京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

あれから20年以上

12月12日 日曜日

機械が淹れてくれたコーヒーもまたおいしい朝です。タイヤは交換したものの、昨日はまだ比較的暖かさの残る一日でありました。新聞をみていると一面は北京オリンピックへの政治的ボイコットの関連の記事、二面には新生銀行のSBIによる株式公開買い付け関連でした。日本政府は、東京オリンピックに一定の支援をしてくれた中国と、人権問題を盾に覇権を保ちたい米国の板挟み状態で、なかなか難しい舵取りを強いられているようです。こういった簡単ではないことへの対処の連続がその国の外交を形作っていくのですね。難しいお仕事だな・・政治家って。TOBの記事については、従来の大手銀行VS振興するIT金融機関という構図です。大手の保有する実績や顧客情報を足場にして、さらに経営の伸長を図りたいSBIが飛躍できるのかどうか、いずれにしても大きなトピックのような気がします。もう20年以上も前に病院の当直室で暇なときに見ていたテレビで山一や北海道拓殖の破綻に引き続いて国有化された長銀を引き継いでいる新生銀行も、当時は八城さんという初代社長が上等そうなスーツに身を包んで颯爽と記者会見されていたのを記憶しています。でもまだ・・当時注入された公的資金が完済できていなかったのですね・・・。借金って怖いな

さて・・阪大のくつ王こと忽那先生がまたまた情報発信を更新されています。

ビュッフェの手袋、エレベーターの抗菌シート・・・そろそろ過剰な感染対策をやめていこうッ!

なんかやったら良さそうな空気感でズルズルと続けている感染症対策・・”の・ようなもの” 考え直して合理的な行動をしていきたいものですね。やはり一番は ”手洗いとマスク” のようです。それではみなさん、よい休日をお過ごしください!

使われてなかった□のとこ

12月10日 金曜日

最近細々と英語のお勉強を再開しています。昨日は昔購入して放ったらかしになっていた単語帳を再度引っ張り出してきて眺めていました。ほとんど無視されていた巻頭の本誌の使い方の部分を読んでみたところ、各項目の頭についている□□の部分の使用方法に目が留まりました。チェックボックスですが、しかも二つもあるのですね。まずは一巡目、ザーッと時間をかけずに知っている単語と知らない単語に仕分けをするのだそうです。そして二巡目からが本格的な暗記作業になると。ひとまず知らない語の□に斜線を入れておき、暗記できればもう一本斜線を入れて×にして完成させるのを自分流のやり方に決めました。ただ眺めながら頭で反芻するのも良いのでしょうけれど、せっかくのチェックボックス利用するのも大事かもしれません。さてさて、いつまで続けることができるのか・・・。寒い日が続きますが、みなさんもお元気でお過ごしください。それでは今日の診療も・・・一から全力で参りましょう。

 

ファクターX

12月9日 木曜日

今日は晴れそうな天気予報です。日米開戦の日の特集がニュースで流れていたのですが、当時のアメリカの映像を見て、少し驚きました。マンハッタンの高層ビル群の遠景は、現在のそれと一見あまりかわりがありません。そんな状況での開戦はやはり今から考えるとやや無謀であったという実感を持ちました。さて・・・先日近隣医療機関の先生方と意見交換の場がありました。いろいろな才能をお持ちの個性のある先生方ばかりで、大変楽しくまた勉強になりました。京都北部の医療機関ですので、人材の回転が早くて、そのことが住民の方には不満な点でもあるのですが、いろいろな先生が来てくれたり、またソリの合わない先生であったとしてもまたやがて別の先生が担当となったりするのでそれなりに良い点もあるのではないかとも思っています。お会いした先生たちはみなさん優秀かつ人望もある方ばかりだったのですけど・・。またまた色々なこと、勉強しなおしです。

お勉強といえば・・・

https://www.sankei.com/article/20211208-IN7K2SA2IJP73CKR5H6K3SN4T4/

日本で重症・死亡者数が今の所相対的に少ないと言うことの理論的裏付けの一つとなるかもしれない論文が目に留まりました。メディアではワクチンとか抗体価のお話が盛んですが、免疫機構は抗体だけではなく、キラーT細胞という重要なキャラも存在しています。ようやくそろそろ・・という感じでその辺りの解析も進み結果が出てきたような気がします。日本人のHLA(組織の免疫のタイプのようなものです)って、HLA -A24というのを持つ人の割合が60%以上おられるという、比較的免疫学的に相同性の高い人種なのですね。そこにコロナ感染防御のキーとなるHLA-A24拘束性ペプチドが重要であるとなると・・比較的みなさんがある一定の防御性を備えているということになります。新たなワクチンに繋がる可能性が結構あるかもしれないですね(日本人の6割限定ですけど・・)。ちなみにワタクシもHLA-A24ホルダーです(^^)。論文また読んでみよ。

 

つけっぱなし

12月6日 月曜日

非常に珍しく書類仕事が速攻で終わっています。なのにあまりスッキリしないのはなぜだろう・・・?他にもたくさん本当はやりたいとかやらねば、と思っていることがあるからなのですね、多分。最近ちょっとハマっているのは、youtubeで定点観測カメラの画像を付けっぱなしておくことです。お昼に猿山の観測カメラを置いている国定公園とかを見るのが面白いって言うことをウチの人に教えてもらったのがきっかけです。夜の高速道路とか(これは都会に限ります)、新宿のスクランブル交差点とか、ぼーっとみているとなんとなく癒されるのは、ちょっと異常なのかもしれませんけど。あと、早朝まだ暗いスキー場の定点観測カメラが、人工雪を降らせてコンディション作りをしているのも好きです。昨日の夜は貨物列車の通る線路を眺めていました。気付いたらアメリカ在住のドクターがワシントンDCからシカゴに引っ越しするドライブを紹介するというVログに変わっていたのですが、それも面白かったです。テスラに乗っておられるのですが、300マイルごとにスーパーチャージ(だったかな?)と言う充電作業をしなくてはならず、ナビにそのステーションポイントを表示しながら運転計画を立てておられました。一回のフルチャージに1時間かかるとのことです。ステーションが待ちの状態になって運転計画が狂ったり、渋滞で予測よりも電気を消費したりして困るようなことがないのだろうか?と想像してしまいました。ま、どのみち近い将来EVだらけになって、インフラは否が応でも整ってくるのでしょうけれど・・・。せいぜい今のうちに、ガソリンのマニュアル車を愉しんでおきましょう!

それでは、新しい週の始まりです。みなさんもお元気でお過ごしください。

〇〇オブ・ザ・イヤー

12月4日 土曜日

星が綺麗に見えました。さて購読している雑誌でも、そろそろ今年の総決算的な記事が増えてきました。利用している音楽のサブスクでも、恒例のまとめ2021がやってきました。日頃からヘビメタとか70年代ハードロックがどうたらこうたら御託を並べているのでさぞかし!?と思われるでしょうが。なんとジャンル別1位は・・Jpopでした。笑える・・。

さてと・・・フランスのマクロン大統領の記者会見の際のポディウムの後ろに掲げられている国旗のトリコロールカラーの一つである青の色合いが、昔から変わってきているようだという記事を読みました。写真を見ると確かに赤白青の3本線の青が、段々と濃い色に変わってきています。なんでも、革命直後の色に戻したかったのだとか。自由・平等・博愛でしたか、三つの大切な理念です。公共の福祉とはもちろん共存していかねばならないのですが、個人が自由であるということは私の心の中でも一番大事な思いかもしれません。これが奪われたら生きる上でのヒットポイントが激減です。診療する上でも、たとえADL(日常生活動作)が落ちているような、介護支援を多く必要とする患者さんであっても、その自由度は最大限尊重されるべきであると考えています。まあ言うほど簡単なことではありませんが、気持ちは少なくともそうでありたいなと。トリコロール繋がりですが、児童文学家の戸森しるこさんの著書「トリコロールをさがして」という作品はなかなか良いと思います。それでは、あと1日働いたら、ごほうびのおやすみです! みなさん、良い週末をお過ごしください。

 

 

 

ちなみにあなたがよく聞いたアーティストは・・・1位:あいみょんさんでした〜 あなたのオーディオオーラは ”愁い”と”希望でいっぱい” の二つでした。そう・・私は、いつも愁いて、クヨクヨして・・・音楽を聴いて、ちょっと希望をもらっている、まさにそういう1年間でした! しかし、このSpotifyの年末恒例のまとめ・・・作りが ”エモい” な。

かすはらはやめよう

12月3日 金曜日

明日は土曜日〜 パチパチ

さて、今朝車で走っていると、まだ暗いうちから煌々と灯りを照らしながら、電信柱の上で作業をされている方がおられました。暗くて寒いのに・・・ご苦労さまです。何気なく使っている電気とか水とかいうインフラも、実際には誰かが見えないところで働いてくれているから使用できるのですね。そういえばコロナの関連での支援事業で提出した書類の不備があって変更の要請通知をもらっています。もう提出後半年以上経っているのにな・・・とか思いましたが、やはりこれも一つ一つ手作業での確認をしてくれているのか、と思うとなんとも感じなくなりました。”中の人たち”が頑張ってくれて、成り立っているのだな・・この世界(by 缶コーヒーのBOSS)。ワイワイと騒いでみたところで・・割りを食うのは、対面の作業員だったり、電話の向こうで何の決済権限もない若い人たちだったりするのですからね。ちょっとくらい遅れたり、手間取ったりしててもドンマイ、元気出していこー

一寸先は何があるのかわからない

12月2日 木曜日

昨日12月になったと思ったらもう2日になりました!! 朝はみぞれ混じりのように感じましたが公式記録ではどうだったのでしょうか。自院の受診順番予約システムの解説動画でも撮ってみるか・・・と思って携帯の三脚を購入してみました。無意味に机の上に置いて自分を写してみています。ニュースキャスターになったみたいでちょっと面白い。何事も課題はゆっくりの方なので、実際に動画作れるのかどうかは今のところナゾ・・です。今朝は早く目覚めたので、案の定すぐに眠くなってしまいましたが、少し仮眠してまたゴソゴソやっていました。全然仕事に不要なことではあるのですが、国際情勢の解説を少し読んでみたのです。世に独裁国家と解されている国の内情の不安定についてのレポートです。例えば・・・私たちの国の近くにあるあの国とかあの国です。結構なマグマがそれらの国民の中に内在しているのではないかと指摘されていました。それから最近登録した動画配信でDOPESICKというシリーズもののドラマを視聴し始めたので、それ関連のニュースを拾っていました。アメリカでは年間10万人もの薬物中毒死が報告されているようです。大部分は麻薬・覚醒剤・オピオイド薬物関連です。緩和医療では避けて通れない(というか超重要なお薬です)オピオイドですが、日本では概ね正しく使用されておりますので、その点は誤解なきようにお願いします。以前にこのストーリーの原著を読んでいたのですが、ドラマはかなり興味深い仕立てになっているようで、これから楽しみです。

では寒い1日となりますが、みなさん暖かくしてお過ごしください!!

完全マニュアル本紹介しましょう

12月1日 水曜日

とうとうやってきました。今年最後の月となります。朝から突風によるすごい音で目が覚めてしまい、通常の時間よりも1時間早く起きてしまいました。多分夕方から眠くナルぞ・・・今日。

さて・・先日50歳をきっかけに云々と書いたような気がします。昭和22年の平均寿命は50歳だったと聞きます。多分大戦の影響もあるのでしょうけど、もう自分はすでに寿命を終えていたわけです。そう考えるとちょっとびっくらこいてます。しかし実際にその年齢を過ぎると、色々な面で以前と違うな・・・と感じることが確かに増えてきます。30歳代や40歳代を迎える時とは確実に異なる何かを感じます。ことにホルモンバランスの変化がドラスティックに生ずる女性ではその現象が大きいため、これを更年期と呼ぶのでしょう。この時期に生ずる身体や精神の失調を更年期障害と称するわけです。これは何も女性に限ったことではなく、エストロゲンの代わりにテストステロンが減少してくると男性にも発症する可能性があるようです。とは言うものの、その頻度は圧倒的に女性が多いですので、その辺り、世の中でもっと認知されていく必要があると思います。「あの人は更年期だからね・・・」などと、揶揄するような文脈で語られることがある、と言う意味では、十分に人口に膾炙されているということはできるかもしれませんが、ものごとは正しく理解が広がらなければなりません。ホルモンの減少からくる、自律神経失調の障害は精神的な影響も大きく、ことにその年代には家庭内でも子供さん方の自立や、親の介護の問題などという大きなイベントが重なる時期でもあるため大きな問題に発展する可能性があります。男性もよく理解しておく必要がありますし、それがなければ夫婦の間での溝が深まってしまうことにもなります。お互いの心とからだを知ること・・・仲良く過ごすパートナーとして大変重要な問題かと思います。昨日はその学びにまさにぴったりの特集でしたので、ぜひ興味のおありの方はどうぞ↓  ウェブサイト中程のポッドキャストの▶︎でどなたでも視聴できると思います。

 

https://www.tbsradio.jp/articles/47678/

 

いちばん親切な更年期の教科書【閉経完全マニュアル】 という書籍の著者でもある高尾美穂医師が解説されています。なかなかユニークな先生です。「閉経完全マニュアル」というサブタイトルに思わず微笑んでしまいましたが・・。今回は今年のセッションの神回に認定します、必聴!

中途半端ダメ

11月30日 火曜日

天気は荒れる予報との見出しです。さあ本格的な冬の到来でしょうかね。家にこもる時間が増えてきますので注意しましょう、食べ過ぎ・飲み過ぎと運動不足。食べすぎて体重が増えてしまいましたという患者さんに出会います。わかっているのについつい食べてしまう気持ち、よくわかりますね。特に一人暮らしで、仕事から帰ってきて、缶ビールとお惣菜とお弁当、その後におやつ・・寝る。みたいなのはやはりツッコミどころが多いです。あと意外と厄介なのは、ご近所さんからの頂き物を消費するパターンです。自分で購入したものよりも処分し難いという気持ちもわかります。街を車で走っている時に、軒先からたくさんの大きな柿がぶら下がっているのを見るたびに、こんなの食べきれないだろうから、色々な人のところにおすそ分けされるのだろうな→そして、あの糖尿病の患者さんの胃袋にも入って・・・などと想像してしまいます。北米先住民族の間で、部族の統治に重要な役割を果たしていたとされるポトラッチという物品贈与の儀礼にみられるように、物々交換とか贈与返礼などの習慣はさまざまな国にあります。現代ではやはり、贈られる側の健康状態にも配慮しつつそういった人付き合いがなされると良いのですけど。頂き物を食べるので・・・と言われると、こちらも否定のしようがなく困ってしまいます。さてと・・・それではここで、一足早くこもっている私の暇つぶしのお供に舞い降りてきたMr .BIG先生のお題です。受験生の皆さん(読んでないわな・・)、解いてみてください

 

しっかり誤答してしまいましたけど・・・(2番目に回答数の多いものが正解です)。中途半端な知識で満足しているとダメなのだなと反省しています。

最後に・・・とある先生よりご紹介を頂きましたので、早速購入して読んでみようと思っています→「ニュートリションケア誌 12月号:自炊できなくても食事療法はできる!うまくいく!コンビニ食を用いた栄養指導」 

おもしろそうです。また報告しますね。

 

KPJ

11月29日 月曜日

明日でいよいよ今年最後の月に突入しますね。1年間どうだったでしょうか?一度は少し時間をとって自分にとってのこの一年を総括したいと思っています。まあそうは言ってもそれほど大袈裟なものではなく、思い返す・・みたいな感じの時間が持てればいいなと思います。自分の年齢が50を超えたあたりから、平均余命から逆算して色々なことを考えるようになりました。私は多分、仕事でもなんでも、自分の目標とか、こうしたい、こうあるべきと言うのが強い方なので、それと現実のギャップに凹んでしまうことがままあります。最後には「まあいいか・・・」と思うことで心のバランスを取っているような感じです。この数日間”KPJ”な私が、昨日ブラックフライデーセールで15%オフだったので思わずカートに入れてしまったモノの一つに嫌われる勇気という、アドラー心理学のキンドル本があります(KPJ:カートパンパン状態)。昨日はパラパラと斜め読みしていたのですが、ベストセラーだけあってかなり自分の状況にフィットしそうだなと思いました。初めに出てくるのは、「ほとんど全てのストレスは人間関係、対人関係に起因するということ」です。そこで、課題の分離という概念が登場します。子供に勉強しなさいと言い続けているのに、子供は一向にそっぽを向いたまま・・という状況、ありますよね。そこでアドラー先生は言います。子供に勉強をさせるという課題と自分が勉強をするという課題はそれぞれ、親と子の個別の課題だというのです。他人の課題に安易にズカズカと足を踏み入れると軋轢が生ずることになります。すなわち他人に何かを強制するのでは無く、その人がこうしたら良くなるよということについて、そうすることができる環境であったり、しやすい環境を整えることが自分の課題なのではないかという提言ですね。物事を上下で考えない、他人との比較をしない、むやみに自己承認欲求を抱き続けない、過去のことに拘泥してクヨクヨせずに、今からの部分に軸足を置いて生きていきたいものですね〜。

それでは新しい週の始まりです。みなさん良い1日をお過ごしください!

TOPへ