京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ投稿者: tsuyopon

久しぶりです

9月26日 木曜日

朝トレ 4.1km/31min. 209kcalでした。なかなか良い感じです。今朝は少し時間があるので久しぶりに投稿できそうです。お供のポッドキャストでのトップニュースはやはりイスラエルとレバノンの交戦です。ガザの話題はめっきりこれに奪われた感があります。イスラエルも二つの戦闘状態で大変なのではとすら思います。ヒズボラというのは民兵組織との位置付けなのでしょうけど、一国の枠組みを超えて国レベルの戦闘能力を持つに至っているということのようです。長い歴史がそうさせたということもあると思いますが、今なおくすぶり続けているスーダンの内戦でも民間武装勢力が対立軸の一つになっているようですので、今や国レベルを超える民間組織の時代になりつつあるのかもしれません。アメリカ大統領選挙では、Xを運営するイーロンマスク氏の存在も避けては通れないようですし、特に米国テック企業のように、一企業の時価総額が一国の国家予算を上回ってしまうような財力を持つような現代では、地政学や政治学的に、思わぬ展開を見せることも今後起こってくるような予感がしています。コンゴDRCでアウトブレイクしているMポックス感染症への対策として、バイデン大統領が100万回分のワクチンの供給と5億ドルの支援を発表したのだというのもありました。ワクチンはもとより、PCR検査の普及も課題のようで、疑い患者に迅速な検査と診断がなされなければ、感染症のエピセンターから全世界的に広がることを阻止できないのではないか・・と締めくくられていました。地球上では色々なことが起こっているのですね。では・・今日も自分のできることを身近なところから精一杯やってくことにいたしましょう。皆さん良い一日をお過ごしください!

帯文考えてみました

9月21日 土曜日

朝から4.1k /34分でした。ランの時間が7−8割になってきています。膝の負担もさほどなさそうで良い感じです。昨日はまたしてもシステムの不調があり診療に影響が出てしまいました。どうしてしまったのでしょうか・・去年までは至極快調に動いてくれていたのですが。こればかりは、自分の努力ではどうすることもできずメーカーに期待するのみです(泣)。さて、お供のポッドキャストでは、やはりSOさんの50−50ニュースが取り上げられていました。才能が努力をするとどこまでもすごいことになるというお手本ですね。英国在住の経済ジャーナリスト(日本人でした)が、その解説をしておられたのですが、野球がメジャーではない国らしく、盗塁とかホームランがどのようなものなのか・・・というところから解説されていたのが面白かったです。他のヘッドラインでは、相変わらずイスラエル・ヒズボラのことや、ウクライナ・ロシアの戦争、スーダン内戦、中央ヨーロッパを襲った災害などなど不幸なニュースが報じられない日はありません。さて、最近は読書後に、自分ならこの本の帯文をどのように書くかな?と考えることにしています。昔、斉藤美奈子さんのご著書で、井上ひさし氏が夏目漱石の作品である坊ちゃんの最後の一文「・・・・だから、清の墓は小日向の養源寺にある」を評して、「日本文学史上、最も美しい『だから』である」と表現したというのを読んだのですが、書店に平積みされている本の帯の紹介文は、短くその作品を魅力的に紹介せねばならないのです。ということで、今週のコレ読め!は、ほっしゃんこと星田英利さん著「くちを失くした蝶」です。貧困格差・ヤングケアラー・ネグレクト・スクールカーストなどがぎゅっと凝縮された小説です。・・・で、私の帯文は「ほっしゃんが教えてくれた、全国のミコトに届け!逃げるのでもなく、ぶち当たるのでもない、もう一つの道。川岸をかえろ」です。何のことかわからないですね〜、もう少しテーマに肉薄できる文章でないとダメです。また別の作品でトライしてみましょう。それでは、週末ややお天気斜めのようですが、みなさん良い一日をお過ごしください。

色々大変です・・

9月20日 金曜日

連休明けということもあってなのでしょうか、発熱の患者さんが多いようです。原因となり得る感染症は現在比較的多岐にわたります。コロナウイルス、インフルエンザウイルス、マイコプラズマ、溶連菌、コクサッキーウイルスなどなど。鑑別すべき疾患が感染症だけでも複数あるうえに、感染症以外で発熱となる原因もありますのでなかなか悩ましい状況です。来られた方の待ち時間を考慮しながら、なるべく迅速に確定診断に至る必要がありますので結構大変です。なかなか皆さんにご満足いただけるような診療ができているのかどうか自信はありませんが・・・(タブンデキテナイ泣)。今日もある程度の来院患者さんの数を想定してがんばらねば・・・と考えているところです。あまり報道にはなっていないようですが、10月から選定療養制度として、後発医薬品(いわゆるジェネリック)のある長期収載品(先発医薬品)については自己負担がかかるようになります。簡単にいうと、患者さんの希望でジェネリックを選ばなかった場合に、その差額の4分の1を自己負担として徴収しますよ・・ということです。国としては、より医療費の少なくなる後発薬剤を使用することを促そうというわけですね。あの手この手で膨らむ医療費を抑えようという政策なのでしょう。高齢者の自己負担率3割・・という文字も先日ニュースで流れていたように思います。これから15−20年の間は、高齢者の人口に占める比率がますます増えてきますので、医療や介護福祉に必要な費用も増えていくことは予想に難くないですね。入院治療から在宅療養へのシフトは当面の間続いていくものと思われます。そのために必要な資源確保も喫緊の課題なのだと思います。特に人的資源の確保があと5年もすれば、特に地方では大きな問題となっていくのかもしれないと実感しています。いま与党の代表選などと言って、メディアでは毎日報じられているようですが、さっさと早く決めていただいてこれからの医療・食糧・エネルギーなどの問題について考えていかなくてはならないのだと思います。誰でもいいから、はよやってくれ〜・・・では、本日も診療がんばります。みなさん良い週末をお迎えください!

熟田津に・・・

9月19日 木曜日

九月後半とは思えない暑い日中です。みなさん参っておられるようです。今年は、比較的若い方が、高温多湿の環境下で働いておられて、熱中症から横紋筋融解になり受診されるケースが数名おられました。この10余年であまり経験しなかったことです。日頃体力に自信のある方ほど陥りやすい現象のような気がしています。コレステロールを下げるお薬などは、こういう状況下では筋肉へのダメージも大きくなりやすいようですので、日頃内服処方をしている患者さんで、真っ黒に日焼けしている方なんかには、生活の状況をお尋ねして、あらかじめ一定期間休薬することも考えたりしています。・・・ということを言っているうちに、すぐにまた秋風が吹き出すのでしょうけど。一方で、一旦陽が沈んでしまいますと、中秋の名月を挟んで、夜に美しい月が眺められる日が続いています。昨日は雲の合間に見える朧月でした。澄んだ空に大きな丸いお月さまがあると、夜が明るく感じるほどです。海の遠く低い空に月が浮かんで、海面を月明かりが照らしている景色がとても良いですね。額田王も、月明かりを見て船を漕ぎ出そうと歌を詠んでいたようですので、古来月明かりは人々のロマンを掻き立ててくれているような気がします。そういうのに遭遇すると、何かいいことが起こりそうな未来を感じることができます。さて今日はどんな1日になるのでしょうか。みなさん暑い日が続きますが気をつけてお過ごしください。

自然災害と気候変動

9月18日 水曜日

朝ラン4km/34min少しだけペースが上がりました。220kcalはひとくちサイズのチョコケーキに消えていきます。お供にしているBBCポッドキャストのヘッドラインは・・・台風「ヤギ」の被害についてベトナム、南中国から、そして欧州を襲う大雨による洪水がチェコやオーストリアから、それから・・ヒンズー教とムスリムの対立が根底にあるとされるインドでの強制建物取り壊しの話題などが取り上げられていました。特にこの夏は災害の話題がヘッドラインに上がることが多かったように思います。そういうニュースの際には必ずと言っていいほど出てくる”climate crisis(気候危機)”とか”climate change(気候変動)”というタームです。こういったことから直接的に影響を受けるのは、まず途上国や格差社会による皺寄せを受けている人たちになります。番組では最後に米国マイクロソフトのビルゲイツ氏がインタビューに答えていました。コロナパンデミックで勢いを削がれた感のあるフィランスロピー活動ですが、豊かな国がわずか1%の資本を投じることにより、こう言った自然災害や貧困に苦しむ人や国にゆとりが生まれ、世界が安定化することにより、同時に投じた側の利益にもなるのだと。そして何よりも寛大さを示すことが何よりも道徳的な行為として意義のあることではないかとのことでした。さて、連休明けは少ししんどかったですが、今日も一日自分のできることをコツコツと。

どこまでやるのか

9月15日 日曜日

秋晴れの空が続いていましたが、週末はややご機嫌斜めの空模様でしょうか。今週も無事(?)終わりました。連休ということで、ややのんびりです。週末の事務作業がどうしても滞りがちなので、負債を作らないように済ませておかなければ・・・。寝坊したので今朝はワークアウトなしとしておきましょう。最近まで月一度のWindowsアップデートなるものの存在を知らなかったのですが(マックユーザーゆえということで・・)。どうやらそれによると思しき電子カルテの速度遅延に戸惑っていたのです。ベンダーもようやく本腰対応をしてくれているようですので、最近は比較的安定飛行のM◯Ps君です。ところで最近、厚労省の部会で話し合われているらしい、医療計画の議事録をみると、どこまで本気で、どこまで極めようとしているんやろう、この政策・・・みたいな大胆な内容が盛りだくさんのように感じられます。と思ったら、与党の総裁選での候補者のコメントを見聞きするに、保険証の廃止延期も考えているとか、逆戻りのことをおっしゃっている方もおられるようです。私は特別に推し政党や、推し政治家がいるわけではありませんが(ただ常に政権交代の危機感を彼らには持たせておかなくては・・・というのが唯一のポリシーです)、社会保険や医療については基本的にユーザーフレンドリーでなくてはならないと思っています。マイナ保険証だって、それで利用者の益するところが大きいのであれば(!)、どんどん進めるべきだと思います。俗に3文書6情報と呼ばれる医療データも、便利な運用につながるのであれば賛成です。そういう観点からのデジタル化は、大いに進めるべきと考えています。その代わり・・特定の業者に繋がりを持たせたりすることなく、また司法や政治の分野での公の情報開示も公正に進めてもらうべきだと思っています。なんだか取り止めのないお話になりそうですが、連休の週末、平和な良い一日でありますように・・・。

P.S.この度、野球のグローブとボールを準備して、キャッチボールを始めてみようかと思っています。小学生の頃は毎日学校が終わると草野球をしていたのですが、このかた投げるはおろかボールを触ることすらなくなっています。キャッチボールって考えてみると、ただただボールを相手に投げては受け取るという、特にゲーム性のない遊びですね。実は色々な要素が揃っているスポーツではないかと思っています。まず、ボールを捕るには、相手の投げ方と、ボールの軌道からどのあたりに球がやってくるのかという予測をしなければなりません。そして、強い球ならそれなりに衝撃緩和で腕を引きながらキャッチするのが良いでしょう。受け取る側以上に、投げる側には相手に対する気遣いが要求されます。自分は速い球が投げられると思っても、相手の習熟度合いを考慮して、捕りやすい位置を目がけて、適度なスピードで投げてあげる必要があります。思いやりのスポーツですね。自分の腕自慢ばかりしていては相手に嫌がられてしまいます。全医療者がたしなむべき球技カモ・・・。誰とやるのかですって?ウチの人ですね。球技がわりと得意なそうです。

シンギュラリティ

9月13日 金曜日

Aiが人間の知能を超える時に迎えると言われる技術的特異点。医療の世界でも向こう10年、いや5年でかなり変わってくる部分があると言われています。実利面でいうと、DX化の呼び声でどんどんと進められている手続きのデジタル化もそうですが、臨床面でも入り込んでくると思います。レントゲンなどの画像診断や、細胞や組織の病理検査でもすでに相当研究が進んでいるようです。米国では数年前からすでにCTやMRIの画像診断の後には、即座に一次診断としてAiのレポートが打ち出され、その後セカンドチェックを放射線科医が行って、追記補正されてから最終診断とされるようです。病気の診断も、症状とか経過を入力していって、推奨される検査が提示されたり、最終的には候補の診断名も出されるなどということはさほど難しくないことなのだと思います。テクノロジー面でも相当に変わってくると言われています。今なら、腕にマンシェットを巻いて、シュポシュポと空気を送り込んでカフを膨らませて測定する血圧ですが、ウェアラブルデバイスと呼ばれるアップルウォッチなどが血糖値、酸素濃度、血圧の持続測定をしてくれたりします。最新の報告ではコロナ禍でゆき渡ったタブレットに顔を写し込むだけで体温だけではなく、血圧までわかるというものもできているそうです。そうなるともう血圧測定の概念そのものが変わってくるように思います。通信システムと連携すれば、医師がクリニックにいながらにして、リアルタイムでその患者さんの血圧のモニターができるということも簡単なことなのでしょう。24時間通して、血圧だけではなく、運動歩数、心拍数、体温、発汗量、もろもろのデータが利用できるようになると、生命に影響するパラメータが血圧だけではないということもわかってくるのでしょう。そう考えると、近未来の科学技術の進歩を見るのが楽しみになってきますね。それでは、週末を迎えますが、皆さん良い一日をお過ごしください。

無題

9月11日 水曜日

朝トレは懸垂20回・ウォーク&ラン(ほぼウォークだけど)4.1km/194kcal 39minでした。カラダ重・・・。ポッドキャストネタからは、2年前に遭った列車事故で上下肢切断を受けた英国人女性がアフリカのキリマンジャロ登攀に成功したというニュースです。ベースキャンプを出発して7時間後に頂きを極めたとのことです。同側の手足を失って、prosthesisを付けての偉業です。対角線上の上下肢を失った状態よりも、同側の肢を制限される方がより困難であろうというコメントでした。家族やスタッフの支援はもちろん、多くの人数からなるチームを形成できるくらいの経済的に恵まれていた状況もあるのでしょう。しかし自分なら・・・そんな経済力があったとしても、山に登ろうとは思わないでしょうね。いかに楽をして生活するかということに注力しそうな気がします。直面する困難を乗り越える、あるいはそれ以上のことをやり遂げたいと思えるかどうか、気持ちの持ちようも大きいのでしょうね。初めの不幸な事故だけでも、生きる希望を失うようなタフなアクシデントであったと思いますが、その状況から2年後にこのようなことに挑戦しようという意欲が生まれるというのはちょっと想像し難いことだと思いました。いや・・すごい人はいるものですね。

Rainy days and Mondays always get me down…

9月9日 月曜日

半分くらいの田圃で稲刈りが済んだようです。今年の出来具合はどうだったのでしょうか。昨今のお米需要を満たしてくれるようになれば良いですね。陽が沈むと虫の声が蝉からバッタやコオロギの鳴く声に変わってきています。信州に行く擬似体験を兼ねて時々山荘小屋のスタッフブログなどを見たりするのですが、空にはオリオン座が高くなってきました・・とあります。オリオン座ってどんなだったかなと思って調べてみました。冬の大三角を構成するうちの一つであるペテルギウスを目印にして、冬の空に見ることができるようです。なぜ地球から見る事のできる星座に四季が関係しているのか・・・。昔から超苦手としていた天体も、時間を見つけて少しお勉強してみようかなと思っています。それでは新しい週の始まりです、皆さん良い1週間をお過ごしください。

 

久しぶりの

9月8日 日曜日

今日は久しぶりに本屋さんに行きました。書店公式とか書店の店員さんの情報発信をフォローしているのですが、やはり背表紙を見て、直に手に取ってみると本選びは愉しいものですね。初めはどんどんと手に取ってしまい、抱えきれなくなったのですが、結局のところ3冊に絞り込んで購入してきました。中でも翻訳家の村井理子さんの日記がなかなか楽しみな一冊になりました。パラパラとみているだけなのでわからないのですが、2023年の1年間の日記をまとめたもののようです。中には、これって小説っぽい?みたいなものも散りばめられているようで(?)、一風変わった、不思議な日記ものです。いつも書店に行くと、ついついたくさん手に取ってしまうのですが、最終的に自宅のスペースを思い出して、厳選作業に移るというのが書店での大体の私の行動パターンの常になっています。

TOPへ