ごすことにしたいです(忙しくなってくるとついつい・・・)。話は変わるのですが、医学のレクチャーを受けていると、時々講師の先生方が「こうして学んだ疾患って、稀なものだと思うのですけど、結構その後に実際の臨床でお目にかかることがあるんですよね」と仰います。私もそれ、あるあるなのですが、今週もお二人、それぞれ別の疾患なのですが「これやん!」というのを経験しました。比較的稀なのですけど、多分今までは気づけていなかっただけだと思います・・・。お勉強だいじです

 

今日は瞬殺!

11年

3月11日 金曜日

今日は11年前に起きた震災の日でもあります。あの日も確か金曜日だったように思います。やれやれ1週間無事に終わったぞ・・・と思いながら、手術室から医局に戻ってきたときにテレビ画面を見たときの驚きが甦ります。私たちはついつい、震災後11年目と言ってしまいますが、被災者の方々は震災なんてまだ少しも終わっていないのに・・・と思っておられるようです。私たちはついそれを忘れてしまいます。最近NHKで、短いドキュメントの番組が流れてくるのを何度か見ました。今もこの世界の片隅に心の傷を抱えて過ごしておられる方がたくさんおられることを忘れてはいけないと思いました。

 

 

3rd guessからは完全な当てモン状態だった・・・珍しいパタン phew…

TOPへ