京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

今日から12月

12月2日 月曜日

さて今年最後の月に突入ですね。週末以降には雪だるまのマークも見え隠れしています。冬が来たことはそろそろ嫌でも認めなければ・・・。雪はもともと嫌いではないのですが、診療前に運動会をしなくてはならないのがちょっとですね。ま、仕方ありません、地球は回っているのですから。朝トレも自然と力が入ります(とはいえ今日はサボっていますけど)。そろそろマシンにもエンジンをかけてメンテしておかなくてはなりません。そういえば、今日から健康保険証廃止、マイナ保険証へ一本化に・・・というニュースを目にします。正確には現有の保険証は有効期限までは使用ができますね。マイナ保険証への紐付けができていない人には、資格確認証なるものがすでに送られているはずです。これが完全に浸透していくと、医療機関での保険登録にかかる事務作業は軽減されると思います。さらに福祉関係の公費負担制度のシステムが組み合わさると充実度が増すと思います。患者さん側へのメリットとしては、言われているのは、服薬状況や健康診断の結果などが共有できることが挙げられるのですが、実際にそれらを閲覧して感じているのは、アップロードが遅い!ということでしょうかね。特に健康診断の結果がその傾向でありまして、先日も今年の3月頃に受けられた健診結果がまだ参照できませんでした。そこんとこ何とかならないのでしょうかね・・。健診のメリットだけはまだ首を縦に振ることができずにいる、一場末の開業医の愚痴でした。はよ!

明日から12月

11月30日 土曜日

今日は朝から半日おしごとになります。12月は3週目の21日(土曜日)を臨時休診といたします。この1週間は咳症状を主体とする主訴の患者さんが来院されることが増えたように思います。季節性のかぜと分類される方が多い印象です。同時にインフルエンザや新型コロナ検査が陽性と出る方も増えてきました。これから年末年始にかけてこの傾向は一層強くなってくると予想します。ワクチンが有償となったこともあってコロナ予防接種を希望される方は減りました。皆さんが感染予防に長けてきたということもあるかもしれませんが、ウイルスはちょっとした隙をついて入り込んできますので、やはり人の集まる場所ではマスクと換気など、少し前に言われたことを思い出していただけるとよろしいかと思います。明日から12月です。うまく予防しながら健康に過ごしたいものです。それではみなさま良い週末をお過ごしください

昔はな・・・

11月28日 木曜日

寒くなったとはいえ、昔に比べると11月の後半の最高気温とは思えない数字かもしれません。もう少し寒かったような気もします。先日、引退された著名なプロ野球選手がご自身の現役時代を語る映像を視聴しました。投手をされていた方ですが、今のトレーニング方法とは全く違って、春季キャンプのときには、連日数百球を超える投げ込みを行っていたのだとか。一方で今の選手はウェイトトレーニングなどへの時間は増やすものの、圧倒的に投げる球数は少なくなっているそうです。もちろん肩の消耗を防いで怪我を予防する目的もあるのだと思います。その方曰く、数を投げることでコントロールがついてくるのだとか。持ち球が5種類あれば、それぞれ50球投げても2〜300にはなりますよねと。確かにその通りかもしれません。とはいえ、今の投手が昔に比べて劣るかというと、そうでもないですよね。同じようなことを自分のキャリア領域でも感じました。昔の研修医時代を思い返すと、働き方改革などとは程多い、1日の労働時間でした。おまけに夜間当直業務などは多い月だと半分以上やっていたように思います。実労働時間を計算すると恐ろしい事になります。不思議と当時はそれを苦痛に感じなかったというか、病院外で過ごしていると、なんとなく貴重な学びの機会を逸しているのではないかと不安にすら感じたのを記憶しています。だからと言って、今の世代の先生たちよりも自分が優れているかというと、そうではないと思います(おそらく今の先生方の方が知識量では遥かに上でしょう)。自分が置かれてきた環境が良かったもののように見える現象ですね。意外と、環境に依存する部分はさほど大きなウェイトは占めていなくて、気づかない因子の方がキャリア形成には大きいのかもしれません。高田純次さんに見習って、「避けましょう。お説教、自慢話とむかし話」と自分に言い聞かせるようにしています(件の投手の方は、そういう嫌味のない、なるほどなと考えさせられるような語り口調でしたので誤解なきように・・・)。ということで、ひょんなことから思い出した昔のお話でした。それでは今日も1日よい日となりますように。

一言ではいえない

11月26日 火曜日

気温の低下にもある程度体も慣れてきた感じがします。朝トレいつも通りゆるゆると。さて、最近は既存メディアの衰退とか、SNSの勃興とか言われることが多いです。前者に色々なしがらみや縛りがあるのは事実でしょう。一方後者は匿名で自由な分だけ、玉石混交とも言えるのかもしれません。情報の吟味と取捨選択って結構大変ですね。医学の分野でも少し先んじてそういう言説はありました。今でもあります。先日結構有名な精神科医の方が、「コレステロールは高いくらいが良い、むやみに下げるな」というようなタイトルで書かれていた文章を読みました。こういうのは耳目を引きやすいだろうな・・・と直感していたところ、実際に患者さんに聞かれることがあり、やっぱりなという経験をしたところでもあります。実際に血清コレステロールの治療の是非を語るには、その目的が一次予防なのか二次予防なのか、すなわち過去に何の疾病も持たない方が将来に備えて対応する場合(一次)と、一度心臓や脳疾患を起こしたことのある方が次に再発するのを予防する場合(二次)とに分けて語る必要があります。また、他の併存疾患などの有無によっても目標とするべき数値が異なります。ことほど左様に状況はややこしいのです。これはこうしろ!あるいはこれはするな!というように断言口調で書くことができないことが多いのです。すると途端に患者さんの耳には訴えかけにくい内容をダラダラと喋る事になるのですね。ここがなかなか難しくもあり、臨床医としての手腕にもなってくるところなのかなと思いながら、毎日試行錯誤しているというわけですね。さて今日もそんなこんなことをやりながら頑張ることにいたしましょう。皆さんも良い1日をお過ごしください!

冷たい雨

11月25日 月曜日

当地冬場に特有の、ちょっと晴れたり、突然雨になったりのお天気が続きます。天気予報の曇りマークはほぼ傘必要と同義になっている感じです。この時期に冷たい雨はなかなか厳しいですね。スーパーマーケットに行くと、夕食にお鍋のスープとおでんだねがたくさん並んでいました。そういう季節です。早速それに乗せられて週末のメニューはおでんになりました。そうすると、だいたい翌日もそれを温め直して、二日目のより美味しくなったものをいただく事になります。二日目のおでんというのはかなりのパワーワードですね。継ぎ足し継ぎ足しで、その翌日も・・・という気持ちになるのもわかる気がします。お鍋のほうも、本当にたくさんの種類のパックが売られています。いくつかすでに試してみましたが、それもみな美味しいです。生姜とか唐辛子が入ると、身体も暖まり良い感じです。洗い物も少なくて済むのも無視できないお鍋の利点ですね。さて、こんばんはどうするのか・・・。その前にお仕事頑張らねば。週末には、全国的に増加する感染症統計を読みました。インフルエンザと新型コロナは例年よりやや早めの上昇カーブとなっています。今一度、今冬はマスクの効用を見直すこととなるでしょう。

休日感謝

11月23日 土曜日

今日は祝日なのでお休みを頂戴しております。土日休日の方には有り難みの少ない祝日かもしれないですが、私には恵みの1日です。外はめっきり寒くなりました。とはいえパーカーを羽織るとのんびり散歩ができるぐらいではあります。朝トレはサボって、ちょっと外歩きを楽しむ1日にしてみましょう。

来週は・・・

11月21日 木曜日

少し身体が秋冬仕様になって、慣れてきたような気もします。この時期と、やはり1月後半から2月が毎年一番厳しく感じます。さて、来週木曜日のサンクスギビングデーから、翌日のブラックフライデーを控えて、海の向こうではワクワクドキドキなことでしょう。休日の午前中にアップルピッキングに行ってから、午後はショッピングモールへお買い物に行って、時にはサンクスギビングディナーに誘っていただいたことを思い出します。スタッフト・ターキーにクランベリーソースとかグレイビーソースをかけて食べるのが習わしのようです。グレイビーソースは初め少しクセを感じたのですが、食べるうちに美味しく感じて好きになるという、はじめは「何これ?」が、数ヶ月後には「あれ買おう!」になっている、あのウォルマートで売っている”やたらと甘くて””超派手な色”のカップケーキと同じパターンです。アメリカの人気食事沼とでも言っておきましょうか。今年はちょっとグレイビーソースのレシピでも研究してみるかな・・・。

ダブル連結トラック

11月20日 水曜日

寒くなってきています。今日は朝からちょっとお疲れ感でしたので、朝トレはお休みでございます。午後からの診療の予習もありましたので・・・。ところで、タイトルが何のことって思われたかと思うのですけど、新潟を代表するお菓子メーカーと日野トラックがコラボしたっていうお話です。ブルボン・亀田といえば泣く子も黙るお菓子メーカーです。みなさんの推しお菓子の二つや三つぐらいは簡単に頭に思い浮かぶことと思います。あと、岩塚製菓はやや前の二つに比べるとインパクトが弱いかもしれませんが、とりあえず「バンザイ山椒」はあげておきましょうか。一台でトラック2台分のコンテナを連結させた全長25mの大型トラックで、3社が一緒になって製品を輸送するということのようです。背景に運転手の人員不足問題とか、物流価格の高騰とか、あと二酸化炭素削減の目標もあったりするのでしょうか。「トントン・トントン・ヒノノニトン」もなかなかやりますね。大型トラック連結して、中身はお菓子がぎっしり詰まっているとかいう、なかなかの胸熱プロジェクトですね〜。ついつい小袋お菓子に手が伸びてしまいそうな話題ですが、そこは冷静に・・・。

中途覚醒

11月19日 火曜日

今朝もかなりひんやりでした。早朝に屋外に出てみると、門灯かと思うぐらいに月明かりが明るいのでびっくり。こんな景色もあるのですね〜。夜中は内容を記憶していないのですが、あまりの悪夢で何度か中途覚醒をしたため、睡眠スコアは過去最低を叩き出しています・・・。覚えていないものの、起きた時に、これは現実には有り得んだろうなと思ったことだけは残っています。睡眠中の脳細胞の活動ってどうなっているのでしょうかね。PCの効率化みたく短期記憶領域のデフラグなどをしてメモリーを最適化しているのだという説明を読んだことがありますけど、昨日の睡眠中ちゃんとやってくれているのかどうか不安でもあります。起きてみると意外と頭がスッキリしているのですが。それなりに深睡眠の時間も確保されていたのでありましょう・・。昨日は診察時間のマネジメントがいまいちうまくいかなかったのですが、今日に引きずることはやめて、いちから頑張りますっ。みなさん寒いので体調管理にご留意の上で、良い1日をお過ごしください!

かぜ

11月18日 月曜日

今日はかなり寒いと感じる1日でした〜。夕方には雨なんかも降ってきて、日が暮れる時間帯には、もう冬の様相でありましたね。診察では、咳などの気道症状を訴えて来院される方が増えたなという印象です。名前のついた感染症(比喩ですが)はこれからピークを迎えていく時期なのですが、いわゆる季節性に広がる風邪というのが今は一番多いのかなと思います。さほど高い熱ではなく、比較的お仕事や学校にも行けるのですが、ちょっとかぜ気味・・みたいな感じでしょうか。お休み明けということもあって、なかなかペースがついていけずに、少しお待たせしたりして、来院された方にはご迷惑をおかけいたしました。また英気を養って明日から頑張ります・・・。

TOPへ