京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

首都圏は救急逼迫?

7月20日 水曜日

京都市内を流れる鴨川の”濁流”がテレビで報じられていました。市内もかなりの雨量であったようです。これからもまだ気を抜けない状況であるとか。大きな災害が起こらないことを祈ります。東京消防庁のサイトを見ると救急車の出動率がかなり高く、すぐに対応ができない状況もあるようです。原因の一つはやはり急増しているコロナ感染者数に伴い、発熱者が増えているということもあるのでしょう。医療関係者のTLでは救急診療の状況がかなり逼迫してきていることが伺えます。今回は全国一斉に陽性報告数が増えているようですので、当地も同様に注意が必要であると思います。昨日は当院の発熱外来もかなり数が多かったように思います。通常診療と並行して行っていますので、待ち時間も増えています。なるべく影響が少なくなるよう努力しておりますが、至らない点はどうかご容赦ください。ウェブ当日順番予約をご活用いただき、受診者番号の進捗状況を見ながらご自宅で待機してから随時御受診頂けると比較的スムーズに進行できるのではないかと思います。それでは朝の報告業務がありますのでこの辺で・・・。今日も1日穏やかな日となりますように、元気にしごとができることに感謝したいと思います。

HPVワクチン

7月19日 火曜日

長らく「定期接種でありながら積極的勧奨を控える」とされて”よくわからない”状態が放置されていた子宮頸がんワクチンですが、通常通り再開されて数か月が経過しました。まだ日和見的な方が多い一方で、徐々に接種者を希望される方が増えてきています。男性にも助成される自治体も出てきているというニュースが流れています。子宮頸がんワクチンを何で男の子に?と思われるのも無理はないですね。やはり正しくヒトパピローマウイルスワクチンと呼称せねば理解し難いと思います。尖圭コンジローマなどの感染性疾患を引き起こすだけでなく、女性に子宮頸がんを発症するウイルスがこのパピローマウイルスということなのですが、男性も予防することでひいては女性への感染が予防され、発がんを防ぐことができるようになるという理屈です。小生長らく外科医をしておりましたので、産婦人科の先生方からご紹介をうけて、この疾患に罹患されて不幸にして消化器系の合併症を発症してしまった患者さんを診察することがありました。40歳~50歳の年齢で罹患することの多いこの病気が予防できるのは本当に意義のあることと感じています。今朝は雨模様です。連休明けですので発熱外来もどうなるのか少し不安ですが・・・。今日も一日自分にできることを精一杯がんばりましょう。

忙裏の閑

7月17日 日曜日

今日から二つお休みです。なんとなく何か予定があったような気がするのですけど、たぶん特に何も予定のない連休のはずです。久しぶりにゆっくり過ごす日曜日でした。土曜日午後はオンラインのお勉強を2時間ばかり。千葉大学主催の診療カンファレンスでした。問診のOPQRSTはなかなかに有力な診断ツールです。確かに自分のアタマの中も今までそのような動きをしていたと思います。いつも感じることですけど、そういうことを言語化して意識すると全く違った地平が見えてきます。Onset:発症様式(どのように始まったのか?)Palliative & Provocation :寛解・増悪因子(何をすると良くなって、何をすると悪くなるのか)Quality & Quantity :性状と度合い(どのような性質でどの程度か?)Region & Radiation :部位と放散(どこが? どこへ?)Symptoms associated :随伴症状(付随する他の症状)Time course:時間経過 初診の患者さんが例えば「胸が痛い」という訴えで来院されたとします。その時に医師の頭の中はどのような点を重視して問診しているのか?ということです。突然発症する痛みとじわじわ来る痛みでは、前者のほうが緊急性の疾患の確率が高まったりします。深呼吸をするとより強くなるとか、体を横たえるとましになるとか。どこが痛くて、どこかに痛みがひろがっていくのか?。むかつきを伴う場合もあったり、痛みの経過がいったん収まって再度悪くなったり、徐々に悪くなる一方だったり、あるいはほぼ一定であったり。具合が悪くて病院を受診する際にはそのようなことをメモ書きしてから問診に答えられると良いかもしれません。なかなかしんどい時にはそこまで冷静に考えられないとは思いますがご参考までに・・・。週末穏やかな日となりますように。

3年ぶりのホコ天

7月16日 土曜日

週明けの月曜日は休日なので人によっては3連休の週末ということになります。京都では祇園祭の週末となり、3年ぶりの歩行者天国で賑わっているというニュースも流れています。大勢の人出の映像を見るのは楽しい気持ちになるのですが、どうしても「感染症大丈夫かな・・・」というセリフが頭をチラついてしまいます。RNAの塊がヒトとヒトの間でやりとりなされないことを願うばかりです。天気の方も気になりますが、久しぶりの京都の夕刻、歩行者天国が多くの人の心に潤いをもたらしてくれることを願います(あたしゃ行かんのであんまり関係ないけど・・・)。東京などの人口の多い自治体の先生方からは「今回は子供さんたちの間で他の発熱性の感染症に紛れて流行増加しているようだ」というコメントが多く流れてきます。子供さんたちへのワクチンの重要性が強調される根拠ともなっているようです。当地ではまだそこまでの実感はありませんが、意外な症状の方が陽性になったりしているなと感じることは増えてきているように感じます(またまたこの話題になってしまったYo😥)。朝から久しぶりに少し日が差し込んでいます。穏やかな週末になりますように、そして今日も元気におしごとができることに感謝します。

ひととテックとの融合

7月14日 木曜日

今日は雨が強くなる予報です。気をつけないと。昨日は仕事終了後にオンラインカンファレンスがありました。まずは忘れないでよかった・・・といういつもの感想ですが。この3年ぐらいの間に、それぞれ一つのことに関わっていた関係者が一堂に会すると言う貴重な会議でした。そうだったのか〜と言うお話の連続で、学ぶこと多かったです。しかしオンライン会議って便利ですね。もう全部これでやってもいいかなと思ってしまうぐらいですが、やはり直接面会するメリットというか、それが基本的な人間関係だとは思いますので、要は両者のいいところを認識しながら使い分けていくということでしょうかね。背景にはネット環境の整備と新しい機器の開発というインフラの充実があるのは忘れてはなりません。人とテックの融合、有効利用はだいじ。それでは今日も朝のルーチンから始めていきたいと思います。皆様良い1日を、今日も天からの雨の恵みとしごとができることに感謝します(ただし災害のないことを祈ります)。

それと・・・現在地域での感染者急増の局面に入っているようです。私たちも少しでも効率よく診療をできるように努めていますが、さらに大変な状況であるのは保健所の担当者さん達であると思います。毎日何十人もの感染症陽性者さんとの連絡をとって健康状況の確認や、さらにそれまでの陽性者さん達の経過観察も担っておられます。ぜひみなさんのご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。

油断禁物

7月13日 水曜日

梅雨に戻ったかのような天気が続いています。今日は朝からおうち、午後からおんもに出る日です。降らなかったら良いのだけれど・・・。午後は関連の先生や看護師さん達とオンラインカンファレンスもあります。時間が気になるところです。全国的に感染症の陽性者数が急上昇しているようです。まだ新規変異株の動向は掴みきれませんが、感染力が強いという報告もあるようです。今まで以上に感染予防策の徹底が望ましいと思います。非常事態宣言とか行動制限の掛け声はかかっていませんので、そのあたり油断する傾向になりがちかと思いますが要注意ですね。それでは・・・朝の雑用に向かいます。今日も普段通りおしごとができることに感謝して・・・皆様良い1日をお過ごしください。

新しい1週間

7月11日 月曜日

新しい週が始まりました。いろいろな出来事のあったこの1−2週間でした。なかなか終息しないどころか再び増加傾向の感染症、紛争や災害などの不穏な情勢、そして昨日は選挙でした。自分の思うような結果になった方も、そうでない方もいらっしゃると思います。本当に大事なのはこれからの成り行きをきっちりと見守っていくことであろうと思います。互いに政治的心情や思想が違う方同士であったとしても、普段の生活にそれを持ち込んで対立的になるのではなく、それはそれ、日常のお付き合いはまた別物です。異なる考えや立場の方を最大限尊重しながら平和な社会を形成していきたいものです。それでも地球は回っています。うまく気持ちを切り替えながら、穏やかな日を取り戻していきましょう。今日も生きていることに感謝して、良い一日となりますように。

I voted.

7月10日 日曜日

朝から曇天です。朝からトースト・スクランブルエッグ・サラダ・コーヒーでした。ふーおいしかった。古びた田舎町の(深い意味はありません)アメリカンダイナーの典型のようなメニューと、極薄のアメリカンコーヒーを飲んだ後に、ロー◯ンのやつを飲んだら濃い・・・。さて今日はこれから行ってきましょうかね。皆さんも穏やかな週末をお過ごしください。今日も一日元気に過ごすことができることに感謝します。

祈り

7月9日 土曜日

どんなに他の人と考え方や信じることが異なっていても、それを力で解決することはなりません。全ての人が平和に過ごせますように。どうか感染症の広がりも大きくならずに収まりますように。今日も元気に過ごすことができることに感謝して、目の前の仕事を精一杯こなすことに努力したいと思います。不安定な天気で大雨への警戒も必要なようです。災害なき平穏な週末を迎えられますように。

もうしうまつだ・・・

7月8日 金曜日

あっという間に週末です。最近、先日逝去された小田嶋さんの得意だった回文作りにハマっています。また傑作ができたらちょっと披露したいと思います。TLでは・・・英国首相の辞任・大谷選手の活躍・感染症のサージ・などなど、昨夜はいつものごとく、ゆるく小説を読みながら・・・気づいたらメガネが脱落して、読書灯がついたまんまで落ちていたのですが、その後の行動の記憶がなく起床後にメガネを探す羽目になってしまいました。週末は選挙ですね。なんかよくわかりませんが、今回の結果はやけに気になります。一つの節目になるような気がしてなりません。良い意味なのかそうでないのか・・・。そうは言っても目の前のおしごとをただこなすだけのことなのですけどね。ま、にんげん生きてるだけで良いのです。ただ息をするだけで役目を半分以上果たしています。あとは自分のできる範囲で人のために、お役に立てることをやっていきませう。

TOPへ