京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

左方移動

6月11日 土曜日

感染症を診断するときにチェックする項目に白血球数というのがあります。血液の中に存在する”戦う細胞”です。感染症による発熱などの時にはこの細胞たちが先頭になって微生物掃討作戦を繰り広げているのです。そこで発生するサイトカインと呼ばれる物質などがその時の発熱の原因になったりしています。発熱は自分の身体が頑張ってくれている証でもあるのです。血液検査をすると白血球の中の好中球と呼ばれる細胞の数が増えているのが確認できるわけです。因みに戦う相手がウイルスの時には通常好中球ではなく、リンパ球が先頭集団の中心となります。戦闘細胞たちはそれぞれに得意とする相手があるのですね。いつも診療中に緊急採血検査結果で弾き出される、感染症の患者さんの体内に増えている「好中球数」を見ながらふむふむ・・・と考えています。戦闘態勢になると戦う細胞を急遽前線に動員しているということです。しかしこの動員されている細胞くんたちは・・・最近血液中に駆り出された若手兵士ということを意味しています。熟練兵とか壮兵・老兵はすでに戦場にいてどんどん失われているのです。血液細胞はその前駆細胞から順を追って成熟していくのですが、その成長過程を医学のテキストでは、左から順に矢印で書いていくものですから、この若い細胞たちが動員されている状況のことを「左方移動」と呼ぶならわしにしています。戦闘集団は増えているのだが、前線ではどんどんと兵士が死傷枯渇しているので、学徒動員となっている状況を見ているような気もします。人間社会の人口ピラミッドを想定すると「下方移動」ということになるのかもしれませんね〜・・・以上、多分医療関係者しか理解できない「なんのことか??記事」にお付き合いいただきありがとうございました。それでは皆さん、ヨキ1日を〜!

ある相関関係

6月10日 金曜日

今日は老年医学などの学会でしばしば引用されたり、話題にされる一つの相関関係について書いておきましょう。昨今高齢化社会の健康セミナーなどで耳にする「フレイル」「ロコモ」というワードがあります。内臓は健康でも運動器(足腰)が弱ってきて、転倒したり、少しの外力で骨折したりするような現象です。ロコモコなら美味しいだけなのですけど、ロコモ(ロコモティブシンドロームの略)はいただけません・・・。運動が疎かになることで足腰の筋力低下を招くという、言葉にすると単純な説明になります。運動不足は筋力低下を引き起こすだけではなく、例えば糖尿病のような疾患を作る原因にもなるでしょう。そこで引っ張り出されるのが「自動車の累積販売台数や保有台数の年次推移と、糖尿病総疾病者数の推移がピッタリと重なる」というグラフです。少し面白く話される時には、トヨタ自動車の販売台数などが横軸になっていたりします。すなわち自動車社会が運動量を減らして、成人病とか身体脆弱性の原因となっているということです。それほどに歩くということは身体の健康にとって大切なことなのでしょうね。もちろん色々な原因で歩くことができないかたもいらっしゃると思いますが、運動は何も歩くことだけではありませんので、室内での筋力トレーニングなどでも代替することができます。わざわざ ”カー◯◯” に行かなくても身体を動かすことはできると思うのですが、筋力トレーニングって概して地味で面白くないのでなかなか持続しないのですよね。一見地味で楽しくないことが大切という・・・この比較的普遍的なこの世の真実みたいなものが、ここでも真だったりします。もひとつ、最近のニュースで印象に残っているのは、東京都江戸川区のひきこもり調査の結果についてのものでした。これについてはまた別の機会にでも・・・それではみなさんHave a nice weekend!!!

i 無しでは成り立たない世界

6月9日 木曜日

二乗したらマイナス1になる数というのが虚数と呼ばれるものでした。

i=√-1 (iは虚数単位と呼びます)

掛け合わせるとマイナスになるのは理屈としてはあり得ないと思うのですが(+×+は+、−×−は+なので)、それを無理矢理あることとするのが虚数という概念ですね。このiを用いた・・・

a+bi=複素数

という公式においてaを実部、bを虚部と呼ぶそうです。ものごとには、実際と虚構が存在して、iがない(愛がない??)の実際で、iがあるのが虚構なのでしょうか・・・深い(ような気がする)。

では、早朝の数学のおべんきょうはこれでおしまいです。皆様今日も穏やかで良い1日をお過ごしください!

ネットはべんり

6月8日 水曜日

あさからなんだか肌寒い一日でした。今日は珍しく一日の終わりに記録です。最近はフルーツタルトにはまっているのですけど、FMもLWSNもお互いなかなかのものをご提供くださっています。巷では色々なものが値上がりしていると報道されておりますが、スイーツだけはどうぞそのままでお願いしたいと思います。今日のお仕事ではネットでの会議もあったりして、つくづく便利になったものだなと一人で感心しておりました(いまさらかい・・・)。うまく利用すれば本当に価値のあることができるものですね~。まあまあ早めに終了したので、おうちに帰って本でも読みましょうかね・・・それとも最近お気に入りのサバンナ八木氏モノをみてリラックスするか・・・いずれにしてもぐったり、いやゆったりして明日に備えよう!

dos and dont’s

6月7日 火曜日

今日も朝から雨。事務作業が待ち受けていますので、時々外来で患者さんに語る内容を二、三ご紹介しておきましょうか。

一、血圧の薬は一生飲まないといけないわけではない

そのためには・・・毎日(少なくとも週に3−4回)、家庭血圧を測定しましょう。1日2回朝晩の測定が理想ですが、最低限起床後朝食までの時間に一回は測定をしてください。記録をつけて診察の時に持参しましょう。投薬内容と比較して、そこそこ血圧の値が安定していれば処方を再検討することができるかもしれません。減塩食は非常に大事です!

二、体重を減らす(減量する)なら、運動よりもまずは食事療法ファーストで

運動して体重を減らすのは、思うよりも困難なことが多いです。まずは自分の1日の摂取カロリーを計算して、とにかくどこからでも良いので食べる量を減らします。すなわち摂取カロリーを下げることを考えましょう。その結果2〜3キロ体重が落ちたところで、ぼちぼちと運動を始めて行きましょう。初めは軽いウォーキングから。

三、血糖値を下げてくれる食事を探すことはやめてください

何かを食べる、血糖値をさげてくれる食材を食べる、と言うことで自分の血糖をコントロールしようとするのは徒労に終わることが多いです。血糖値を下げるにはまず、何かを食べないようにすることから始めましょう。持続できそうなことから行うのが良いです。すなわち、完全に朝ごはんを抜いてしまうと言うようなことではなく、3食の食事から何か余分な摂取カロリーを削ぎ落とすと言う考え方です。例えば・・・玉ねぎを食べると血糖値が下がる、とか〇〇を食べると血糖値が下がると言う触れ込みに騙されて、それを使った食事を普段のものに加えてしこたま食べて診察に来られる方がおられます。普段の摂取分に加えて、野菜炒めを食べても追加カロリーにしかなりません。繰り返しになりますが、何かを食べて血糖値が下がると言うことはほぼないと言っていいでしょう。血糖値を下げると言うことは・・・何かを食べなくするということなのです。

以上、よく問われたり答えたりすることの多い「教えてドクター」編でした。それではみなさん良い1日をお過ごしください。Have a nice day!  (by Bon Jovi)

36と83

6月6日 月曜日

ゾロ目の日です。週末は36歳で全仏オープンテニスを制したナダル選手と、83歳で単独無寄港太平洋横断を果たした堀江謙一さんのニュースに目が留まりました。競技や種目は異なりますが、お二人ともその世界ではやはり年齢が高い選手であり人物であると思います。ナダル選手は14回目の全仏タイトルであるとのこと。すごいにも度が過ぎています・・。一方の堀江さんはというと、ただでさえ歩行にふらつきや動揺を生じるのが高齢者なのですが、大いに揺れるヨットの上で、1人で太平洋を横断されるなど、素晴らしいにもほどがあります・・。ほんとに世の中には想像もできないことをいともたやすくやってしまわれる方が存在するのですね。自分には絶対に真似はできないことがわかっているので、私は今日も自分にできることをポツポツとやっていくことにします。それでもまだまだ不十分なことが多いので・・・その日その日をゆっくりと振り返りつつ。

お空の話題

6月3日 金曜日

連日天気の良い日が続いているのでなんとなく心が軽い感じがしています。この間東京で仕事をされている精神科の先生が、「1日に1度はぼんやりと空を見上げて眺める時間を作るようにしてはどうか」と言うアドバイスを患者さんにしたのだと仰っていました。患者さんからはその後、助言を実行してみたら、なんとなく日常生活が過ごしやすくなったとお礼を言われたそうです。ぼんやりと空を見上げるなどと言うこと、確かに実行することあまりないなと思います。また、信州の方に出かけられた先生は、夜空の星の美しさに驚かされたと仰っていました。都会だと夜でも街が明るくて、星が見えにくくなっているのですね。私もしばらく頭上を注意して見上げてみようかなと思っています。ちょうど週末を迎えますので、皆さんもどうぞやってみてはいかがでしょうか。もしかすると、日常生活の煩わしさから少しは離れられるかもしれません・・・。

ゆるふわ考

6月2日 木曜日

昨日何気なく聞いていたラジオで、保険証が廃止される方向になりました、とのコメントが流れていました。色々とメリットはあるのだろうと思います。例えば・・・病院での保険証確認がより正確になります。今は職場が変わった後の一定期間に新しい保険証が発行されるまで、ちょっと不便だったりしますが、これが解消されることになりそうです。あと、服薬や診療行為の管理把握一元化ができるので、受けている診療行為が透明化されて、重複して処方を受けたりする可能性が逓減されそうです。一方で・・医療機関側は、まだ3−4割の普及しかなく、保険証読込みリーダーを導入したりハードの投資を敬遠してか、まだ実際に運用されているところは多くないようです(当院も導入していません)。普及させたい政府は、インフラ整備をした医療機関に診療報酬を上乗せしたのですが、実質患者さん側に負担がかかると言う批判を受けてか、すぐさまこれは撤回せざるを得なくなったようです。何かをするとポイント還元とかの宣伝も、よほど興味のない方でないと、まだ浸透しているとは言い難いのが現状ではないかと思います。マイナンバーだけではなく、カードを携帯する(させる)ことへの執念のようなものを感じるわけですが、それは何でなのだろう?と思ったりもします。ま、これだけの熱量を投じている施策ですので、今後何が何でも普及させていくのだと思います。かくいう私も申請取得していますが、今のところどこに置いてたかな・・・?状態です(^◇^;)  情報のデジタル化は今後必要になると思うのですが、何だか大臣が歌を歌ったり、マイナポイントとか、うさぎみたいなキャラ(マイナちゃんっていう名前らしい)を作って広報したりということより、もう少し普通に利便性とか将来設計を説明する方針でなされたらいいのになと思っています。ゆるふわキャラとか、あまり政府に言われたくないので・・・

 

 

マイナちゃん・・・なんでか”おめめ”は数字の1になってございます

ただ・・・だけ

6月1日 水曜日

今日は午後からおそとの日である。朝机に向かってお仕事をしていると、窓の方から何か小さな音が聞こえてきた。初めは気にも留めていなかったのだが、なんとなく耳障りなのでよ〜く見てみると、一匹の小さなハエが窓ガラスにへばりついていたのである。階下におりてアレでシューってやろうかなと思い席を立ったものの・・・何となくそのハエが外に出たがっているように見えるのが気になったので、シューっをやめて逃してやることにした。サッシの窓は互い違いの構造になっており、ガラス同士が重なると、一番端の部分には隙間ができないのでうまく誘導してやらないと逃げられない事になる。目の前のハエも、御多分に洩れずあっちに誘導するとこっちにきて、こっちに誘導するとあっちに逃げると言うイタチごっこ状態となってしまった。格闘(?)すること5分、紙束でホイホイってやってなんとかお空に旅立って行かれたとさ。ただそれだけのお話である。何も自分が虫一匹殺さない善良な人間である・・などと言いたいのではない。いやむしろ、逃してやったのだから、何か我が身にいい事があっても良いのでは・・・などと言う見え透いた魂胆が頭をもたげてくるような狡い人間ですらあるかもしれない。ただ、今日はそんな行動をしてみたという・・・本当にそれだけのお話である。何のこっちゃ・・・

さて・・・虫で始まった1日、穏やかに過ごせますように!

週末雑記

5月31日 火曜日

5月も終わりの日がやってきました。何度書いたかわからないこの言葉・・月日の経つのは早いですね。毎日雪と戯れていたのが遠い過去になってしまいました。今日はちと冷んやりしてますけど。日曜日の日本ダービーでは、武氏騎乗のドウデュースくんが頑張りましたね!さて、この週末は・・・向田邦子さんのエッセイを読んでみました。『父の詫び状』をきちんと読んだのは今回が初めてかもしれません。名エッセイといわれる所以が私のようなものでも理解できましたね。昭和の家の三和土で起こる出来事をめぐる物語(と呼びたくなるエッセイ)でした。今回はアンソロジーを購入したのですが、元の出典になる文庫本もオーダーしてみました。知的な文章とはこのようなことを言うのでしょう。ドラマも一度観てみようかな・・・。

 

 

画伯がとうとう立体造形美にも目覚められたようです・・・パトロネージ活動の一環としてこちらに共有させて頂きます🙂

TOPへ