京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ投稿者: tsuyopon

同じことになりますが

1月11日 土曜日

毎度同じようなことを書いて申し訳ありません。

3週間前のデータになりますが・・・現在はそれよりも↑です。

インフルエンザの治療薬はほぼ全て「出荷調整」という名の、入手困難の状況になりました。

みなさまどうぞお気をつけてお過ごしください。

無題

1月8日 水曜日

なかなか忙しい日が続きます。できる範囲でもれなく業務を行うように心がけていますが、行き届かない面があることをお詫び申し上げます。寒さが厳しく、今日あたりからは雪マークが続き、金曜日にかけてピークの予報です。メディアでは、ヒトメタニューモウイルスの呼び名もちらほら出ているようです。インフルエンザ・新型コロナ・マイコプラズマ・ヒトメタニューモウイルスなど・・次々とでてきます。胃腸炎の流行が見られる時期にもなっています。しばらく感染症対策引き続き気をつける必要がありそうです。

感染症収束せず

1月6日 月曜日

先週土曜日から診療を開始していますが、年末の勢いそのままの感染症・発熱外来でした。加えて、罹患後に持続する上気道症状の患者さんも多い状況です。お電話をいただき、時間予約に振り分けてご来院いただくスタイルを取っておりましたが、それでは太刀打ちできない数になっています。ウェブ予約枠と直接ご来院くださる方とで、診療枠が非常にタイトになっています。大変長く待ち時間をおねがいする結果となっており申し訳ございません。職員の対応も不十分となることがあるかも知れませんが、このような状況であることに鑑みましてご容赦くださいますようおねがいいたします。予約枠の制限や、診療患者さんの数に制限を設けることなく、引き続き、できる限りの対応をしております。(ただし、迅速抗原検査を発症直後に行うのが妥当ではないと思われるケースでは、時間が経ってからの再診をお勧めすることもございます)

診療開始です

1月4日 土曜日

今日から診療開始です。土曜日ですので半日ですが、よろしくおねがいします。

今年もどうぞよろしくおねがいします

1月2日 木曜日

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくおねがいいたします。

去年ははじめに能登の地震があり、その後航空機事故が発生するという不穏な幕開けでした。医療の世界もいろいろな出来事がありました。今年は・・・戦後80年、昭和100年にあたるのだそうです。他にも色々と節目となる年のようですね。医療の世界でいうとそれはAIという話題になるのかと思います。人工的知能は診断の場面や、事務作業の分野にはすでにかなり侵食してきていると思います。やや牧歌的にそう考えてきたのですが、驚いたのは兵器の世界にも導入されてきているということでした。AIが敵とみなす相手に兵器が牙を剥くという仕様がすでに実装されているとの報道には本当に驚きました。ある一定確率で、その対象に誤りが生じるということが認識されているのですが、そこは単なる数字上の確率の問題として処理されています。AIを搭載した無人機が住民の中に潜んでいる戦闘員と思われる人物を特定して攻撃する、その人物が実際に戦闘員である確率はほぼ90%、ということは10%の割合で、無垢の民が犠牲になるということですね。AIの攻撃目標が示された後に、それを承認するまでの時間が約20秒だそうです。データベースに付けられた名前は「ラベンダー」だそうです。悪魔はいつも天使の顔をしてやってくる・・のでしたっけ。そのうちAI兵器を開発する企業を組み込んだ投資信託なんかも出てくるのでしょうか。年始にふさわしくない投稿になってしまいました。気を取り直して、今年も自分のできることを淡々と行ういつも通りの一年としたいと考えています。頑張るぞ。皆さんにとっても今年が良い一年となりますように・・・。

引き続き要注意

12月26日 木曜日

変わらず感染症は流行しているようです。学校がお休みになると少し来院患者さんは減少するかと思うのですが、まだピークを越える兆しは見えてきていません。忘年会や年末年始の集まりがこれからもあるかもしれませんが、注意しておきたいところです。今週あと三日で全ての診療を終えることになります。年末年始のお休みをいただき、今年一年の振り返り総括と、次に向けた改善点を見出して取り組んでいこうと考えています。それにしても最近、あまり年末感がない気がするのですが、みなさんいかがでしょうか。それでは!

わかってる人のおことば

12月23日 月曜日

冬至がすぎ、あとは一日ごと、日を追うごとに日照時間が延びていくのでありますから、なんとも嬉しいことですね。・・・とは言ってみたものの、寒さはこれから厳しくなるのが誰に身にも明らかであるからゆえ、なんとも説得力ゼロの虚言となり響いてしまうのはやむを得ぬことであります。しばらくはじっと我慢の子ですね。先日たまたまスイッチをつけたテレビで、奈良の街中華のお店が紹介されていました。店主が確か70歳代後半と紹介されていましたが、その道一筋で奥様と一緒に店を切り盛りされているのだとか。早朝から夜の9時頃に閉店するまで、かなりの肉体労働だと思うので、そのこと自体がすごいのですが、長く続けて来られていることについて尋ねられた質問に対する答えが良いなと思いました。とにかく、自分でも心の底からこれが良いと思うことをただただ続けることですね。と仰っていました。「ちゃんとしたことをしていたらもう間違い無いんやから・・・」なるほどなと。ちゃんとしたことができるっていうのが、結構意外と難しいものであると思います。ちょっと隙を見せると、そこに欲や損得勘定がつけ込んで、入ってくるものですからね。自分自身も、ちゃんとしたことをする毎日でありたいものだと、思い直す今日この頃であります。では今年ラストの1週間となります。みなさんマスクをして、感染対策をバッチリして、暖かくしてお過ごしください。では

本日は臨時で休診をいただきます

12月21日 土曜日

本日は臨時で休診をいただきます。

ご不便をおかけして申し訳ありません。

ボンちゃん復帰するってよ

12月20日 金曜日

今年もあと少しです。ラストスパートじゃ・・。クリニック院長がラストスパートっていうのも、どういう意味かよくわからないですけど。ま、とにかく頑張りますということで。さて、個人的に推しているFISワールドカップ・アルペンスキーの話題です。かつてスピード系種目のトップに君臨されていた米国のリンジー・ボン選手が40歳になる今シーズン選手生活に復帰されるとの宣言をされたということです。すでにコロラドでの試合での前走もつとめられたようで、いよいよ今週末の試合に登場ということですね。もちろんいきなりにトップテンなどというような甘いものではないと思いますが、とても楽しみにしています。頑張って欲しいですね〜。インタビュー動画も見ましたが、あまり気負う感じもなくって、やりますよ〜みたいな明るい感じがとても彼女らしいと思いました。スイスのサンモリッツでの”デビュー戦”・・・密かに注目しています。

土曜日休診です

12月18日 水曜日

昨日はやや気温が上昇して比較的過ごしやすい感じでした。寒さにある程度慣れてきたのかもしれません。暗がりに一定時間いると目が慣れてくるように。気づけば12月もすでに半分過ぎています。なんだかんだ言ってもあと2ヶ月くらい辛抱すれば、また春の訪れがきます。院内にも告知しているのですが、この週末の土曜日は休診をいただく予定です。感染症の流行期に大変申し訳ないのですがご了承ください。朝トレのお供は相変わらずポッドキャストです。話題は東部アフリカを襲ったサイクロンとか、やはりシリア情勢とか。アフリカのマヨット(と呼ぶのでしょうかね)をヒットした災害による被害者は数千人にもなるのだとか言われています。風速60m/sec. っていうふうに報じられていましたが、本当なのでしょうか(でしょうね)。すごい突風です。そこには、不法移民もおられるようで、滞在身分のないことが発覚することを恐れているのか、設置された施設への避難を避ける人たちもいるとのことでした。ところで、この地はフランス領であったのですね。遠く離れた本国から大統領が視察に行く予定だそうです。左右拮抗する政情やや不安定とされる現政権のようですので、遠く離れた地とはいえ、内憂外患にならないように災害対策も万全にということなのでしょう。もちろん人命救助に最大限の努力を払うというお気持ちは伝わってきます。少し前にはスペインでの大雨災害など、日本でもちょうど1年前に地震に見舞われた能登が、その後大雨で2度の大災害を短期間に被ったことも思い起こさねばなりません。今年は天候による災害が多発した年でもありました。

TOPへ