京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ投稿者: tsuyopon

復旧の1日

11月16日 日曜日

秋晴れの良い天気の休日でした。のんびりリラックスして過ごしたかったところなのですが、残念ながら昨日の診療の最中から不調になった電子カルテのシステム調整に没頭する1日となってしまいました。結果としては無事復旧できたのでめでたしめでたし・・・。ま、ほっとしましたね。しかし診療の出発点が、電子機器にほぼ100%依存しているというこの状況は、本当は不安で仕方がないですね。もちろん業務効率化には欠かせないデジタル・トランスフォーメーションなのですけど。一旦通信が途絶えてしまうと、どこにそのバグがあるのかということを探すことから対処が始まるのです。12月からは全ての保険証がオンライン確認を要するマイナ保険証に移行しますので、依存度はより高まっていきます。故障のある箇所を特定するのも、それほど簡単ではなくって(素人には・・・ですが)、なかなか時間と労力を要します。机の下に潜り込んで、ケーブルの接続をやり直すことから始めますが、普段から整理整頓のできていない私の場合・・・こんがらがったケーブルを必死でたどる必要があるのですね。まさに電線と格闘している状況になります。昨日はそれに加えて、電子カルテシステムの、大元であるサーバー(クラウド型と言って、カルテのベンダーにある機器とネットで繋がっています)に問題があったらしく、カルテ作業の動作が止まってしまうという一大事が同時に発生しました。非常用の簡易カルテでなんとか乗り越えたのですが、患者さんにはお待たせする時間が長くなってしまい、大変申し訳ないことでした。日曜日の夜、現在ようやく復旧した(と思う・・)ようで、ほっと一息ついているところです。同じシステムを使っている全国の医師たちのつぶやき(ほとんど怒りのような)が旧Twitterを駆け巡っておりますな・・。損害賠償請求じゃ〜・・とか、なかなか不穏なTLになっています。過去にもこういうことが何度かあり、その度に密かに界隈では炎上しているのです。私はそれを眺めて、ちょっと違和感を覚えていたのです。まあ、機械ですから会社も思わぬ不具合によるトラブルは起こるのではないかな〜・・・と。もちろんこちらは大変なのですが、それも含めて頑張らないといかんのではと思っていました。当然のことながら、企業にはより良い製品にしていただくよう努力は必要だと思いますけどね。世の中何があるかわからない。それも含めてなんとか乗り越えていきましょ〜という、今の心境です。ここだけでつぶやいておきましょ。それでは気を取り直して、明日からまたお仕事頑張ります!皆さんも良い1週間となりますように。

低スコア続く

11月15日 土曜日

今日もあまり良くない睡眠スコアでした・・・。中途覚醒が多いようです。そして最後は目覚まし時刻よりも早めに渋々起床してちょっとPC作業と読書です。総理大臣に負けないくらいの早起きといえば聞こえが良いのですが、なんとなく気だるい朝ですね。朝のニュース斜め読みで知ったのですが、ベトナムに出店したイオンモールが、過去最大の豪雨に耐えて浮島のようになっており、イオンの奇跡と呼ばれているそうです。モール建設に際して、過去の災害を経験した同社は、水災害の多い同地での出店計画の際に、あらかじめ地盤のカサ上げをして建設したということです。これは素晴らしいですね。あらかじめ災害を予見した対策をしておくということ、いろいろな意味で教訓になりそうです。さてと・・・最近は暗闇をお外に出るのが憚られるため(くまさん怖いから^^;)、室内での朝トレとして「アウフバウ・トレーニング」というのに取り組んでいます。股関節中心のものです。基本的には自重を利用したもので、特別な機器を要しないのも良いところですにゃ。いつもやりスギ君の傾向があるので、ちょっと歩くときに左股関節がカクンってなるのを感じたため、やや自重気味に継続しようと心がけています。始めてから、片足立ち靴下履きが容易になったような気がします。いいぞ。では週終わりの1日ですので、頑張ります。皆さんも良い週末をお過ごしください!

奇妙な夢

11月14日 金曜日

寒くなってきましたが・・昔は11月半ばですと、すでにダウンの一つも引っ張り出してきたような記憶があります。やっぱり全体的には地球は温暖化しているのではないかと思う今日この頃です。昨夜の睡眠指数は45と悪い結果でした。何せ奇妙な夢で途中覚醒したものですから・・。時計を見ると1時25分でした。その後再び眠りにつくまで、相当な時間を要したように思います。奇妙な夢というのも、研修医の時代によく話したりしていた、製薬会社の当時新入社員であった、とある人が登場されたのです。その頃は、お互い研修医と、新入社員という立場でしたので、なんとなくウマが合うというか、よく話すようになっていました。当時はプロパーさんと呼ばれていた社員さんたちは、大学医局の前に、ずらーっと並んで、医師との面談を待たれていたのです。お薬の説明をして、なんとか臨床の現場に取り込んでもらおうという営業活動ですね。今とはほんとに異なる景色の時代です。処方決定権のない研修医の私たちにも、丁寧に深く頭を下げてくださるので、なんとなく心持ちが良くなかったのを思い出します。で、その某くんが、昨夜の夢に突然現れたのです。なんだか怪しげな投資に手を染めていて・・・めっちゃ儲かっているのでニコニコされていたのですが、私はそれを聞きながら”大丈夫なのか・・こいつ”って思ってちょっと心配になるという。さらに、そこで出てきた固有名詞が現実のものと、少し異なっていたので、途中で目覚めて思わず手元のスマホを取り上げて検索してみたら、やっぱり間違っているなと。また再び眠りにつこうとしたのですが、夢の中の彼のことを思い出したり、今ごろ元気にしているのかな〜とか考えてしまったり、さらにそこから、自分の研修医時代のことなどが頭に蘇ってきたりして、ちょっと眠れなくなってしまいました。案の定、悪い睡眠スコアになっていたという訳ですね。なんだか変な夜でした・・・。

さて、最近お昼の出動中に気づくのは、久々に登場するカメムシくんたちです。2年前の大発生を彷彿とさせる存在っぷりでした。今年は柿が大豊作のようですが、彼らの大活躍は願い下げというところです。では、みなさん今日も良い1日となりますように。

隙間時間できましたので

11月6日 木曜日

クマの報道が気になって、控えめの最近の屋外での朝トレです。隙間時間ができましたので一本。最近購入した、オジー・オズボーンの回顧本というのか追悼本というのかを昨夜は斜め読みしていました。ブラックサバスに始まったオジーの経歴ですが、それを支えたのがシャロン・ストーンという彼の奥様です。彼自身、色々な問題を抱えていたのがよくわかるのですが、奥様の多彩なプロデュース力もあってか、確固たる人気を築いて行ったわけですね。今年イギリスのバーミンガムで行われた彼の追悼式典で、両脇を子供に支えられながら、泣き崩れていたシーンが印象的でした。彼が自身のバンドを結成した時にスカウトしたのがランディ・ローズというギタリストなのですが、華々しくデビュー作を放ち、これからというコンサートツアーの真っ只中に事故で亡くなりました。当時中学生だった私も、月刊誌でその訃報を知り少なからずショックを受けたのと覚えています。当時は、それほどメジャーなファンが多い存在ではなかったのですが、気の合う友達と学校で「亡くなったんやな〜」って話し合ったものです。今ならSNSでビューンってすぐに速報を受け取るのでしょうけれど、その頃は紙媒体しか無かったのです・・・。さて、お時間となりました。今日もみなさん良い1日をお過ごしください!

AIという奴

11月2日 日曜日

朝からゆっくりとオンラインでの新聞記事をつらつらと見ていると・・・アメリカでブルーカラー・ビリオネアなる見出しに目が止まりました。AIの発展の影響を受けて、コンピュータ・プログラマなどのいわゆるホワイトカラーと呼ばれる労働者の職が奪われる一方、建設業や電気技工士などの、いわゆるエッセンシャル・ワーカーの賃金が上がっているのだとのことです。かねてより言われていた事だとは思いますが、こうして実際に労働者の比率に影響が出始めているのだな〜と思いました。医師の業務にも少なからず、AIの影響が出ていますし、実際の診療だけではなく、医療事務のほうにも大きな変革が起こりつつあると実感しています。数日前にチラッと目にした「アマゾン本社、1万4000人の従業員を解雇」の記事を思い出しました。雇用形態の違いもあるのでしょうけれど、突然朝に携帯に届いたテキストメッセージで解雇が言い渡されるという、ちょっと想像できない実態でした。1通目は、全従業員にこれから届くかもしれないメッセージに注意するように、というので、2通目届いた人には「明日からのあなたの仕事がなくなりました」と告げられたそうです。AIによる人間の担う役割の変化と、随意雇用や非正規雇用と企業の発展と株価の上昇など・・果ては、大統領がほぼ一存で決める関税とその影響を受ける労働環境の変遷などなど。世界はますます混沌としてまいりました。とはいえ、目先にある自分に課せられたおしごと、役割、できること・・にコツコツと専念していく自分の行動指針にはいささかも揺らぎはないのではありますが。微妙に時代の要請を実感しつつ、その変化にそれなりに対応していく努力は必要なのでしょうね。それでは、今日明日続けていただけるお休みに体力を回復しつつ、新たな週に備えることにいたいましょう。皆さんも良い週末をお過ごしください!

ご無沙汰しております

10月26日 日曜日

お久しぶりです。気がつけばもうすでに10月も最終週になっています。寒くなってきました。近くの休耕地には毎年この時期になるとコスモスが花を咲かせます。白、ピンク、赤みのある紫っぽい色など。通りがかる車の方が時々路肩に停車して写真を撮られています。この時期に一斉に花を開かせるのは一体どういう機序なのでしょうかね・・。おそらく日照時間とか気温とかが関係しているのでしょう。蒔かれる種子も遺伝的に均一なのではないかと思います。それにしても、この時期に、決まって一斉に・・・というのは。折角の週末ですがあいにくのお天気ですので、今日は溜まってしまった書類仕事の”しくだい”をこなす1日となりますね。このところ、秋田や福島や、熊の出没で不幸な事故が報じられています。当地も山林と隣り合わせの地域ではありますので、朝ランはコースどりなど、気をつけることにしています。結構な街中にも迷い込んでくるようですね。熊被害の外科手術書を持っているのですが、多くが頚部より上の創傷に対応する必要があるようで、生存者の方も相当な後遺症を残すことになっていることと推測します。今後、全国あげての対策が必要だと感じます。さて・・そろそろアルペンスキーも女子大回転で、シーズンの開幕の火蓋が切られるようです。ゆっくり見てみようと思います。では・・みなさま良い休日をお過ごしください!

休日午前のすごしかた

10月12日 日曜日

明日もおやすみの休日です。おっと・・・明日のGoogleビジネスの営業時間の変更作業を忘れていたゾ・・・(Googleさんはお休みの日も当たり前に働かせてくれるのでちょっと困りものです)。まばらな投稿で申し訳ありません。今日はちょっとゆっくり、濃いめのコーヒーを(MCTオイルを数滴垂らして)飲みながら事務作業とか、HPのアップデートとか、モロモロのおしごとをやっております。毎週日曜日の午前中は、アルファステーションの後藤さんの番組を聴きながら過ごすことが多いですね。ときにリクエストもしてみるのですが、なかなか採択率が低くって残念です。初めの頃は採用されている曲調に関係なく、ハードめなものをリクエストしていたので、今考えると「そら無理やろな〜」的な感じでした。やはり”日曜日の朝”を考慮しなくては多分ダメだと思います。例えば・・・ブラックサバスとかアイアンメイデンとかモーターヘッドとかは、間違っても採用され難いでしょう。メタルであってもLA系なら可能性アリ🐜です(わたくし調べ)。シカゴとかEW&Fとか、TOT Oとか(便器ではナイ・・)とか、スティーリー・ダンなども良さげです(ちなみに現在はヒューイルイス&ザ・ニュースのパワーオブラブがかかっています)。さてさて、世の中は色々なことが起こっているようで、日本の政治情勢もかなり流動的になっているようです。やはり、一番興味を持っているのは、先日大きく動き始めたガザの停戦協議がどうなっていくのかということであったりします。とにかく、この世から少しでも争い事や悲しいことが減ってくれると良いな〜と思います。みんな仲良く平和に暮らしたい!が一番です。考え方とか政治心情とか、多少(だいぶん)違っても、そこはお互い意地張らずに認め合って、譲り合って暮らすことができれば良いなと思います。ただ中東の問題などは、過去の歴史もあってなかなかそうは簡単にいかないことは論を待たないところでもありますが。そのあたりのもつれあった紐の問題には、大なり小なりいわゆる先進国と呼ばれるG7諸国や、英米なども深く関わっているのでありますから、皆が役割を分担して、和解の方向に持っていく責務があるのだと思います。そんなこんなことなど考えながら日々過ごしていますが、自分にできることは、日々少しずつではありますが、精一杯、かといって負担になり過ぎず、分相応にやれることをやっていくのみ・・・であります。それでは!みなさま良い休日をお過ごしください。

 

雨天のため・・・

10月4日 土曜日 雨

今日は早速朝トレを・・・と思ってお外に出ると、なんと雨が降っているではないですか。意気消沈して、ならばとPCに向かっているところです。まあ投稿をサボっているので、そろそろ書いてはどうですか〜という天の声なのかもしれません。天の声・・・で思い出したのが、「罪の声」という塩田武士さんのの作品です。グリコ事件を題材にしたものですが、つい先日NHKの未解決事件というシリーズの再放送で取り上げられていたこともありました。子供の頃の事件ですが、犯人と真相は今もなお、闇の中ということのようです。このシリーズの新しいものが近々放送されるらしく、ちょっと期待しているところであります。塩田さんの作品は映画化されているとのことですので、ちょっと観てみたいなと・・・。さて、今日の朝トレのお供にするはずであったBBCポッドキャストからは、ハマスの和平案受け入れ関連ニュースでした。このところ、インドネシアの地震による学校建物崩壊の救助活動のことであったり、イギリスのシナゴーグへのテロ事件であったり、暗いものが続いていましたので、少し明るい(?)話題・・少なくとも前向きなニュースではないかと感じました。ガザは相当程度に破壊され尽くしているようですので、一般の女性や子供がこれ以上犠牲にならないことへの物事の推移を願いたいと思います。おしごとの方はと言いますと、先週末から「今年はやけに早いな・・」と感じていたインフルエンザの流行の兆しと、なかなか鎮まらない新型コロナ陽性者が続くことでしょうか。先日全国ニュースで報じられていたのは、これらに加えて感染性胃腸炎の急増ということでしたので、早晩これらも実感することになるのでしょう。冬入りを控えて、やや憂鬱になる情報です。さてと・・・時間も頃合いのようですので、始動!あいにくの天候ではありますが、皆さんも良い週末をお過ごしください。

経鼻フルミスト(インフルエンザワクチン)が可能です

9月29日

昨年より鼻にスプレーをするタイプのワクチンを導入しています。

フルミストとは、注射ではなく鼻にスプレーするタイプのインフルエンザ生ワクチンです。注射の痛みを避けられるため、注射が苦手な子供におすすめです。

対象年齢:2歳以上18歳未満

価格:7500円(1回のみで終了)

感染症ワクチンのご案内

 

インフルエンザワクチンはご予約は不要ですので、直接ご来院ください。

①当日ご来院前に診察順番予約をお取りください

→https://ssc7.doctorqube.com/ito-yosanoumi/

②事前問診票のご記入は

→https://symview.me/medical_interview_flows/hg09619/?templateid=T_004135000006&url_kind=1&openExternalBrowser=1

フルミストワクチン(点鼻型)をご希望の方(対象:2歳から18歳までの方で気管支喘息の既往症のない方)(1回7500円)は事前にお電話でのご予約をお願いいたします。

フルミストの事前問診票はこちら→https://symview.me/medical_interview_flows/hg09619/?templateid=T_004135000007&url_kind=1&openExternalBrowser=1

TOPへ