3月28日 土曜日

小生が買い占めているのはこれだけだな・・ほん!

備蓄が多すぎて3ヶ月やそこらでは消費できない・・・。最近はミステリー小説が積み上がっている傾向です。なんでかな・・。昨日はお仕事終わってからちょっと国会のインターネット放送を見てみたんですけど、異次元の空気が流れているように感じました。アメリカからのツイッターでの情報とか、CNNでのピーターナヴァロさんとブリアナ・キーラーという女性アンカーの緊張感あふれるやりとりとか、エルムハースト病院のERで働いている医師の衝撃のルポ(これは本当に驚きました、勇気のある方のみご覧ください)をみていたので、なおさら・・・。あの!NYではベンチレーター(人工呼吸器)が足りなくなって、二股にして一台で二人の患者さんに使用しているとか・・・。街中に白いテントで亡くなった方の安置場所を用意しているとか。そんな状況なのに、国会のこのまったりとした答弁で大丈夫なのかなって素朴に思いました。ほんとに専門家からの意見具申に耳を傾けておられるのだろうか・・・ちょっとした感染の流行でとか、日本はまだまだ大丈夫だろ、とか安易に考えておられませんよね、まさか・・・。私が現在心配しているのは、感染者を収容して治療をしている指定感染症の医療機関の状況です。あのK大病院が職員あたり1週間に1枚のマスクで診療にあたっているというのを聞いて驚いたのはまだみなさんの記憶に新しいところかと思います。重症者を診るための集中治療室ではより高度な防護具を必要とします。その医療材料も逼迫していると聞きます。自分が感染するかもしれないという状況に彼らを送り込んではなりません。マスクや防護具は、入院患者を診療してくれている指定医療機関の方にまず優先的に確保して、それから剰余を皆で使用するべきであると考えています。例えば学校再開にあたって、色々な対策が必要だと思いますが、決してマスク着用を義務づけるような決まりにはしてほしくないなと思います。無症状の人が着用するマスクの効果ははっきりと証明されていませんし、むしろかなり限定的であると考えるのが妥当です。少なくとも、いくつかある感染予防策のうちの一つという位置付けであって、マスクが抜きん出た有効策の地位を確保している訳ではありません。ましてや親に手作りを要請(強制)するようなことで凌ぐのではなく、マスクがあれば着用して、なければその他の色々な対策を駆使してやれば良いのではないでしょうか?それも立派な教育ですし、むしろそうやって子供達の自発的な考えを促すことが真の公衆衛生の自覚を育てられると思います。子供達って色々工夫したり、創造性を発揮してくれると思いますよ・・・。右に倣えで、なんとなく口元を見た目覆っていると安心にっこり・・・なんていうふわふわした同調安心気分になりやすい私たちなのですからね。そろそろこういうのから卒業して、個人個人が自分の頭で考えて、きっちりとした根拠に基づいて行動をする社会にしていかなくてはならないなと思います。