京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

成人の日

1月10日 月曜日

1月第2週目の月曜日が成人の日だったのですかね。今日がそのようです。感染症が急拡大しているなかで、準備をされている新成人の方たちも何となく不安の気持ちと楽しみが入り混じる中で今日を迎えられていることでしょう。ぜひ自分自分でできる感染症対策を講じながら、20歳の日を悦んで頂きたいものです。自分の成人の日はどうだったのか、あまり記憶にはないですがスーツを着て公民館に行ったような気がします。それから30年以上が過ぎてしまいました。その頃の自分とさほど内面は変わっていないように思います。去年成人式が開かれず皆で祝うことができなかった21歳の方も、今年何となく周りを気にしながら式に参加される方も、今後の人生に花開かれることをお祈りします。

ようやく元に

1月8日 土曜日

年も明けて1週間が過ぎ、ようやく元通りの生活リズムが身について来ました。増えた体重はまだもう少し時間が必要ですけど。相変わらず睡眠時間を確保することに重きを置いております。仕事をしてご飯を食べて、風呂入って寝るをひたすら繰り返しています。湯船では相変わらずスマホくりくり・・・。最近は山奥の別荘を激安で購入し、ひたすら毎日1人で改修工事をされているという方の1年間を追いかけています。今日は1日で建具の蓋を作り直しました・・・とか、本当に微々たる進歩なのですが、ただただ細かな作業を黙々と繰り返しているという動画です。誰かのツイで知ったのですが、見始めると結構追いかけてみたくなります。自分の毎日はいったいどれほどの変化があって、どれほどの進歩があるのだろうと考えると、さほど変わらないような気もします。慌ただしく過ぎていく時間ですが、限られた条件の中で、すくい上げられた症状や訴え、中には、きちんと診断できなかった病名もきっとあるはずです。ものが霞んでみえる、二重に見えるという症状だけでも、単なる寝ぼけまなこから神経難病までありうるのです。毎日どんな方がこられるのかわからない中で、なるべく取りこぼしや誤診がないように気をつけて行かねば・・・それにはひたすら勉強と知識のアップデートあるのみです。そういう一年にしたいと思っています。それでは、動画の沼から抜け出して!現実世界へと戻りま〜す。

新年初の週末です、みなさんまた・また・また・また・また・またステイホームで!(第6波らしいので、6またにしてみました)

凍結注意

1月7日 金曜日

気温が低い日が続いています。積雪こそありませんが路面の凍結が気になります。都心で起きている事故や転倒の映像が流れています。通常タイヤと革靴だとわずかの積雪にも対抗できないのだということがわかりますね。足元を固めておく、適切な道具を活用することの大切さを教えてくれています。出勤通学皆さんもお気をつけて・・・

新年早々

1月5日 水曜日

仕事始めは何となく足が地についていない感覚で過ぎていきました。朝から気温が低くて路面が凍結していたため滑って転びそうになったという出だしでもあり・・・。見た目で駐車場のアスファルトがてかてかしていましたので、滑りやすそうだなとわかってはいたのですが、それでも滑るのが真冬の朝一番の怖いところです。みなさん気をつけてください。今日は午後からお外の勤務ですので、足元注意の1日を過ごしたいと思います。

あけまして

1月1日 土曜日

おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

どうぞ皆様にとって良い一年となりますように。

 

(年末はウェブ予約システムの暴走で・・・ご迷惑をおかけしました)

 

 

今年もありがとうございました

12月31日 大みそか

朝からまた積もっているようです。今日が今年最後の日となります。皆さんにとってはどのような年だったでしょうか?去年の記録を見てみると、やはり大みそかと元旦には除雪作業をしているようです。今年もか~・・・。今日やるべきかどうか、今現在悩み中です。二日から晴れマークも見え隠れしているのでいっそのことお休みするか、万が一を想定してやっておくのか。道路の除雪作業の後にできている壁だけは崩しておいたほうが良いのかな。ま、それはそれとして、一年間色々なことがありました。ワクチン対応と発熱外来で春から夏は忙しかったですね。まあ従業員一同おおきく健康を損ねることなく業務ができたことにまずは感謝しなくてはなりません。お世辞にもパーフェクトな感染対策とか、円滑な外来業務とは言えないと思いますし、いろいろとご不便なことをおかけしたとは思いますが、一人でやっているクリニックとはこんなもんかもしれないなと自分を甘やかしています。目の前のやらないといけないことを優先するために、いくつかのことを切らざるを得なかった年でもありました。もう今年からはできないな・・・と決めるに至ったことが幾つかあります。そういう意味では、あとから振り返ると一つの転機になる一年だったのかもしれません。同業の方たちと情報交換をすると、悩み事は共通のこともあれば、自分に特有だなと思うこともあります。開業医の心得とか、開業マニュアルとかいう案内書を読んでも、地域ごとに状況が異なるためイマイチ参考にならないと感じる項目も多いものです。最終的にはやはり自分のアタマで考えないといけないということが身に沁みたこともありました。さて・・・来年はどうなるのか?いや、どうしていくのか?この問いかけに答えないといけない数日間ですね。目の前のことと、数年先のことと、十年先のことに目配りをしながら生きていきたいなと考えています。一年間お付き合いいただきましてありがとうございました。新しい年が皆さんにとって良い一年となりますように!

身から出たわさび

12月30日 何曜日かわからない

まだまだ終わらない・・・昨日は院内の電気工事に来ていただき、色々やってもらいました。夜までかかってしまい大変申し訳なかったです。Y電気様ありがとうございました。助かります。ベテランの作業員の方が若手の方を連れて来られて業務をされていました。私も院内の雑用をしながらご様子を伺っていたのですが、その指導ぶりがとても素晴らしく感じたのです。叱責したりすることもなく、敬語で後輩にもお話されており、こういう方が組織を育ててよいチームワークの会社を作っていくのだろうなと思いました。途中で色々とトラブル的なこともあったようですが、テキパキと決断されて次のフェーズに進まれるのも、自分の仕事にも反映させないといけないな〜と思わされました。大変勉強になった一日です。今のところは・・・自分の宿題もまだまだ終わらず、月末の事務仕事もありますのでなかなかスッキリと新年を迎えるのも難しいと予想しています。まあ、やること積んどいた自分が悪いのですけどね・・・。昨日の夜は家族でたくさんおしゃべりをして、デトックスできたので、今日からはまた前を向いてがんばるマンに進化する予定です。今から絶対案件を中心にこなして、明日は大みそかなので、仕事が残っていようがいよまいが・・完全オフにする予定です。

皆さん大掃除はほどほどに、ゆっくりと良い年末をお過ごしください!

昭和な日

12月29日 水曜日

今日からお休みをいただいています。

とはいうものの・・・朝から院内の電気関係の工事と、診察室の備品と調度品の整備に勤しんでいます。昨日は診察終了後に峠の周辺の道を走る用事がありました。縦貫道はまだ不通のようですね。こんなに長い距離と期間の除雪作業はあまり記憶にないです。思えば研修医の頃には、下道しかない路線の部分がほとんどでしたから当時の先生たちも京都市内との往復には苦労されたことと想像します。私はあまり当地とのご縁はなかったのですが、それでも何度か舞鶴や福知山への往復を下道を使いながら夜中に走ったことを思い出しました。やまがた屋さんとか道の駅で休憩したことを思い出しています。昨夜はそんな道を走りながら「昭和な時代」を思い出していました(実際には平成のかかりでしたけど)。縦貫道も工事に関わられた方々の努力で整備されたものです。有り難みが身に染みますね。年末年始、荒天にならないように祈っています。皆さんも良い年の瀬をお迎えください。ではまた!

ゼロの朝

12月28日 火曜日

夜中はおそとが気になって時々定点観測カメラをスマホで見ながら眠っていました。朝起きると体が鉛のように重く感じてもうダメかと思いました・・・。というのは冗談で、全然元気です。ちょっと筋肉痛があるくらい。しかも今日は積雪が・・・ゼーローなのでウレシイ😀

皆さんも除雪で腰痛など悪化させないようにお気をつけて・・・残り少ない今年を安全にお過ごしください! 今日は時間がないので、では!!

相当降りました

12月27日 月曜日

昨日お休みの日にあるていどやっておいたのでちょっと油断していたのですが、朝から30センチ級の積雪でした。朝から十分なくらいの筋トレの一日となりました。朝暗いうちから始動したいのですが、あまりに早すぎるとご近所迷惑かと思ってスタートの時間にも少し気を使います。今日はさすがにそうも言っていられなかったのでまだ家々の灯りはともっていませんでしたが・・・ガーってやってしまいました。さすがに午前中はのんびりできるかなと想像していたのですが、みなさんフツーに来院されているので「さすが雪国の人たちは違うな・・・」と思わされました。完敗です。明日は仕事納めとなります。一年いろいろとお世話になりました。何かと至らないことも多く、反省することが多い一年間でした。来年はもうすこし良い感想があげられるようにしたいな~と思っています。いや、ほんとに。

ではみなさんも雪に負けずにあと数日、残された2021年を楽しんでお過ごしください。私もまた明日に備えて、筋肉のマッサージに勤しむこととします。

一昨日のお遊びみたいな除雪作業をご覧ください・・・

TOPへ