京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

ドラマ化される物語

7月3日 金曜日

ジャーナリスト神保哲生氏翻訳の書「DOPE SICK」ベス・メイシー著がHuluでドラマ化されるらしい。早速Huluサブスクライブせんとあかん・・・。ラストベルトと評されるバージニア州の炭鉱の街の貧困層(あえて書きました)を蝕むオピオイド依存症が、いかに生まれてやがては貧困層のみならず、全体を飲み込んでいったのかという実体を世に訴えたノンフィクションです。読んでみると、政官業の癒着体質というのか、あるいは製薬企業と医師の馴れ合い体質というものが理解できる著作です。ストーリーとしても面白く読めますのでご興味のある方はぜひ手にとってみてください。最近世間で徐々に喧伝されつつある、睡眠導入剤の弊害とかにも通ずる理屈があると思います。元をたどれば、そういった問題の原因の一つは、不勉強な医師側の安易な処方ということにも行き着くと思いますので、私もより一層気をつけて日常診療をしていく必要があると感じています。それじゃ、ちょっと急いで片付けないといけないお仕事がありますので今日はこの辺で・・・。Have a nice Friday!!

気づける人になる

7月2日 木曜日

以前のように一日中しとしとと降る梅雨ではなく、バーっと降って、晴れるときには晴れるというような感じの今年の梅雨でしょうか。早くも明けが待ち遠しい・・。昨日から運用開始のエコバッグ制度です。早速2回ほどスーパーマーケットとかコンビニで買い物したのですが2回とも携行を忘れました。一度は全部の商品を腕に抱え込んで車に乗り込みましたし、もう一度は車に取りに行ってから会計を済ませました。当分慣れるまでの間はこういうことが続きそうです。よくよく考えると、子供の頃にお使いを頼まれたときには、お財布と買い物袋をホイって渡されて行ったような気がします。その頃はレジ袋あったのだろうか・・?思い出せないのですよね。ところで、環境への影響を配慮した生活の象徴としてのこの施策、前向き評価をしていたのですが、朝日新聞の記事で中川製袋化工という、レジ袋の原型を初めて開発したという会社の社長のインタビューが目に入りました。日本での廃プラ排出量年間900万トンの中で、20万トンにすぎないレジ袋がスケープゴートとされてしまってはいまいかと問題提起をされています。容器包装の排出量が400万トンあり、残りの380万トンの中で、ペットボトルとか弁当箱などはなぜ規制を免れているのか・・ということです。そもそもレジ袋の開発は1960年代に遡るとのことです。小売業の発展に多くの貢献をしてきたこの商品が悪者扱い(筆者訳)を受けることに複雑な気持ちでおられるようです。同時にその声の裏側には、中小零細の製造会社の倒産を心配されていることもあります。業界を護るがゆえに、規制や改革が進まないという現象はしばしば耳にするのですが、環境保護を盾に取られた格好の今回の施策に声が上がりづらいのは事実だろうと思います。気づかなかったな・・こういうこと。

気づける・・でもう一つの話題は、やはりコロナウイルス関連です。外出自粛とかマスクや手洗いの励行を促す喧伝は当然感染症対策として妥当なものなのですが、実はそれにもちょっとした落とし穴があるのではないかという意見を耳にしました。コロナに限らず、感染症に罹患するというのは、ある程度の気をつけていても、ちょっとした隙をついて生じうることですから、罹患した人は不運な人ということになります(荻上さん曰く、ワンストライクアウトの疾患)。ところが、きちんと対策してますか?メッセージが頭の中にこだましてしまうと、罹患した人イコール無頓着に感染してしまった迷惑で自己責任の人・・になりがちなのですね。これと似たようなことですが、エイズの際の啓発ポスターが「ちゃんと知ってる?」というもので、これは「知らなかったあなたが悪い」という裏メッセージとセットになるということで、リスクコミュニケーション上は好ましくないものであるという指摘もあります(感染症対策コンサルタント 堀成美氏)。スローガンを単純に鵜呑みにして、メタメッセージに支配されてしまうことがないように、気づける人になりたいなと・・考えている今日この頃。

イヤホンを耳に街にでよ

7月1日 水曜日

さて、一年の後半戦の初日です。

ラジオ部部長の私ですが、先月はお気に入りの番組で特集されていた「カントリーミュージックを聴く」といのがありました。カントリーのイメージは昔ながらの曲というような固定観念があったのですけど、JポップやKポップにも通じる源流のような存在で、しかも最近のカントリーがとてもイケてるということを知るに至りました。摂南大学講師の永富真梨さんの紹介で特集は組まれて進行していくのですけど、最終回に紹介された曲を聞くと、おそらく皆さんもカントリーというものに対するイメージが一変すると思います。まー聞いて見てよ。

” Just the Way ”    by Blanco Brown     リンク張ってませんので・・(^^)

ブランコさん・・・絶対いい人だと思うな、曲と関係はないかもしれないけど。こういう出会いがあるのでラジオ中毒はますます強くなっています。永富さんオススメのプレイリストを早速お気に入りにして毎日聞いている単純人間のわたし・・・

今日から始まるようですよ〜 お店で食べて半額キャッシュバックだそうです。

プラごみ削減しよ・・

6月30日 火曜日

朝から雨です。気づけば6月最終日です。明日からレジ袋が原則有料化となるそうな。海洋に広がるマイクロプラスチックがダイオキシンなどの有害物質を吸着して、それが魚の胃袋に入りひいては人間にも有害となりうるということだそうです。バイオマス素材を30%以上使用したレジ袋に関しては、有料化としないことが許されているので、引き続き無料で提供する店舗もあるとのことです。そもそもプラスチックゴミの全てに占めるレジ袋の比率は1%程度だそうなので、プラごみの削減に寄与する率はさほど高くないですから、ある意味環境への配慮を促すための象徴的な法整備と考えることもできます。温暖化ガスの排出規制の問題もありますから、これを端緒にして、未来の環境負荷をいかにして削減するのか・・各企業も個人も、より一層の努力をしていかなければならないようです。と言いながら、お昼に買って食べるお弁当やサンドイッチから出るのはほとんどプラごみだなというのが私の生活実態です。考え直さねば・・・

医療費の今

6月29日 月曜日

ぼちぼちと3−5月の医療の実施状況が明らかになってきています。全体をみると、初診料の算定回数が3、4、5月とそれぞれ、22.3%、38.2%、47.2%の減数となっています。再診料はというと、14.4%、26.2%、31.8%の減数となっているようです。その代わりに電話での再診が増加しているということです。

https://www.med.or.jp/nichiionline/article/009435.html

一方で、実際にコロナウイルス感染症患者を受け入れていた病院は大忙しとなったわけですが、実際には大幅に減収となっていたということはご存知の通りです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8edefc98cc80cc0b58d8d9330fefb94283b41a75

当地区の基幹病院も感染症指定病院として活動してくださったのですが、何億という赤字を背負っているのだというお話を先日院長から伺いました。今後はこういったデータを明らかにして分析し、リスクを冒して感染症パンデミックの最前線で奮闘してくれた病院には是非とも十分な配慮をしてほしいと思います。一方で、私たちの感染予防対策や衛生観念の向上により、コロナウイルス対策だけではなく、一般の感染症予防にも繋がり、それに対応する診察料が今後減少してくれる可能性もあると思います。これは過去長きにわたっての懸案事項であった医療費高騰に対しては朗報であり、今後の動向に注目していきたいと考えています。

近況とか

6月28日 日曜日

普段からある程度早起きの習慣なので、日曜日の朝もだいたい同じ時間に目が覚めます。天気予報を見ると、今日午前中は雨模様が続くようです。天気予報といえば・・毎朝テレビを見ていた頃は、マサキさんのお天気予報だったのですが、ラジオがメインの今はハセベ・アイさんになっています。TBSはどの番組でもだいたい出てこられるような気がします。どんな人なんだろう・・。昨日は愛聴していた久米宏さんの番組が最終回でした。診療後に書類整理などをしながらいつも聞いていました。先週のゲストは”あの”田中真紀子さんでした。彼女と久米氏は早稲田の演劇部で同期(?)だったらしいのですよね。二人とも語彙が豊富でなかなかに楽しいやり取りの内容でした。最終回のゲストは伊集院光さんでした。特にテレビ番組なんかですと、最終回は花束を渡したり、いろんな脚色がなされることが多いと思いますが、昨日はあっけないくらいにあっさりとしたエンディングでした。そこがまた久米氏らしいと思うのですけどね。伊集院氏の番組はあまり熱心に聴いたことはないのですが、100分de名著はしばしば録画をして見ています。他に目下のお気に入り番組は、TOKYO FM・・・?だったかな?J-WAVE(かも)のJAM THE WORLDとか、武田砂鉄さんのACTIONとか、ジェーン・スーさんとかかな。あとシャンプーハット・こいちゃんの番組も時々聴いています。このままいくと将来視力が低下したりして活字が読みづらくなったら、全面的にラジオマンになると思います。活字本の入手経路も変わりました(変えました)。今までは主にアマゾンを利用していたのですが、最近はe-honというウェブサイトから発注して、地元書店で受け取ることにしています。あとは、そうですね・・奥さんに勧められて読んだり見たりした25歳男子・東京一人暮らしのユーチューバーに刺激を受けて、部屋をすっきりと綺麗にしたり、食事や暮らしを丁寧にすることを心がけようと思っています・・・が、これは全く実現できていません。朝はできるだけ短時間で食事などを済ませて、バタバタと仕事をして、帰って来たら結構すぐに寝る・・みたいな生活。一週間計算してみると、おきてる時間のだいたい78.6%は仕事に充当していたので、も少し振り分けたいな〜と思っているのです。けれどもコロナの影響で派遣切りに遭われた方達のことを知ると、そんなことは言ってられないなと思ったりもします。企業は本当に派遣労働者で人件費を効率よく回すことができるようになったのでしょうね。働いている人と会社の間にはなんの契約関係もなく、間に派遣会社が入っているのでもう明日から〇〇人の雇用は必要がなくなりました、打ち切ります・・ということを決めても、心が痛まないのでしょうね。ほんとにうまくできた(皮肉です)システムだなあと思います。派遣会社の人たちはある意味板挟みになってしまう状況のようでもあるのですが、あまり詳しくこの辺りのことを存じている訳ではないので、一面的なものの見方かもしれません。時間ができればちょっと関連書物を読んでみようと思います。ただ派遣社員というやり方には基本的には反対です。そもそも、少しの犠牲があるシステムであっても、経済を回すことが先決でその後にきっと犠牲を受けた人たちにもその恩恵は回ってくるのだから・・という、トリクルダウンの理屈で丸め込まれ・・いやいや説明されていたと記憶していますが、trickleはどうやら滴り落ちて来ないのではないかということが明らかにされつつありますので。おやおや・・近況の雑記からちょっと道がそれてしまいました・・。それでは日曜日、あいにくの雨模様ですが、みなさんお元気でお過ごしください。

Have a nice weekend!!

Damned if you do and damned if you don’t..

6月27日 土曜日

あちらを立てればこちらが立たず、行くも地獄退くも地獄(ちょっと違うな)の状況に乗り上げている、新システムの導入です。ま、これは何かをするときには必ずと言っていいほど出くわす壁のようなもので別段どうということはないのですけど。早くやりたいなと思いながらも、慎重に決めないと、といつになく熟慮断行型の最近の私です。自分でもこの過程は今までにない感じでびっくりしています。今までは、とりあえずやってみよ・・何とかなるでしょタイプの人間でしたからね。ニュースでは、はんことデジタルの対立のことが流れていました。電子ハンコって最近のものかと思っていたのですけど、実は20年近く前に開発されているのですね。便利・簡素な手続きになるのはもちろんありがたいのですが、その一方で陽の当たらなくなる分野業界への配慮も大切だなとも思いますのでなかなか難しい問題だと思います。

近隣基幹病院の新規センターのこけら落とし(表現の誤用ですね・・・お披露目会)に参加してきました。地域で受けられる医療サービスの充実につながることでしょう。大変嬉しいことです!

活字をみなおしてます

6月26日 金曜日

じめじめとしたお天気で、もそもそと動く生き物たちの季節です。早くも梅雨明けが待ち遠しいこの頃です。今日は何かと言いますと・・・もうかれこれテレビをあまり見なくなって久しいのですが、その代わりに何をしてたかと考えると、結局ウェブ配信のものを見ていることが多かったと思うのです。ユーチューブはさほど新しいものではありませんが、ステイホームの影響もあって、ユーチューバーと呼ばれる人たちによる情報発信形態がますます流行しているようです。動画配信は途中にコマーシャルもないし、などというのは今は昔で、現在はしっかりとビデオの合間に広告が挟み込まれるようになっています。考えれば当たり前の話でもありますね、タダで得られるものがあるはずがないわけです。どこかに料金が発生しているわけです。だらだらと書きましたが、要は・・・結局テレビを見なくなったけれども、代わりに似たようなもので時間を消費しているだけなのかもな〜と思い直しているというわけです。なので・・・最近は、信頼するジャーナリストなどの配信しているものや、医学関連のいずれも有料のものだけに絞って視聴することにしています。ユーチューブはあくまでも娯楽の目的だけで少しだけ・・。代わりに活字を読む時間を努めて作るようにしています。以上最近のワタクシでした、マル

 

新しい技術と付き合う方法

6月25日 木曜日

今日はお昼の雨の確率が100パーのようです。梅雨の中休みも中休みとなりました・・。往診中に濡れなければ良いのだけど・・。

ところで、俗にいうIT技術の進歩で私たちの暮らしは便利になりました。そのうちの一つになるかもしれないのは、最近リリースされたコロナ接触検出アプリ(新型コロナウイルス接触確認アプリ)ですね。のちに感染しているということが判明した人間と過去14日以内に1メートルの範囲内で15分間接触していた場合に通知してくれる機能があるとのことです。街ですれ違っただけとかでは当然記録されないわけですね。シンガポール(だったかな?)で同様のアプリが浸透しているというお話を聞いたことがあると思うのですけど、それの日本版ということでしょうか。技術者が個人的に開発していたものに国が乗って行ったことで今回のリリースに至ったようです。クラスター感染において、後追いで追跡できる場合にはアプリなどは不要なのでしょうが、経路不明の場合を検出することができるというものですから、有効に作用してくれれば感染制御には役立つのではないかと予測されます。接触日時や場所の特定はされないとのことですし、個人の特定もしないという立て付けのプログラムのようです。それほどプライバシーの心配は要らないのかなという印象を持ちました(あくまでも個人の意見です)。ただし、単純に距離の検知のみですから、状況は不問なこととなります(向き合っていたとか、背中合わせだったとか感染伝播に重要な条件を考慮されない部分があるということです)。アプリ自体はログインとか登録とかは必要がなく、ダウンロードして、ブルートゥース機能をオンにするだけです。あとは、自分が感染した時にその入力をする以外に触ることはないとのことです。感染した際に入力するコードのようなもの(詳細は良くわからないのですけど、保健所などで発行されるのでしょうか?)を要求されるため、いたずらでの感染入力もできないような仕組みになっているようです。昨日はそのアプリに不具合があったとの報道もありましたので、慎重に考える向きもあるかと思います。真価を発揮するには6割の人が使用しないといけないとのお話もあります。このほかに、スマホを利用したヘルスケア分野のものとしては例えば、認知症の患者さんが外を歩いて迷ってしまった際に捜索する際に役立つGPS機能であったり、子供さんの予防接種などのタイミングを正しく把握するためのスケジューラーアプリであったり、様々なものがあると思います。革新的な技術を賢く利用して健康に過ごしていきたいものだと思います。

昨日は・・

6月24日 水曜日

昨日は沖縄慰霊の日でした。県の条例で休日に定められており、沖縄の人々にとってもっとも大切な日と認識されています。普段から、あなたの健康にとって良くないのは・・という命題で考えたり、説明したりしている立場からすると、もっとも健康に良くないのは、戦争です。なので、医療従事者としての立場から武力による問題解決にはとことん反対の立場をとっていきたいと考えている私です。戦後75年が経過しました。一人の一生分の時間が経過した現在、過去の忌まわしい記憶は次第に希釈されて来ています。6月23日・・国民の祝日にして、皆で考える一日にしてはどうでしょうか。今年の「平和の詩」をラジオで聴きました。隣り合わせだった生と死、そして過去と現在を結びつけてくれるとても良い朗読だったと思います。

TOPへ