京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

悪貨は良貨を駆逐する

10月24日 水曜日 快晴やや肌寒い

今日のような日の事を『秋日和』と呼ぶのであろう。清々しい日である。今日耳にしたラジオでの話題であるが、小春日和という言葉、てっきり春の暖かい日のことを形容するものかと思っていたが、どうやらそうではなく、晩秋から初冬にかけての穏やかで暖かい日のことをさす言葉らしい。太陽暦の11月が小春と呼ばれることに関連した言葉だそうである。思えば勘違いや思い違いのまま記憶している事がたくさんありそうである。結婚式のスピーチを考えている人が『いや〜当日雨が降ったら、なんて切り出したらいいのかなあ?まさか本日はお日柄も良く…ではダメだろうし・・・』などとぼやいているのを聞いた事があるのではなかろうか?これまた勘違いで、あくまでもお日柄とはその日の暦上の吉凶を意味するのだそうだ。いくら暴風雨が吹き荒れようとも、『本日はお日柄も良く・・・』で良いのである。『時間もありませんので○○は割愛させて頂きます。』これまた良く耳にするフレーズである。これに対するイメージとして、1)余分な事なので省略する、2)とても省略するのはもったいなく、大層心苦しいのではあるが仕方なく省略する、いずれを連想されるであろうか?本当は後者の意味合いが正しいのだが、世の人に問うと前者を連想する方が6割を超えるという統計もあるそうだ。もはやここまで来ると、正しい意味で使っても曲解される場面がありそうで、微妙な場面では使いづらくなるのではなかろうか?本来は間違いを正すのが筋であろうが、間違いが間違いとして定着してゆくということも、我々の気づかぬうちには、ままあるのかもしれない。

Edamame

枝豆を頂きました。お店で食べるものと違って、クリンクリンの大きなまん丸い実がはいっておりました。びっくりです。まさに豊穣の秋ですね。edamame…アメリカの日本料理屋さんにも必ずおいてありました。意外な認知度を獲得していますね。

 

若いからと言って

10月21日 日曜日 秋晴れ!

娘の小学校のバザーに行ってきました。本当に清々しいまでの秋晴れの一日でした。校門ではいきなり日頃お世話になっている小児科のK先生が受付をされていたりしてびっくりでしたが、のんびりした一日でした。夜ご飯は私の担当でありましたので、お買い物をかねて近くショッピングセンターへ。センターの中の書店で30分程ぶらぶらしたのですが・・やはりお買い物と、料理をせねば、と思うと何となくソワソワして、購入したい書籍とは巡り会えませんでした。やっぱり本屋さんへ行く時は、時間が無制限にあって、どっぷりとその世界に浸る事ができる時でないと、気分も乗らず、これは!というものに巡り会えませんね。何度か手にした本はあったのですが、結局もとの場所におさめて、いそいそと食料品売り場へと向かったのでありました、ホッ。

最近、若い人たちの過労死、うつ、などさまざまな健康を取り巻く状況が悪化しているそうです。若いからと言って体力に任せて、残業残業をしていると、気づいたときには健康が蝕まれている事も少なくないとか。NHKのEテレで放送していました。もちろん背景には非正規雇用の問題などいろいろな事が潜んでいるのではありますが・・・

Kanazawa

え〜っと、日曜日のメニューはホワイトシチューでした、はい。お味の程は・・・?うちのみなさんは心優しいので、常にポジティブな感想ばかり返ってきます。ありがと・・

ロバのパン屋さん

10月19日 金曜日 はれ

金曜日のお昼?にパン屋さんの配達があります。職員のYさんのおかげで、お昼の休み時間には、みんなお財布を持ってぞろぞろと駐車場に向かいます。どれもこれも美味しそうで、ついつい買い過ぎてしまうので、いきおい次の日に持ち越すことになってしまいます。今日は焼きそばパンと、バターのパンと、くるみチーズ、カレーパンなどを購入しました。峰山のタカタベーカリーさんありがとう!

 

Santa Claus Is Coming to Town!

10月17日 水曜日 雨それもどしゃ降り

季節感のないタイトルですみません。大学時代の先輩が11月から当地に来られるようです(まだオフィシャルにはできないのでしょうけれど、こんなブログ程度の中なら大丈夫でしょう)。小生が修練医、大学院生の時代にお世話になった先生です。動物の肝移植実験などでご一緒させて頂きました。もはや、直接職場は関係はないですが、とても楽しみです。大柄で大きな声で明るく楽しい先生で、いつも僕の中ではサンタクロースみたいな人やな・・・と思っていたのです。まだまだ季節外れではありますが、そうです彼はやって来るんです!!くれぐれもあの人誰の事なんですか〜とか聞かないで下さいね。

 

困ったものですね

10月15日 月曜日 くもり時々晴れ

お騒がせの自称医学研究者の方、もうそれ以上テレビで晒しものにしても、あまり我々の得るところはないんじゃないのかな〜と思ったりします。あまりこれ以上面白おかしく放送をしても教育上よろしくないような気もします(色々な意味で)。放っておいてもしかるべき手段で彼は断罪され、今後の研究者生命はおろか、社会的信頼も失う事でしょう。嘘はダメです。しかしそのことも皆が信じる事無く放っておかれたら、だれも何の被害も影響も被る事はなかったはずです。しからば、この事件から我々が得るべきことは・・・どうしてこのような怪しげな、あるいはうさん臭い人物の虚言を信じてしまったのか?論文として認めてしまったのか?全国紙の一面に報道してしまったのか?その辺りの追求を是非ともお願いしたいと小生は切に願います。溺れるものは勝手に溺れて行かれる事でしょう。誤った報道を誤報というのであれば、誤った診断を誤診と言います。誤診をした医療機関に対して、報道機関は手厳しいものです。で、あれば誤報をしてしまった我が身にもぜひとも厳しい検証をされるのが人の道というものではないのかな??と思います。すこし(かなり)生意気な内容となってしまいました。すみません・・・

大人のロック

インフルエンザのワクチンももうすぐ始まります。診療できる時間は限られています。一人の患者さんあたりに費やす事のできる診察時間は自ずと限られます。今の悩み事のうちの一つです。

夜中の竜巻?

10月12日 金曜日 くもり

昨日の夜はケーブル放送で”竜巻情報が発令されました”っていう緊急放送があり、直後に強風を伴う強い雨が降って、一瞬でやみました。何となく変な天候です。一昨日も夜中に同じ放送で起こされたような気がします。雲の動きに注意してって言われても、夜中に起き出して暗闇を眺めたところで何がわかるわけでもなし・・・

昨日は大学の後輩が医院を訪ねてくれました。息子の学校の先輩でもある彼はとても折目正しい好青年です。思い出話に花を咲かせたり、彼の今後の夢を聞いたり楽しいひとときでした。大学院での仕事はストレスの多いものだと思いますが、すべて良い方向に進んでくれる事を陰ながら祈っております。がんばれ!

Kumihama1

文学賞のほうは・・・ダメでしたね。受賞された時のために、っていう大量の原稿やビデオクリップがまた先延ばしになったのではないかと想像します。中には、今年の受賞が期待されていた村上さんとは・・っていう強引な放送をしていたテレビもありましたが。ま、いずれは受賞されるでしょうから騒ぐ必要も無いかなと思います。

そして彼は来るのか?!

10月10日 水曜日 晴れ

山中教授のノーベル賞受賞でワイドショーのネタは持ち切りのようです(なんだかんだいいながら、結構ワイドショーネタに精通しております)。こんなにすごい人が実は意外にも・・・というストーリが多くってやや閉口気味ではありますが。15分で終わるはずの手術に1時間以上かけると、普通はメディアのやり玉に上がるわけですし、された側はとんでもないのですが、この時ばかりはテレビの言うヤブ医者も美談と笑い話仕立てのほどよい感じに構成されております。おそらく山中教授も本気で臨床の道を歩まれていたら、ひとかどの外科医になっておられたのだと思います。元外科医としては、あまりこういうおもしろエピソードには一人歩きして欲しくないな〜と思っている昨今です。手が不器用だから外科医としてはダメだとか、そういう単純なお話ではないと思うわけです。〜閑話休題〜 そして、明日はいよいよ文学賞発表となるようです。ここ何年も名前が挙がり続けている村上春樹さんの受賞やいかに・・・?

ほうじ君

来ると思います。ボクは・・

 

北欧のような?

10月7日 日曜日 曇り時々雨

おしゃれなカフェに行きましょう、ということで、行ってまいりました。かぶとやま公園。北へ遡ること約1時間、え〜こんなところ上って行ってなんかあるんかいな?という雰囲気で車を走らせると細いながらもきれいに整備された山道の途中に突然カフェが現れました。かぶと山というと大阪生まれの私の中では阪急電車今津線”仁川”駅近くの甲山を連想するのですが、ここは久美浜町かぶとやまでございます。周りには前勤務の時にお世話になった久美浜病院とか、丹後ジャージー牧場とかオートキャンプ場なんかもあったりします。子供達とケーキセットを食べながら、近くにあるカフェ付属のショップで買い物をする妻を待っておりましたところ、ニコニコ顔で戻って来られました。なんでも京都市内でもあまり目にする事の無いレアなブランドのものが見つかったとか・・。息子は携帯のニコニコでテニスのジャパンオープンを試聴しながら応援している錦織選手の優勝シーンを見ておりました。こんな山のてっぺんで思わぬお宝のお買い物ができたり、ケータイでテニスの試合見ながらコーヒーが飲めるなんて、えらい世の中になったもんやな〜とか他愛もない会話をしながら、みなさん楽しめたようで、めでたしめでたし。夕暮れまでのんびりした後、帰りは山の斜面に作られた公園に立ち寄って少し運動をして帰ってきました。せっかく消費したカロリーは帰り道に入ったス◯ローで再びフルに充電されたのは言うまでもありません・・・

Kumihama

寂しい道に突然現れる雰囲気が、何ともよい感じでした。オートキャンプサイトも自然の中で、よく整備されており結構多くのテントが張られていました。いつか行ってみたいですね。

そもそも怒りとか、恨みとか・・

10月5日 今日の天気がどうだったのかよくわからない・・・

そもそも、そうなんです。怒りモードとかで何かを発信する事の危険性をよく自覚する必要があると思うんですよね。頭がのぼせているときにはひと呼吸おいてから、よく吟味して、それからおもむろに・・・ていう態様が望ましいのかなと思うわけです。社会のありようが、何かあった時の責任の在処を特定して、押し付けて、それで何がどうなるわけでもないのではないかと思うわけであります。

責任とは押し付け合うものではなく、引き受けあうものなのです。

敬愛する内田教授のお言葉です。何かあったら俺が責任を取るから・・っていう態度、必要だと思います。実際には何かあった時の責任なんて、失ったものが取り戻せるわけでもなし、とれるものではないのでしょうけれど。そう宣言する事で、船頭さんの向いている方向が皆に理解されて、ひとりびとりが少しづつの努力と勇気を持ち、全体として好ましい方向に向かって行くということ。日本の社会にも少なからず必要とされている事なのではないでしょうか?あ、何か具体的な事柄を想定しながら書いているわけではありません。金曜日の夜中に、スティーブジョブズのテレビを見ながら思いつきを書き連ねてしまっただけです・・・。

Gibson head

このギブソンのヘッドに憧れて、うん十年。それからV字のギター(フライングVって言います)も好きです。こんな写真、何の変哲もないものなんですけど。何かを好きになるってそんなもんですよね。他人にはなんでそんなものが??っていう感じで。

ケガに負けるな

10月4日 木曜日 曇りときどき晴れ

久しぶりの更新、怠け者の本領を発揮しておりました・・。大リーグ、ヤンキースのアメリカンリーグ東地区優勝のニュースを眺めておりました。奇しくもヤンキースの黒田投手とレッドソックス松坂投手の対決となったようで、日本人としてはなかなかに複雑な状況であったわけです。結果は・・ヤンキースの2連覇が決定して、2失点の16勝目をあげた黒田投手と、2回KOとなった松坂投手と明暗を分けるかたちとなりました。イチロー選手も擁するヤンキースにはおめでとうの一言なのですが、度重なる手術を受けて、怪我を克服し復帰した松坂投手は残念な結果となってしまったわけです。彼の心中察するやいかに、という感じです。高校球児だった彼もいつの間にか30歳を越えてたのですね。NHKのニュースのインタビューでは悄然とした表情でぽつりぽつりと語る彼の言葉はかつての輝きが失われていました。きつい精神状態である事でしょう。必ずやまた笑顔で復活してくれる事を期待しましょう(別にファンだったわけではないのですが)。まけるなdice K!!

Block snoopy

高校球児と言えば、同世代のKKコンビです(桑田・清原コンビ)。同世代と言えば、大江千里さんというシンガーソングライター、いつの間にやら一念発起ニューヨークの音楽大でジャズピアニストとして就学しておられたんですね。新作のタイトルが洒落ています。 " Boys mature slow ". ”少年老い易く学成り難し”の反意が込められているのでしょうか!?

TOPへ