京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

ご無沙汰しております

10月26日 日曜日

お久しぶりです。気がつけばもうすでに10月も最終週になっています。寒くなってきました。近くの休耕地には毎年この時期になるとスイートピーが花を咲かせます。白、ピンク、赤みのある紫っぽい色など。通りがかる車の方が時々路肩に停車して写真を撮られています。この時期に一斉に花を開かせるのは一体どういう機序なのでしょうかね・・。おそらく日照時間とか気温とかが関係しているのでしょう。蒔かれる種子も遺伝的に均一なのではないかと思います。それにしても、この時期に、決まって一斉に・・・というのは。折角の週末ですがあいにくのお天気ですので、今日は溜まってしまった書類仕事の”しくだい”をこなす1日となりますね。このところ、秋田や福島や、熊の出没で不幸な事故が報じられています。当地も山林と隣り合わせの地域ではありますので、朝ランはコースどりなど、気をつけることにしています。結構な街中にも迷い込んでくるようですね。熊被害の外科手術書を持っているのですが、多くが頚部より上の創傷に対応する必要があるようで、生存者の方も相当な後遺症を残すことになっていることと推測します。今後、全国あげての対策が必要だと感じます。さて・・そろそろアルペンスキーも女子大回転で、シーズンの開幕の火蓋が切られるようです。ゆっくり見てみようと思います。では・・みなさま良い休日をお過ごしください!

休日午前のすごしかた

10月12日 日曜日

明日もおやすみの休日です。おっと・・・明日のGoogleビジネスの営業時間の変更作業を忘れていたゾ・・・(Googleさんはお休みの日も当たり前に働かせてくれるのでちょっと困りものです)。まばらな投稿で申し訳ありません。今日はちょっとゆっくり、濃いめのコーヒーを(MCTオイルを数滴垂らして)飲みながら事務作業とか、HPのアップデートとか、モロモロのおしごとをやっております。毎週日曜日の午前中は、アルファステーションの後藤さんの番組を聴きながら過ごすことが多いですね。ときにリクエストもしてみるのですが、なかなか採択率が低くって残念です。初めの頃は採用されている曲調に関係なく、ハードめなものをリクエストしていたので、今考えると「そら無理やろな〜」的な感じでした。やはり”日曜日の朝”を考慮しなくては多分ダメだと思います。例えば・・・ブラックサバスとかアイアンメイデンとかモーターヘッドとかは、間違っても採用され難いでしょう。メタルであってもLA系なら可能性アリ🐜です(わたくし調べ)。シカゴとかEW&Fとか、TOT Oとか(便器ではナイ・・)とか、スティーリー・ダンなども良さげです(ちなみに現在はヒューイルイス&ザ・ニュースのパワーオブラブがかかっています)。さてさて、世の中は色々なことが起こっているようで、日本の政治情勢もかなり流動的になっているようです。やはり、一番興味を持っているのは、先日大きく動き始めたガザの停戦協議がどうなっていくのかということであったりします。とにかく、この世から少しでも争い事や悲しいことが減ってくれると良いな〜と思います。みんな仲良く平和に暮らしたい!が一番です。考え方とか政治心情とか、多少(だいぶん)違っても、そこはお互い意地張らずに認め合って、譲り合って暮らすことができれば良いなと思います。ただ中東の問題などは、過去の歴史もあってなかなかそうは簡単にいかないことは論を待たないところでもありますが。そのあたりのもつれあった紐の問題には、大なり小なりいわゆる先進国と呼ばれるG7諸国や、英米なども深く関わっているのでありますから、皆が役割を分担して、和解の方向に持っていく責務があるのだと思います。そんなこんなことなど考えながら日々過ごしていますが、自分にできることは、日々少しずつではありますが、精一杯、かといって負担になり過ぎず、分相応にやれることをやっていくのみ・・・であります。それでは!みなさま良い休日をお過ごしください。

 

雨天のため・・・

10月4日 土曜日 雨

今日は早速朝トレを・・・と思ってお外に出ると、なんと雨が降っているではないですか。意気消沈して、ならばとPCに向かっているところです。まあ投稿をサボっているので、そろそろ書いてはどうですか〜という天の声なのかもしれません。天の声・・・で思い出したのが、「罪の声」という塩田武士さんのの作品です。グリコ事件を題材にしたものですが、つい先日NHKの未解決事件というシリーズの再放送で取り上げられていたこともありました。子供の頃の事件ですが、犯人と真相は今もなお、闇の中ということのようです。このシリーズの新しいものが近々放送されるらしく、ちょっと期待しているところであります。塩田さんの作品は映画化されているとのことですので、ちょっと観てみたいなと・・・。さて、今日の朝トレのお供にするはずであったBBCポッドキャストからは、ハマスの和平案受け入れ関連ニュースでした。このところ、インドネシアの地震による学校建物崩壊の救助活動のことであったり、イギリスのシナゴーグへのテロ事件であったり、暗いものが続いていましたので、少し明るい(?)話題・・少なくとも前向きなニュースではないかと感じました。ガザは相当程度に破壊され尽くしているようですので、一般の女性や子供がこれ以上犠牲にならないことへの物事の推移を願いたいと思います。おしごとの方はと言いますと、先週末から「今年はやけに早いな・・」と感じていたインフルエンザの流行の兆しと、なかなか鎮まらない新型コロナ陽性者が続くことでしょうか。先日全国ニュースで報じられていたのは、これらに加えて感染性胃腸炎の急増ということでしたので、早晩これらも実感することになるのでしょう。冬入りを控えて、やや憂鬱になる情報です。さてと・・・時間も頃合いのようですので、始動!あいにくの天候ではありますが、皆さんも良い週末をお過ごしください。

経鼻フルミスト(インフルエンザワクチン)が可能です

9月29日

昨年より鼻にスプレーをするタイプのワクチンを導入しています。

フルミストとは、注射ではなく鼻にスプレーするタイプのインフルエンザ生ワクチンです。注射の痛みを避けられるため、注射が苦手な子供におすすめです。

対象年齢:2歳以上18歳未満

価格:7500円(1回のみで終了)

感染症ワクチンのご案内

 

インフルエンザワクチンはご予約は不要ですので、直接ご来院ください。

①当日ご来院前に診察順番予約をお取りください

→https://ssc7.doctorqube.com/ito-yosanoumi/

②事前問診票のご記入は

→https://symview.me/medical_interview_flows/hg09619/?templateid=T_004135000006&url_kind=1&openExternalBrowser=1

フルミストワクチン(点鼻型)をご希望の方(対象:2歳から18歳までの方で気管支喘息の既往症のない方)(1回7500円)は事前にお電話でのご予約をお願いいたします。

フルミストの事前問診票はこちら→https://symview.me/medical_interview_flows/hg09619/?templateid=T_004135000007&url_kind=1&openExternalBrowser=1

振り返ってみたら

9月23日 火曜日

週の半ばの飛び石休暇って久しぶりのような気がしますが、なかなか良いです。前後の診療がやや混んでしまうのですけれど・・。お待たせしてしまうことがどうしても増えてしまって申し訳ございません。休日は、年末に向けて3つくらい予定されている講演会のお話のネタ作りに勤しんでいます。過去の統計的なことを調べてみたり、今後の見通し(というほどの偉そうなものではありませんが・・)など考察してみたりしています。10年分弱の予定帳を引っ張り出してきて睨めっこしていると、そんなこともあったな〜と思い返してみたり。これはこれで良いことでもあります。2020年の春頃からの予定表がコロナ対応などがちらほら入りながら、赤文字が多くなっています。徐々にリモート・オンライン会議などが増えていっています。その翌年からワクチンが始まっていますね。この頃のワクチンは本当に意義深いものがありました。デルタ株に対する予防効果は現行のワクチンよりも高かったかと思いますので、果たしてくれた役割は大きかったと思います。今年もそろそろ定期接種が開始されますが、改めて感染症予防における予防接種の意義を再確認しているところです。お盆明け移行現在に至るまで、コロナ陽性患者さんが続いていますが、ほとんど報道でも取り上げられなくなりました。本当に隔世の感があります。今春から始まったものとしては、帯状疱疹ワクチンがあります。こちらもあの忌まわしい症状を引き起こすヘルペスウイルスを封じ込めるためには是非とも接種しておきたいものですね。昔のことひっくり返して時々眺めてみると、なかなか興味深いものがあります。

ポポーとの邂逅

9月15日 月曜日

今日はおやすみです。昨日はお買い物のついでに道の駅まで足をのばしてお野菜などをみに行きました。緑色の新鮮なものがたくさんありましたが、中に薄い緑色の楕円形の形をしたものが数個入った袋を見つけました。なんだと商品札をみると、「大人気・ポポー」とあるではないですか。とあるポッドキャストで随分前に語られていた、幻の果実です。これは買うしかないなとなって、早速冷やしてから食してみたのです。柿のような食感で、味は甘味のあるアボカドのような印象でした。十分に熟れた状態でしたので、美味しくいただくことができました。愛媛などで作られている果実だそうです。目にしたら手に取ってみてはいかがでしょうか・・・。市場にはなかなかなさそうですけどね。

” gen Z ”立つ・・

9月10日 水曜日

朝からおうち、昼からおそとの日です。さて、朝のお供のポッドキャストから・・・毎日のイスラエルもちょっとえらいことになりつつあるようですが、目新しいところでは、ネパールの話題でした。大規模な反政府デモがあり、死傷者も出ているようです。ネパールって安定している国なのかと思っていたのですが、政府によるSNS禁止措置がいわゆるZ世代に火をつけたのが発端のようですが、長らく続いた王政から続いている、いわゆる縁故主義の弊害が国民の不満を募らせていたのではないかと分析されていました。若者たちを中心とした不満は世界で渦巻いているようです。しばらくは目を離せない状況のようです。日本の首相辞任のことがあまり取り上げられていないのはなんでだろう・・・💦

宿題の週末

9月7日 日曜日

週末は溜まりに溜まっていた宿題をひたすらこなしました。月末業務と合わせてしっかりと・・・。ほんと、すぐにやってくる月の終わりです。年末に向けて準備しないといけないスライドにも、ようやく少しずつ手をつけ始めています。3つありますので、そろそろ取り掛からないといけないのですね〜。毎日、常に何かに追われる生活が続いています、相変わらず。作業の合間には、贈答用に買い過ぎてしまった、普段は買うことのないちょっと豪華なチョコレートを食べながら・・気づいたら半分板がなくなってます。過剰なグルコースは、肝臓でグリコーゲンとして蓄えられていることでしょう。あるいは脂肪酸・中性脂肪としてキラキラと輝いていると思います。明日から、逆方向の代謝にしなければ・・・。作業のお供に流すミュージックは、このところ数ヶ月ず〜っと、オジー・オズボーンtributeです。シンデレラとかデフ・レパードの良さに今更ながら気付かされたり、ラットのアルバムをお気に入りに入れたりしながらやっています。他人が見たら、なんでこんなうるさいの聴きながら仕事できるのか?って思われることだと思います。自分でもそう思うくらいですからね〜。今宵の満月はちょっと曇りで見られなかったですけど・・まあ、お仕事がある程度捗ったのでよしとしましょうかね。さて!明日からまた新しい1週間が始まります。皆さんにとって良い日々となりますように・・・。毎度内容のない記事ですみません!

イノベーションって

9月2日 火曜日

8月はいくつかのメモリアルデーがあって、後半になって高校野球が終わり、そろそろ宿題モードになって、最後になぜか一度も真剣にみた事はないのですが、気になる24時間テレビとともに夏休みが終わります。社会人になって、夏休みイコールお盆前後の数日間・・・に変化しましたが。夏の終わりは色々と感情的に揺さぶられる時でもあります。蝉の声が秋の種に変わり、羽虫の鳴く音が高くなり、あれだけ暑かった太陽も朝にはゆっくりと顔を出してきます。秋の日は釣瓶落としと言いますけど、夏の日の出はお寝坊さんです。昔と違うのは平均気温だけではなく、蚊の活躍する期間が短くなった(?)と言うことでもありそうです。気温が高すぎると彼らは活動性を失うとのことです。嬉しいことかなと思いましたが、悩まされる期間が後ろに移動するだけなのかも。話は変わりまして・・・昨日のドライブのお供に聴いていたポッドキャストでは、いかにイノベーションが移り変わってきたかと言うことが話題でした。産業界で昨今起こっているそれは、まさにかつての王者であったマイクロソフトが、テック産業界の時代の寵児でもあるGAFAに乗っ取られ、その地位を徐々に侵食されていったわけです。他の業種、業界でもそう言うことは一定のサイクルで起こっているようです。ジャパンアズナンバーワンと言われた時代を経験した私としても、過去と今を思い直してみると、改めて言葉にされるとその通りだな〜と思ったりしながら聴いていました。まあそのような時代を生きてきながらも、さほど大きな恩恵に預かっていたわけではないのですけど・・・。さて、これからはどのようなイノベーションが引き起こされていくのでしょうか。長生きできれば、それだけ多くの変化を目の当たりにすることができるので、それはそれで、健康を保ちたいといつ、一つのモチベーションとなりますね。さて、今日もみなさんにとって良い1日となりますように!

TOPへ