京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ投稿者: tsuyopon

短報2本など

8月26日 木曜日

蒸し暑い日が戻ってきました。昨日の夜はまたまた緊急事態宣言の拡大についての報道がありました(仏のO先生もちょっとお怒りだったような気が・・)。なかなか人類は厳しい戦いを強いられております。さて、今日はあまり時間がないのですが・・・短いメッセージを二つばかり投稿デス。①最近採用してよかったっぽいこと:インカム導入〜インカムって・・?そうです、あのお店で売り子さんが耳にイヤホン、胸元にピンマイクをして何やらボソボソと会話されているやつです。看護師さんとか受付スタッフに使用してもらって約1年経過していますが、今の所その評価はなかなか上々です。時々チャンネルが交錯するのか、通信不良もなくはないようですが大きな影響はなく利用しているようです。私は・・・聴診器とイヤホンがこんがらがってしまいそうなので、その輪には入れずにいます。②世に”バイアス”と呼ばれるものの例え話でつぶやかれていた内容〜カレーライスを食べた人がその後亡くなってもそれを誰もカレーライスのせいにはしないけれど、ワクチンを打った後に死ぬとそれはきっとワクチンのせいだと思う。いずれも因果の見方の問題であるとのこと。やや極端な例えだと感じる方もおられるでしょうけど一つのものの見方として考えておいても良いのかもしれません。朝ごはんを食べたらどうやら死ぬ確率が上がるらしい・・・みたいな。物事を見るときには、近くに寄ったり、とお〜くから離れてみたり・・・柔軟な思考をしたほうが生きやすくなりますね。

それから・・・ファイザーの注射後、数ヶ月で抗体価が激減!みたいなニュースが流れているようですが・・それを聞いて落胆するのは早計ですよ。免疫機能は抗体価だけではありませんから! ファイザーワクチンの売りの一つは、細胞性免疫の活性化というものです。キラーT細胞(名前がすでにデキるヤツっぽいでしょ)を育てる能力があって、それは簡単な血清抗体検査では測れないのです。また、抗体は常時、血中に浮遊していなくても、抗体を作る親玉のB細胞がリンパ組織の中に根付いているという報告もあるので、そいつがいてくれると、いざ病原体が身体に侵入してきたときに一瞬で抗体が製造されるという仕組みです。私はワクチン接種後自分の抗体価を研究費で測定していますが、今の所それなりに維持されています。何よりも、ワクチン接種者の間での死亡率や重症化率の低減効果は十分に実証されています。3回目の追加接種の是非については、まだこれからの議論としてその推移を見守りましょう。

それでは!今日も皆さん良い1日をお過ごしください。

I will do what I can

8月25日 水曜日

デジタル疎開はものの3分間も達成できずに、またクリクリしながら画面を眺めていました。去勢した雄の蚊を自然界にはびこらせて、病原体ウイルスを感染させる可能性のある野生の蚊を減らそうという試みが紹介されていました。考え方はわかるのですが、何となく違和感を抱くニュースでした。直前に読んだ新聞社説で「10年以上かけて行った米国のアフガニスタンへの介入が一瞬で水泡に帰したのでは」という話と通ずるものを感じてしまった。さて・・・最近は相変わらずカレンダーと睨めっこしながらアレの日程を考えているこの頃です。多様なニーズの受け皿として機能しなくてはならないという思いと、できる範囲には限りがあるのでという内情のジレンマには若干のストレスを感じています。まあ、患者さんを受け入れて頑張ってくれている医療機関のご苦労に比べれば・・・と思いながらやっています。昨日は京都の病院の連名で、真っ赤な文書が発出されていました。内容もさることながら、真っ赤な背景に白抜きの文字で書かれている、相当読みにくいのですが、それはそれはインパクトのあるものでした。病室内では修羅場のような戦いを強いられているのに、世の中ロックフェスティバルとかパラ・オリとか、政治の世界の駆け引きだとかいう与太話で溢れており、そのギャップに関係者はきっと並々ならない精神的負担を感じておられるのではないかと想像します。まさに一歩病院から戸外に足を踏み出してみると、そこに広がるディストピア感・・・・燃え尽きのないように御配慮願いたいものです。今日も私は自分に課せられていること、やらねばならない事を黙々と実行する1日にしたいと思います。本の些細な事しかできないですけどね・・・それでは!皆さんも良い1日をお過ごしください。

デジタル疎開

8月24日 火曜日

朝コンビニに立ち寄った際、出入り口近くの棚に挿してある新聞の見出しが目に止まりました。医学部入学に救急・感染症科の進路枠を設置するというものです。まあ実を結ぶのは到底現在のコロナ禍に間に合うものとは思えないですが、考えはわかります。本来そういうものはもう少し落ち着いた時点で、全体的な制度の中でゆっくりと議論して決めるものではないかなとも感じますが、それだけ事態が切迫しているということなのでしょうか。感染症だけではなく、遺伝性疾患、難病、緩和医療、終末期医療などなど・・・考えないといけない分野は数多くあります。短期的視野ではなく、今後10年以上の視野での制度設計が必要なのですが、どうもそういうの私たちは苦手ですね。経済政策が向こう四半期しか見通していないということもしばしば囁かれるセリフです。まして選挙が数ヶ月以内にあるとどうしても・・・。一方で、今朝のSNSのタイムラインは、フォローしている方達が医療関係者がほとんどであることもあって、「患者受け入れ拒否の場合には病院名を公表して・・・」のニュースで埋め尽くされています。ほぼ全てが批判的な意見です。何よりこのやり方が嫌だなと思うのは、公表するということで、あとは利用者である市民の方達からの裁きを受けなさいというメッセージが見え隠れするところでしょうか。制裁を与えるのであれば、そのように立法して、それに則って裁くという立て付けにしてもらったほうが、わざわざ私たちの中に不要な分断を産まなくて良いのではないのかな・・・。色々と心の晴れないニュースや情報などが多いので、今日は寝るまでデジタル画面を見ずに過ごそうかなと考えています。ただ目の前にある、自分に課せられたことだけをこなす1日にしたいと思います。それでは今日も穏やかなものとなりますように・・・

たべものの話題

8月23日 月曜日

夏休みも終盤です。京都府下の学校は始業日の延長となるかもしれないようですが、残りの日を有意義に過ごしてもらいたいですね。たべものの話題その壱・・・京王プラザホテルとカップヌードルのコラボメニュー。和洋中それぞれの食事にカップヌードルの製品を使用して、高級感と庶民の味の融和を図ったような感じです。素材から考えても美味しくないはずが無いですね。まあアイデア企画とは言えなくもなさそうですが、もう一捻り欲しかったかな・・・でも食べてみたい。さて、たべものの話題その弍。誤解していました、マリトッツォだったのですね。マトリッツォだとばかり思っていました。イタリアが発祥地で、ブリオッシュ生地に生クリームが挟まれた食べ物だそうです。昨日某コンビニエンスストアで買ってみたら・・・クリーム挟んだシフォンケーキだったんですけど、パッケージをよくみると〜風って書いてありました。なるほど。それにしても・・・マリトッツォだったとは。しかもこの名前、ローマ字入力タイピングし難いし。美味しかったので今日も食べてみるつもりです。今日はあっちのお店で探してみよう。

むこう3か月

8月22日 日曜日

朝から自称アメリカンブレックファストでしっかり食べて、諸々の雑用をしておりました。今一息ついて、これやってます。BGMに流している音源によると、向こう三か月の間にかならず国政選挙があるのだというお話ですが、確かにね。このコロナの正念場のような時期に、政治家の人たちは来るべき選挙の対策にも時間を取られていて、それが政策にも嫌が上でも影響を受けざるを得ないという現実です。果たして国民の命を守る・・・というスローガンをどこまで信じることができるのか、私たちの心眼が問われる時期ですね。未来のより良い世の中は私たちの手にあるということ、しっかりと考えねば・・・。今日の予定は、身体診察のお勉強、読み物の続き、マーベル作品の視聴の続き、それから進撃!どこまで達成できるのでしょうか。空からは久しぶりの太陽の光が差し込んでいます。みなさん良い週末をお過ごしください。

じゅんたの受難!?

8月21日 土曜日

週末ですね。ちょっとウレシイ。

最近は暗いニュースばかりが目につくので、なんとなく憂鬱で深くものを考えることを遠ざけていました。なので無心に読めるかもしれないなと思い、今更ながら始めてみました「進撃の巨人」。とりあえず初めの3巻を購入しています。さてと・・・今朝は、ニュースの斜め読み時間にはじめて知った英単語をご紹介しましょうか。” junta “実際の発音はイギリスと米国でかなり異なるようです。意味は軍事政権のように、選挙ではなく、物理的強制力で奪られた政府のことです。A soccer player from Myanmar who opposed the military junta…. NYTの記事でした。調べてみるとMr.BIG先生によると新聞では頻出の単語だそうです。ローマ字読みすると”じゅんた”・・・人気アイドルグループにおられるような・・・彼がもし、英語母語の国で自身を名乗ると一瞬「えっ・・・?」ってなるのかもしれないですね。新しい知識を得るとちょっと賢くなったような気がしますね。

それでは皆さん今日も良い1日、良い週末をお過ごしください。

両極端のできごと

8月20日 金曜日

もう週末です。早い、毎日が飛ぶように過ぎていきます。昨日はコロナ禍に起こった信じられないような両極端のできごとを記事にみました。一つは昨年感染症に罹患され、肺にひどい後遺症を患った方が臓器移植で快方に向かわれたということ。寡聞にして知らなかった、コロナ感染症後の生体肺移植事例ってのがあったんだな。まだ全快とは言えないのかもしれないですが、とにかくよかった。このように最先端の医療を駆使して一命を取りとめたという嬉しいニュースの一方で、昨日も触れた悲しいできごともありました。同じ国で同時期に生じたこととは俄には認めたくないですね。単に過去の不幸なできごとにしてしまわずに、これをきっかけにして、皆が考え行動し続けていかねばならない事だと思います。

妊婦さんへのワクチンについて

8月19日 木曜日

本日その二の投稿となります。

診察中に幾人かに尋ねられた内容がありましたので、これは早速アップしておかなければと感じました。今日の朝、コロナウイルス感染症の妊婦さんの悲しいニュースに触れられたかと思います。起きてはならないことが起きたという実感です。妊婦さんもぜひワクチン接種を受けておくことをご一考ください!

以下に関係諸機関の発出しているワクチンのリンクを貼っておきます。

妊婦さんも授乳婦さんもワクチンの有効性と一定の安全性は認められています。万が一に感染した場合にはそれどころではない心配に見舞われることになります。

厚生労働省 新型コロナワクチンQ&A

妊産婦の皆様へ 日本産l科婦人科学会

女性の皆様へ 新型コロナウイルスワクチンQ&A

相変わらずの空模様

8月19日 木曜日

今日も朝から曇天です。週間予想天気図は日本列島の真上にかかっていますが、明日の天気図にそれが見えなくなっている・・・ということは?しかし週間予報は傘マークが並んでいます。どういうことなのだろう。ま、しばらくは悪い天気が続くということのようです。お米や畑の作物にこの天気はどう影響するのでしょうか。あんまり良くない予感がしますけど。感染症は少し前に盛んに言われた「オーバーシュート」の様相です。本当に気をつけなければ・・・。海外のニュースもかなり気になります。アフガニスタンで早々に樹立されたタリバン政権に民衆が怯えている様子です。離陸する米軍機に群がりすがりつく群衆の映像がかなりショッキングでしばらく食欲を失いました。さ、頭を切り替えて自分のするべきことをする1日を始めましょう。では・・・

まだまだ見通し不良

8月18日 水曜日

今日は午後からアレ、それから外に出動の1日です。世間では引き続き、感染症や自然災害のニュースなど気分が重くなるような話題が多いです。昨日は京都も関係する緊急事態宣言に際しての会見があり、ながら見ではありましたがネットでの中継を見ていました。今の日本でコロナ感染症の話題で負の影響を受けていない人などいないのではないかという尾身先生の発言に、今更ながら確かにそうだなと思いました。今回の感染拡大は少なからず私たちの中にある”もう辛抱ばかりしていられない”という鬱屈のような感情も関係していると思います。特に就業制限を受けておられる方達はその思いが強いのであろうと推測します。それを見越した情報発信、コメント発信、施策が乏しかったことは否めないかなと思いますね。しかし東京、大阪だけではなく京都市内の医師の発信する情報を読んでみると、これはまさに緊急事態であると判断せざるを得ないです。一般の方達にどの程度伝わっているのだろか・・・この危機感。ワクチン接種業務、引き続き頑張らねば!! まだまだ天気は不安定なようです。皆さんお気をつけて良い1日をお過ごしください。

 

 

 

 

しかし・・・あの尾身先生のような言動・振る舞い・語りがどのようにしたらできるようになるのだろうか。私には到底100年かかってもできないだろうな。爪の垢でもなんでもいいので欲しいくらいだ。もう一回先生のインタビュー観てお勉強と反省会をしてみよっと。

TOPへ