京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

アーカイブ: お知らせ

受診患者さんへ 当院での対策について

感染症流行への対策として当院でもいくつか新たに取り組みをはじめています。急性期患者さんをなるべく待合室に停滞して頂くことがないように、特定の診察待機場所、あるいは自家用車車内での待合をおすすめしています。また、院内での感染症伝播が生じないように、手で触れるものを撤去しました。院内閲覧雑誌や給水装置を中止しています。また、慢性疾患に対する定期処方のための診察も感染症流行期のみに限り、病状の安定している患者さんには簡素に取り扱いできるような対策をすすめています。

風邪症状(発熱・せき・頭痛関節痛)の患者さんには、来院時にその旨受付で申し出て頂きましたら、マスクをつけて頂き、院内所定の場所もしくは駐車場車内での待機をお願いしています。また、診察後の経過観察については、電話での確認を積極的に行い、安心に自宅療養していただけるように配慮します。

日々の生活と感染症対策、また子供さんへの対応などお忙しくストレスの多い毎日が続きます。当院でもできる限りの対応を心がけたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

子供さんたちへの対応について(新型コロナウイルス関連)

3月25日 水曜日

体温37.5℃以上が4日間持続する場合・・・子供さんではしばしば経験されることと思います。新型コロナウイルスへの対応について、子供さんにはどうあてはめれば良いのだろうと考えられる親御さんもおられるだろうと思います。長野県佐久医師会プロジェクトチームの「教えてドクター佐久@無料アプリ配信中♪」先生からのリーフレットが作成されたようですのでお知らせしておきます。ご参考になればと思います。ツイッターでもその他色々な情報発信をされているのでまたのぞいて見てください!

ヒブワクチン再開について

2月28日 金曜日

一時流通が途絶えておりましたアクトヒブ(ヒブワクチン)ですが、再開となりました。3月2週頃からはほぼ従来通りの取り扱いができる見込みです。随時予約を承ります。

ヒブワクチン供給停止について

ヘモフィルス・インフルエンザ菌b型という感染症に対するワクチンの供給が1月から完全にストップしています。ワクチン溶解液の不備が発見されたためのようですが、未だに供給再開のメドがたっていません。ご迷惑をおかけしておりますことお詫び申し上げます。2月末にはなんらかの発表がなされると聞いておりますので、随時情報提供いたします。

なお、同ワクチンは合計4回の接種をして免疫完了となりますが、1〜2回目のワクチンで相当程度の免疫は得られていると考えられます。(再開時には初回〜2回目の子供さんが優先順位が高くなると思います)

2月11日は外科当番日です

9時〜12時および14時〜17時の時間帯に診療いたします

年末年始の診療体制について

明日(10月22日)お休みです!

10月22日火曜日は即位礼正殿の儀の行われる日ですので休診といたします。

2019/2020シーズンのインフルエンザ予防接種について

2018/2019 シーズン インフルエンザ予防接種について

10月1日(月)から実施します。

13歳以上:3500円

13歳未満:3500円(1回目)  1500円(2回目)

与謝野町の65歳以上公費負担による接種は10月21日から12月20日までの期間に受けてください。

予約は不要ですので随時ご来院下さい。

9月23日(月)は外科当番日です

9時〜12時および14時〜17時の時間帯に診療いたします

各種業者様からのご訪問・お問い合わせについて

当院では、患者様の診療を最優先にさせて頂くという観点から、不要不急のお問い合わせや、薬剤紹介などのご訪問を時間内にはお受けいたしません。病院ウェブサイトに掲示しております「メールフォームからのお問い合わせ」をご利用の上でご連絡ください。また、ご来院いただいた方へは文書でのご提出をお願いしております。

TOPへ