京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

C-SPANな1日

1月8日 金曜日

起床後、恐る恐る窓の外に目をやると・・・やはり真っ白でした。外に出て地面を踏んでみると意外と積雪はなく、5センチ程度の今朝です。温存しているつもりの体力も3分の1程度しか使わなくて良さそうですね・・・。昨日は上智大学の前嶋先生の解説番組を2時間しっかり(じつはかなりの早送りでしたが)見てしまいました。大統領選結果の確認作業という、本来なら極めて事務的に短時間で終わるはずの議会の最中(?)に今回の暴動が始まったようです。今回ペンス副大統領が行なっている、バイデン氏の勝利確定の宣言をする儀礼的な役割を、前回トランプ氏が確定するときには、当時副大統領だったバイデン氏が行なっていたという、なんとも皮肉な事実です。裏では暴動の映像をみながらちょっとはしゃいでいるように見えるトランプさん陣営の内部の様子があげられていたりするようです。昨日の時点ではプロテスター(抗議者)と表現されていたのが→Riot(暴徒)になって→最終的にはinsurgency(反乱軍)という表現で報道されているようです。G.W.Bushをして「これはまさにバナナリパブリックだ」と言わしめるほどの今回の出来事です。議員さんたちはガスマスクを装着して、核シェルターに避難していたそうです。あるんですね、本当に核シェルターが・・・。トロッコみたいなのに乗ってダンジョンに移動するという事だそうです(これホントらしい)。いずれにしても議会で血が流れたという事実は非常に重いですね。これはちょっと・・・どうなるのでしょうか。などと、呑気に書いている場合でもなく、今日からの大荒れ予想の天気に加えて、緊急事態宣言の中で、来週末には大学入試共通テストが行われるという混乱の世の中です。受験生さんたち・・・落ち着いて頑張って下さいね!!それでは、ちょっと汗かいてきま〜す。

大荒れの予想

1月7日 木曜日

朝から暴風雪・波浪警報が出ているようです。ようやく駐車場とクリニック構内の除雪がほぼ完了したのですけど、また午後から雪のようですね。今回は気温も低くなるようですので、井戸水による融雪は凍結の恐れもあるのでやめておこうと思います。スコップと除雪機で雪との戦いに挑みます(^^)。テレビではUS・Capitol Hillがプロテスターで埋められているではありませんか・・。ジョージア州上院議員選挙で民主党が議席を獲得しそうだということに対する行(暴)動のようです。これでは感染の収束などさらに遠いことのように思われます。映像はどんどん・・とんでもない事になっています。私たちも今日はどうやら緊急事態宣言が発出される自治体があるようです。前回と違って地域によって対応を変えていこうという方針は合理的かなと思いますが、あとはその線引きが妥当なものとなるのかどうかを注視する必要があります。

感染症の広がりを行動範囲の縮小で抑えないといけないのはもちろんですが、現在おさえこみに成功している自治体を守ってあげないとなりませんね。

 

午前終わったところで追記です・・・

なんだか見通しの悪い風雪状態です。今回の天気はどうなっていくのかすこし不安。

米国議会は夜半に機能を取り戻したようです。ペンス副大統領の力強い演説がありました。

“Violence never wins. ” ” Freedom wins.” “Lets get back to work!”

米国のレジリエンスの強さは、非常事態には党派を超えて素早く、こういう演説ができるところにあるのではないかと感じました。

あしたからは荒天!?

1月6日 水曜日

各国様々な様子ですね。イギリスはご存知の通りの3回目のロックダウン、我が国は緊急事態宣言の検討中、地球の反対側のブラジルでは夏でも感染症は燃え盛っているようだが海辺は人々でごった返しみたいな映像です。いくら国内だけで沈静化できたとしても、やはり難しいのではないのかな・・・スポーツの祭典。こうしてみると、国によってその対策にかなりの温度差があるこの地球上から、ウイルスを消し去ることはほぼ不可能ではないのかと思い始めています。インフルエンザのように共にしていかないといけなくなる可能性が高いのかもしれません。しかし普通の風邪とかインフルエンザとは、かなり趣を異にする感染症ですから、いまよりも遥かにその病原性や、重症化へのリスクが下がってくれないと人どうしの距離はなかなか縮まることはないと思います。飲食店への時間短縮を要請するとかいうことになりそうですが、要請と言いつつ応じないお店の公表をしますとか、一方で給付金は設定されているものの十分なのかどうかはかなり怪しい面もあります。挙げ句の果てには特措法でしたっけ?法律の改正を検討するとのことですが・・・「今まで何しとったん?」と言いながらお尻ペンペンしてあげたいですね・・ハイ。今年は国政選挙があるわけですので、そこんとこ私たちもよーく考えながら世の中の情勢をウォッチしていきましょうね〜 (^^)!

Democracy Dies in Darkness

1月5日 火曜日

また週後半には何年に一度かの寒波が控えているそうです。はー・・・

台風の進路予測よりもはるかにぴたりと当たりますね、大雪とか冬場の荒天の予報って。ようやく溶けて見え出した黒いアスファルトの路面がまた、でこぼこで白と黒の入り混じったものに変わる日が来るようです。昨日は総理大臣より、近々発出されるかもしれない緊急宣言についての発表があったようです。イギリスでも再び全土のロックダウンが宣言されたとか。イギリスでの感染者数の増加はもうほとんどグラフを垂直に伸び上がっているようなので、日本とはまたことなるフェーズであると言えそうです。本来はこういった緊急事態宣言によってではなく、個人の感染予防策と行いによって制御が為されればよかったのでしょうけれど・・。総理大臣の会見は見損ねたのですが、かわりに大統領の録音テープのニュースはウェブサイトでしっかりチェックしてしまいました。現職大統領とジョージア州長官の電話での会話のようです。こういうのが普通に(さすがにこれは異例なのかな?)出て来るところがこの国の報道機関の優れたところなのではないかと思います。反大統領であるとかどうとかの問題ではなく、事実をそのまま報道するということですね。ハリウッド映画でも新聞社と政府の暗闘の末にライターが政権の暗部を報道していく・・みたいなストーリーって結構たくさんありますよね。今回の録音テープを流しているワシントンポスト紙のトップのバナーにも” Democracy Dies in Darkness” 沈黙は民主主義を滅ぼす・・みたいなスローガンが掲げてあったりします。何気にかっこいいなと思ったり。

おしごとです

1月4日 月曜日

今日から通常通りの診療を行います。今年一年どうぞよろしくお願いいたします。

首都圏の緊急事態宣言は免れないのではないか?という予測もあるようですが、今後は当地の感染症の収束にむけて尽力していかないとなりません。気持ちを引き締めて診療を行いたいと思います。

昨年のアンケートでは、やはりワクチン接種についてはまだまだご不安を感じておられる方が多いようです(当たり前ですね)。様々な情報が報じられることと思いますが、私も吟味して皆さんの判断材料となるようなものをご提供できればと考えています。

もう一つの現実

1月3日 日曜日

録りだめている番組をいくつか観た。NHKの100分で名著と日曜深夜にやっているNNNドキュメントはすべて予約録画にしているのだ。年末のドキュメントはコロナの特集だった。京都の病院が取材されており、先輩や後輩が出ていた。阪大ビケンのワクチン開発の模様や(迅速さで一日の長のあるmRNAワクチンとは別の視点で、彼らはVLPというアプローチでの研究開発に取り組んでいる)、高知の大学一年生の生活の様子などが映し出されていた。それぞれの人間ドラマでもあった。録っておいてよかったなと思った。100分で・・の題材は、岸政彦先生のガイドするディスタンクシオンである。ディスタンクシオンってなんかガンダムに出てくる言葉みたいだなと思っていたのだが、それはフランス語で、英語で言うところのディスティンクションなのだってことに初めて気づいた。岸先生との初めての出会いは5年前である。三条の大垣書店の社会学とかを扱った小さなコーナーに縦に置かれていたものをたまたまレジに並んでいるときに手に取ってみたのだ。『断片的なものの社会学』。のちに新聞の書評で評価が高いものであることを知った。エッセイのような私の社会学の教科書でもある。番組はとても難解なブルデューの著書をわかりやすくまとめられていた(原作を読んでいない私がこんなことをいうのはかなり変であるが・・紹介サイトにはそう書いてある)。心に残った言葉をいくつか・・・『人間は自分を正当化する倫理を選びがちである』。ともすると社会は自己責任論としてものごとを片付けがちであるけれど、そして理屈としてはそれはおそらく正しいのだけれど、その規範となる倫理は実はその人たちがそれぞれ恣意的に選んだものが採用されているのだなと理解した。社会学は自己責任とされる現象を『それはその人のせいじゃないんじゃない?と問いかける作業を続けているのです』ということらしい。それを知ったからといって、具体的に誰かが癒されたり、救われたりすることではないのだけれども、そういう社会の裏側とか基盤になっているような仕組みを世に問いかける作業というのは、大きな目で見るとひとびとを幸せにするやさしいまなざしなのかもしれないと思った。番組では世の中からドロップアウトする人たちのこととかについて述べられていた。こんなこと言っては失礼なのだけど、中学時代に吹き荒れた校内暴力の現場で、もともと仲の良かった友達が急速に額に剃刀を入れたり、独特の座り方で授業が始まっても校庭の隅でたむろしていたり、果てはパトカー数台が構内に入ってきて物々しい雰囲気になったこととかが思い出された。彼らは今どこで何をしているのだろう?当時の私は、彼らとも一応仲良くやりながら、先生からは、でもお前は違うよな・・と思われるような小賢しい存在であったと思う。彼らの気持ちはよくわかったのだけれど、もう少し違うやり方があるやろ・・と感じていた。その違うやり方を見出せていたら、彼らの人生もまた別のものになっていたのかもしれない(いまどうなのか知らないけど)。もう一つの現実がどうであったのか?やってみないことには誰もわからないのである。だから小説はパラレルワールドを描きたくなるのだろう。なぜか視聴後に思い出した奥さんの昔の一言・・・『文系の人どおしの喧嘩はややこしい』。なんで思い出したのかよくわからないし、どういう文脈で聞いたのかも思い出せないのだけれど・・・。さてと・・・明日から平常通りの仕事に復帰できるように今日1日を過ごすことにしよっと。ほな!

 

 

久しぶりに観てみた

1月2日 土曜日

大晦日と元旦に続けて筋トレをする羽目になりました。今日からお休みが始まります・・。今年は、いやいや・・・去年は久しぶりに紅白歌合戦をリアルに通しで観てみました。コロナの影響で無観客で開催されたのは皆さんご存じのとおりです。なんだかとても良い感じでした。前半はすみません・・・ちょっと退屈でしたけど(アーティストの皆さんはそれぞれ良かったですよ、私の感性やアンテナが追い付いていなかっただけです)、後半のBABY METALあたりからは結構集中度が高くなりました。司会の三人も好感度高かったですし、バックの余興みたいなやつで、歌手の皆さんが変に踊らされたりしなかったのも良かった気がします。さらにYOASOBIとかSuperflyとかミスチルとか、星野源さんと玉置浩二さんも・・・。特にYOASOBIってその時まで聴いたこともなかったのですが、即座にダウンロードしてしまいました。特にベースの演奏が良かった気がします。まあ、個人的に一番はSuperflyでしたじけどね。これは数年前もそうでしたけどとても良かったです(良かったばかりの感想で能がない)。あとなんで玉置さんはNHKのサイトに載ってなかったのだろう・・・。玉置さんを目当てにする人結構多かったのではと思うのですけど(私がその張本人でしたが)。病理医ヤンデル先生が、サブちゃんと内村さんのウェブでのやり取りに時間差が全くなかったことに感心されていましたね、NHKってやっぱりスゴイってことだそうです。昨日は昨日で・・・お昼の筋トレの後に、前から観てみたかった映画『エリン・ブロコビッチ』と、ネットフリックスの『リチャードジュエル』というイーストウッド監督の作品を鑑賞しました。両方とも秀作です。とくに前者はたぶん今後何度か観たくなる作品だと思います。ネットフリックスってラインナップとか文句ないのですけど、エンディングロールをゆっくり観れないのが(あと何秒・・・とかって次のおすすめ作品の画面に移行するんですよね)玉にキズです。今日明日は読書で過ごす予定です。感想は乞うご期待!

あけましておめでとうございます

1月1日 金曜日

新しい年になりました。

ことしもどうぞよろしくお願いいたします。

昨日は一日中天然の筋トレをして、ずぶぬれになったのでおうちで暖かいお風呂に入りました。その後数日前にたまたま目に入ったので購入しておいたサツマイモをオーブンで焼いてみました。焼き芋の作り方とか・・・わざわざ調べるようなものではないのかもしれませんが、ネットで検索してみました。何分ぐらい入れたらいいのかな~と思っていざ見てみるとなんと!あるものでは90分って書いてあるではありませんか。『え~そんなに?』と思って、はるか昔に焼き芋用のアルミホイルを買っていたことを思い出したので、それで時間短縮を!と考えましたが、結局60分はかかるということでした。待つこと1時間・・・ホクホクの焼き芋を食べながら18時のボクシングタイトルマッチを待つことになりました。何の手間もかかってないように感じていた焼き芋にそんなに時間がかけられていたなんて・・・。よく考えると他にもそんなことが周りにいっぱいあるのだと思います。ただ、見えていない、見ようとしていないだけなのかもしれませんね・・・。英語で患者さんを診察するというと・・・see a patientと言います。医師に求められている『見る』ということはまさに見ようとするということなのですね。なので、今年の私の抱負は『見る・見ようとする』にしておきます。

それではみなさん・・良いお正月をお過ごしください!

一年間ありがとうございました

12月31日 木曜日

2日間お休みを頂戴しておりました。今年も今日で終わりです。朝から空は鉛色で、すでに窓枠には10センチの積雪になろうとしています。Bon Joviを聴きながら、濃い~コーヒーをすすりながら、久しぶりにキーボードを叩いております。さてさて・・・皆さんにとって今年一年はいかがでしたでしょうか?私にとっては、コロナ対策に追われる一年間でした。これはまだまだ当分続く長い戦いになると覚悟をしています。思い返すと1月に、奥さんから聞かれた『中国の感染症どうなんやろう・・・』というクエスチョンに、当時は『まだヒト―ヒト感染が証明されていないみたいやし、大丈夫ちゃうかな~』って答えていた私の”医療者にありがちな楽観的過ぎる解答”が一刀両断される日はそこから1ヶ月を待つことなくやってくることになりました。3月終わりころでしたでしょうか?もしかすると・・と思ってアルコール類をちょっと多めに購入したのですが、やはり1か月後にはそんなものが雀の涙となるくらいのひっ迫状況となりました。マスクや消毒用アルコール、ビニル手袋など軒並み手に入らなくなりました。当地ではまださほど感染者は出ていない状況下での学校の一斉休校や、その後の緊急事態宣言などの中で、手探りでの医療が続きました。飲食店や旅行業の皆さんの苦境が報じられる中で、病院も約1か月本当に患者さんの足が遠ざかり、その後中小企業や医療機関への補助支援策などが打ち出されました。第2波までの猶予期間では、診療予約システムの導入を行ったり、いろいろな感染防御設備の整備や、インフルエンザワクチンへの対応、勤務する職員さんたちへの目配りなどで、今思うと毎日が本当に一瞬で過ぎ去っていくような実感でした。そして今、なかなか過ぎ去ろうとしないいわゆる第3波の不安な中での年越しとなりました。朗報は・・・待望のワクチンでしょうか。来年はきっと今年より良い一年となりますように、と祈っております。どうぞ皆さんも静かで穏やかな年末年始をお過ごしいただけますように・・・

今年一年本当にありがとうございました。また来年も地域医療のために微力ながら頑張りたいと思います。

さいごに・・・ちょっと遊びで皆さんにアンケートを作ってみましたので、どうぞお時間がありましたらご回答お願いします(無記名で~す)。

2020年締めくくりのあんけーと

としのせ

12月28日 月曜日

年の瀬にまた寒波が来るという予報です。昨日はそれに備えて除雪の追加作業をしました。試験に備えて予習をしておく・・みたいな感じでしょうか。今年は明日午前中までの診療の予定です。訪問診療の患者さんに対する臨時の対応を除くとそれで仕事納めです。入院医療機関はそれどころではない年末年始の忙しさなのだと思います。なんだか申し訳ない気持ちで一杯ですが、ひとり身でやっている診療所ですので休ませていただくことにしました。去年の今頃はちょうど中国武漢の市場で未知のウイルスによる重症肺炎が発生しているという話が専門家の中で広がっていた時期かと思います。当然私は何も知らずのんびりと過ごしていました。まさかその後こんな一年になるとはまったく知る由もありませんでした。2月をすぎて3月からはコロナへの対応に追われるような一年でした。街の風景もガラリと変わったようです。生活様式にもマスクが当たり前になりましたし、人どうしの集まりも付き合いも一変しました。専門家ですら試行錯誤という言葉で表現されるような状況だったわけですから、ましてや一般の人々はこの感染症をそれぞれに解釈して、それぞれのやり方で対応して来られたのではないでしょうか。意見がぶつかったり、意外な行動をとる人だなと感じたり、急にイライラと怒りっぽくなられたり、ある人はふさぎ込んでほとんど家にこもるようになられたり。8割おじさんと呼ばれた西浦先生の著書を読みましたが、この一年間の先生の激動の記録が綴られており、大変面白かったです。クラスター対策班が立ち上がって行くさまがリアルに描かれており、ニュースでのみ見聞きするものとは異なる部分もありました。実際にダメだなと感じていた政策決定過程が、実はそうでもなかったり、今ひとつ評価できないと感じていた方が実は結構頑張っておられたから実現したのだなと感じられる部分もありました。この先どうなっていくのか、まだまだ予断を許さない長丁場の戦いですが、今一度気を引き締めて対応して行くしかないかなと思います。ワクチンに期待しつつ、標準予防策を徹底しつつ、ピリピリせずに患者さんを癒すことができる医療者でありたいと感じました。

それでは・・・終わりよければすべてよしの一年にすこしでも近づけるように今日と明日頑張ることにしましょうか。みなさんもよい年末をお過ごしください!

TOPへ