京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

変わりゆく医療のかたち

11月26日 土曜日

そろそろ最高気温が10を上回らない日が来週の予報に見え隠れするようになって来ました。いよいよ冬の到来です。アレに備えて体調を整えていかなければ・・・。この間、開業医に必要な資質についてお話しをする機会があったのですが(エラそうに・・・)、その時に一つ大事なことを付け加えておくことを忘れていました。「たいりょく」デス。いやむしろ、1番目から3番目まではコレかもしれません。ま、冗談ですけど半ば真実でもあります。診察前にはスポーツ選手みたく体調を整えておかなくては良い診療はできません。自分がしんどいと、仕事もついつい疎かになってしまいがちですので、特に最近はそれに気をつけるようにしています。年齢の若いうちはそれでもなんとかなったのですけど。ところで・・・今、過渡期にある医師の働き方改革ですが、今後は本格的に労働時間の上限が下がって来ますので(開業医は関係ないですけど)、時代はやはりその方向に進んでいるのだと思います。当然、入院中の患者さんへの対応も、いまの主治医ひとり体制から、チーム医療に切り替わってくることとなります。24時間365日ひとりの医師が担当する今までのシステムでは、時間外労働の上限が守られないのです。今でも一週間あたり60時間以上の勤務という医師は全体の4割程度とされているのですが、時間外労働も1860時間を超えることは珍しくありません。これが24年からは960時間が原則となるようです。研修や修練の必要な期間の医師などには例外規定が適応される場合もあるのですが、時間短縮の方向性になることは間違いないようです。諸々考えると、やはり今盛んにマイナンバーカードの言葉ばかりが取り沙汰されているようですが、医療のデジタル化も、仕事の効率化とかに関わることですし、医師の働き方改革、ひいては患者さんにも還元されるような大きな流れとなっていくように思います。現在、財源の問題が殊更クローズアップされる日本の医療ですが、その陰で医療のシステム全体が大きく変革を迎えており、今後のより良い形を模索しているようでもあります。そしてそれは、必要で良いことだと思います。さてと・・・ぼちぼち懸垂でもやりますかね〜 皆さんも良い週末をお過ごしください。

始まりましたね

11月24日 木曜日

いよいよです、ワールドカップ。わたしの場合はFISの話なのですけど。先日フィンランドのLeviで行われた女子回転の初戦は、北京オリンピックでの雪辱を晴らすべく、ミカエラ・シフリン選手(米国)が表彰台の中央に上がりました。昨年の回転の部門別優勝のペトラ・ブルホバ選手は三位だったようです。シフリン選手は緩斜面から急斜面に入る部分でも前傾姿勢にブレがなく、カービングの際の雪煙も最小限にうまく対応されていたように思います。あれだけの大きな期待を背中に受けながら、途中棄権に終わった五輪での辛い経験をもろともせずに素晴らしいカムバック(?)ですね。日本期待のエース安藤麻選手はまだまだこれからエンジンがかかってくるのではないかと思います。これからのスキーシーズンがますます楽しみになって来ました。ほんとは滑りに行けるといいのですけどね〜。サッカー・・どうなってるのだろう(水曜日の夜にこれ書いてます!)

頭の中のリフレッシュ

11月23日 水曜日

勤労感謝の日です。勤労に感謝するには1日では足りないと思うので、あと2−3日欲しいのだけど。冬場は職場のエアコンを週間スケジュールにして、朝早めにスイッチオンしておくのですが、コントロールパネルの具合がちょっとおかしい。よくみてみるとどうやら時計が動いていないではありませんか。冬に突入する直前に、これはやばいということで早速コールセンターへの連絡先を調べてみたのですが、ちょっと思い直して少しマニュアルをチェックしてみました。そのものズバリのトラブルシューティングはなかったのですが、一度コントローラを納品時の状態に再起動するということを行ってみたところ・・・首尾よく復旧しましたとさ。人間の頭もこんな感じでリフレッシュできれば良いのにな〜。今日は午後からとある会合に出席の予定です。あいにくの雨模様ナリ・・・みなさん良い休日をお過ごしください。

かしこくつきあう

11月22日 火曜日

ついったー社買収の一件について、現状解釈を津田っちの番組で解説を聞きながらこれを書いています。いーろんさんの経営理念にはなるほどの部分もあり、そうは言ってもちょっとこれは・・・というところもあり、今後どうなっていくのか・・・?マツコさんもある番組で仰っていましたが、今私たちは全世界的な規模で、公共の言論空間でもあるSNSとの付き合い方を勉強している最中なのだと思います。うまく賢く使うべきメディアであります。web3と言われるこれからの時代に、私たち自身のリテラシーを高めていかなくてはなりません。さて・・・twitter blueと呼ばれるサブスク制度が日本でも導入されたらどうなるのでしょうか。先日将来の医療改革についても少し学んだところなのですが、実際オンライン診療はかなり進んでおり、高血圧の薬物療法を完全オンラインで月額制で行っている企業もあるようですね。事前に予約しておうちでオンライン診療を受けて、内服薬も宅配で受け取る・・・便利ですね。4950円がそれに見合うと感じるか否か、そこは個人個人の判断でしょうか。

2040に向けた医療の道?!

11月21日 月曜日

今月は同窓会に始まって、いくつかの会合でお話をする機会が重なっておりました。先週二つ目の宿題が終わり、残るは明後日を残すのみとなりました。その後は、診療の基盤的なシステムの整備に勤しむ予定です。昨日は千葉大学次世代医療構想センターの書*を読んでみました。興味のある部分をつまみ読みで、まだ途中ですがかなりお勉強になりました。台湾のIT大臣がこのコロナ禍で一躍時の人となっておられましたが、日本でも色々な分野から医療に提言をされる方たちがおられるのだなと思う部分もあり、これからの10年−20年の間にどう変化していくことができるのか要注目です。他人事ではないので私もそれなりにキャッチアップしていくことができるようにと思っているところでしょうか。デジタルトランスフォーメーションにうまくフィットするようにということはもちろんなのですが、そこを出発点にして大きな変化をしていかないと人口ピラミッドが逆三角形になる将来の医療が持たないであろうというのはその通りだと思います。一方で、医療費の高騰化の原因を高齢化社会のみに求めようとするのも短絡的すぎており、高度先進医療がその大きな部分を占めているという事実にももう少しきちんとしたフォーカスを当てていかないといけないと思いました。しばらくはお仕事の合間にもう少し本書を読み込んでみたいと思います。

*医良戦略2040 (ロギカ書房)

食糧再考

11月20日 日曜日

フードロスという言葉が叫ばれて久しい。その単語には、家庭での食糧廃棄が含まれていないらしく、それはフードウェイストと呼ばれるそうである。一方で、地球上には飢餓で苦しむ人が8億人を上回るという報告もある。「あなたはスーパーマーケットで、商品を奥の方から取り出すことをしていますか?」私の答えはイエスであるが、保団連の雑誌の特集を読んで、今後は自分の消費がいつ頃なのかを考えてから行動をしようと考えさせられた。あと見過ごしてしまっているのは「アニマル・ウェルフェア」という概念である。以下引用「多くの国や企業で、採卵鶏のケージ飼いなどが禁止されている。一方、日本は、約9割の採卵鶏がB5サイズほどのケージの中で飼われているなど、大きく後れを取っている。「どうせ食べてしまうのだから」という人もいるが、動物の福祉を考える必要はないのだろうか。」以上(月刊保団連2022 Nov. No1384. 20頁)食糧危機や温暖化などを背景にして、フードテックと言われる新しい食の技術開発が注目されているようである。タンパク質を純粋に動物に頼り切るのではなく、畜産のみに依存しない食品開発技術の確立は、今後期待される分野のようである。いわゆる今までの美食思想の枠組みとは異なり、持続可能で、動物の福祉にも配慮して、飢餓に苦しむ人たちにも寄与されるような技術が開発されることは皆にとって好ましい事のように思われるなと感じました。

プレゼンの極意??

11月19日 土曜日

今日もお天気マークがついています。ウレシイ。さて、最近はVoicyという音声メディアのコンテンツを時々聞いています。読むよりもながら聴きができるのが便利なので、何なら1.5速で聴いたりします。なのですが・・ながら聴きしている内容はほとんど頭に入ってこないので、結局面白そうなものは聴き直しをしなくてはなりません。大体10分でまとめておられるものを好んでいますが、ちょうどそれくらいが頭にメッセージとして残りやすいという理由からです。10分間のトークは最近何度か自分で行ったのですが、本当にあっという間に終わります。とある会ではほとんどの先生方が15分あるいはそれ以上になっていました。かく言う私も12分ぐらいになってしまったので偉そうなことは言えません。ちなみに最近はトークというと必ずパワポを作ることを要求されるのですが、個人的にはこれも如何なものかと感じています。パワポに目がいくと、聞き手が話に集中でき難い、ということもあるのかなと思います。あるいは、後でパワポの資料を読んでればそれでいいやん・・・になりがちなところもあまり好きではありません。私の場合は、パワポを提示しながら喋ると、必ずと言っていいほど良いプレゼンテーションにはならないです。原稿も作ってしまうと、話に抑揚や間を取るのが難しくなるので作らない派です。大体後で、これ言うの忘れてた!になってしまうことが多いのではありますけれど・・・。

これは・・・

11月18日 金曜日

週ヲワリ。やばいものを頂戴しました。ま、家族が買って来てくれたんですけどね。

中身はご覧の通りチップスです。パッケがなんとライダーで、昔を思い出させる感涙モノとなっております。ツイッターをみるとやはり「カードついていないのか・・・」で埋め尽くされていました。同感ですけど、カード付いたら沼に入り込みそうで、なくてよかったと思っています。昨日は夜に関連病院とか医療関係者の集うズームでの会議がありました。圏外の病院とか大学からも参加される方たちがおられて、学ぶところ多い2時間でした。さて、寒くなりそうで、なかなかそうでもないという日が続きますが。今日も一日皆さん穏やかな良い日をお過ごしください!

あと一月半(・・;)

11月16日 水曜日

ぼやぼやしてるうちにひと月の半分が過ぎている。この調子で多分今年も終わるのでしょうか。今日は午後には雨マークが終わっているようで一安心。because…お昼からおそとの1日ですから。今朝はなぜかいつもよりかなり早い時間に覚醒してしまったので、早めに雑用業務に取り掛かることにしませう。米国中間選挙が気になったので、ちょっと検索してみると・・。まだ開票途中でした。上院は民主党が過半数に達しているのは昨日見ていたのですが、下院はあと一つで共和党という感じでしょうか。サイトによって微妙に違うし、まだ開票が済んでいないのはなぜなのだろう。いくつか疑問を感じながらタブを閉じました。解説のネット番組では、フロリダ州知事に当選した方がかなりの保守層の人気を買っているようで話題となっていました。イエール大学卒、ハーバードロースクールから入隊経験もあり、次期大統領候補と目されているのだとか。43歳という若さですから、きっとこれからどんどん頭角を表されるのでしょう。さて、民主はいかに?・・・と、適当なことを書いて今日は失礼いたします。寒くなってきました、感染対策と防寒で良い1日を!

あらたな・たのしみ

11月15日 火曜日

思い立って読み返している宮本輝作品ですが、やはり良いです。京阪神がその舞台となっているストーリーが多いのもそう感じる理由の一つかもしれません。地名に馴染みがありすぎて・・・。そうはいうものの、実は数作品しか読んだことがないので、ちょっとしばらくは未読の作品に手を伸ばしてみようと考えています。文春文庫の装丁がシリーズもののようになっていてそれもまた心地良し。有元利夫さんという若くして亡くなられた画家の作品が使われているようです。フレスコ画のようなタッチです。ジャケット重視の私からすると、読むためのモチベーションが急上昇します。うん・・・いいのを見つけたぞ。しばらくお仕事が終わったごはん食べて、寝るまで活字を追う生活をしてみようかな(きっと無理だけど)。

TOPへ