京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

立て込む等圧線

1月15日 日曜日 曇り~雪~曇り~雪・・・・

強力な寒波ですね。始まりが雨だったので、地面近くは氷でその上に湿雪という、除雪には最悪の状況です。う〜ん、こちらに来てから・・指折り数えて、かなり上位ランクインの積雪だと思います。昨日の夜はちょっと怖いもの見たさにウロウロしてたのですが、石田から国道に向かう交差点が、融雪の水たまりでえらいことになってました。そして今日は朝から雪と戯れる一日。今日学んだこと・・・①向かい風に除雪は非常につらい ②端から順番に、が良い時もあるが、まずは要所要所を抑えてからの方が効果的なこともある。 ③積もっている雪は少々のことでは融けないが、地面にちょっとだけ残っているヤツらは結構簡単に退散しなさる。 ④乗って動かす除雪車(除雪機ではなく)が欲しい・・・・ ⑤天から降ってくる恵み(時には災いとなるのですが)には、それを排除するために必要とするものから考えると・・・ガソリン数リットル、全身の筋肉の酸素消費量、などという相当な力学的エネルギーが潜んでいるのだと思われる・・。 以上。

あ、今日はセンター試験の日だったのですね。試験の日に大雪って結構な確率であるような気がする・・。何とかならんのかなこの日程、受験生の皆さんガンバレ!!(もう終わってると思うけど)

 

とうとう・・です

1月14日 土曜日 ホワイトアウト!

finally…今日の外来は一仕事してから、体ポカポカ、首筋キンキンで始まりました。そして患者さんへ一言「とうとう来ましたね」まあ数日前からのダルマさんのマークですから、皆覚悟はしていたのですけれど。ちょっと破格な感じのお天気です。積雪を経験していつも思うのは、やっぱり世の中”ほどほどに” ”そこそこ”が重要やなと・・・。中庸というやつでしょうかね。極端はいけません。患者さんへの次なる一言は「どうやって来られたんですか?」。だいたいが、息子に送ってもらいましたとかだったのですが、時々ご近所の人に・・ていう方もおられます。少し前まではそれに対して「あ、そうなんですか。親切な方がおられてよろしいですね」と返していたのですが、最近時々「それはどなたですか?」と言ってしまうことがあります。もちろん時と場合によるのですけどね。とてもじゃないけどお一人で帰っていただくのが不安なケースがあるのでして、もう職員も先に気を回してくれて、ご近所の方に待ってもらっています・・とか、色々あります。都会じゃありえないでしょうね、こんな対応。世の中助け合いっていうことで・・・。ま、幼児は(かつての私)、老人は(未来の私)ですからね、皆さん! 毎回カルテの書き出しには病歴、家族構成、頼れる方々の記載、介護度などなどで始まります。かかりつけ医として把握すべき事柄が、なんとなくわかって来たような気がするこの頃です(5年経ってようやく・・・)。そして何かあった時には、何とか力になりましょうという気概を持たなくてはいけないという自覚・・(これは往々にして力不足なこととなりますが)。雪に閉じ込められると色々と考えますが・・、また週明けはやらねばなりませんな、雪かき・・・ガシガシと。

img_2034

あまりにもこの状態で野ざらしはかわいそうなので、移動させました。屋根のあるところに・・。はみ出してますけどね。ワイパー立ててるのですけどもう少しで曲がりそう(× ×)

あけましておめでとうございます

1月1日 日曜日

今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新しい年が穏やかで、皆様にとって幸せの多い一年となりますように。

凡人と偉人の分かれ道

12月27日 火曜日 雨

毎日毎日雨もようです。毎年年末までにはひと雪来ることが多いと思うのですけれど、今年は違うのかな。

緩和ケアマニュアルの献本をいただいたので、診察の合間に斜め読み。たまたま開いたページのコラムに興味深い記載があった。代替療法についての考え方。代替療法・・ってなんぞや?ってかたのために、「現代西洋医学領域において、科学的未検証および臨床未応用の医学・医療体系の総称」・・これが代替医療であります。ま、俗に言われている民間療法などもこれにあたるのかと思いますが。こういったことについての新規治療法ということで〇〇に劇的に効果を上げる〇〇療法!!なんていうのは最近新聞の広告欄でも時々見かけますよね。そういう謳い文句が難病に悩む患者さんの興味を引くのは当然のことであると思われます。さて、問題はこういった治療方法についての相談を患者さんやそのご家族から持ちかけられた時に、医師としてどう判断し、助言するのかということなのです。”そんないかがわしいものはダメです”などと紋切り型に上から抑えつけるようなことを言うと、患者さんの気分を損ねて、そもそもの治療についての信頼関係にすらヒビを生じかねないのであります。かといって、あまり効果的ではないと思われる治療方法に限られた体力・財力を注ぎすぎるのもどうかと・・・。そこでこのコラムのまとめとは如何なるものか。

①医学的見地からの説明は一通りすること ②でも頭ごなしの拒絶はしない ③その上で常に気にかける と結論付けています(出典:緩和ケアレジデントマニュアル 医学書院、森田達也監修 同コラムは共同執筆者の一人の西智弘氏による)。

なんだ・・・やってるよ、この対応って思った私は一瞬心の中で(やっぱり俺ってそこそこやるよね)と思ったのですが、次の一瞬(待てよ、だけれどそれは無意識のうちにそういう行動をとっていただけの話であって、まあそれ自体は悪くはないけれど、やっぱりそのこと自体を言語化できて、体系立てて説明なり発信できる力が真の能力なのかな)・・・と考えて、意気消沈した次第です。そういう能力を持った人が教育者であり、プロフェッショナルなのだなと。

ま、そんなことに気づくことができた自分は、やっぱりなかなかのモノだよな・・とあくまでも往生際の悪い小生なのでした、マル

正しく怖がる感染症

12月26日 月曜日

「とにかく早く医療機関を受診してください」で締め括られることが多いですよね、テレビの健康番組って。それが一番無難であるからなのでしょう。今流行りのPC(ポリティカル・コレクトネス)っていうやつです。ちょっとゆとりを持って・・などというと、何か後でクレームがくるかもしれないので心配。私がディレクターならそう考えます。実際の番組もやはりその通りに締め括られます。風邪はひきはじめが肝心、とかよく耳にしますがそれは果たしてどういう意味なのでしょうか? さて、ここから先は読んでくださる対象の方を二つに分けて考えなくてはいけません。一つは2−3歳以下の子供さんや、65歳以上の方、あるいは心臓・呼吸器・糖尿病・がんなどの臓器疾患をお持ちの方。もう一方はいずれにも該当せず、日頃お元気でお過ごしの方。前者に属する方は、やはり早め早めの受診が望ましいでしょう。ただ子供さんであっても、いわゆる流行期の胃腸かぜで、発症後早期でありさほど脱水症状によるぐったり感のない場合には少し猶予があると考えてください。お元気な方の場合には、早め早めに行ったがために、病院の待合室で隣り合わせた他の人から本物のインフルエンザをもらってしまう・・何ていう笑えないことになってしまうこともあるのかもしれません。医師の立場からすると、いわゆる普通の風邪が受診が遅れたためにインフルエンザに切り替わる訳ではありませんし、それなりに風邪症状の初期の段階で自己養生(十分休養を取って社会活動を控えて療養すれば)すれば、肺炎に至るようなこともまずあまり考えられないのでありますから、早めの受診というのが必ずしも全ての場合に当てはまるものではないと考えています。

病院経営者の目線で考えると、この内容を病院のホームページに掲載するというのは、やや(かなり)勇気のいる事柄なのです。小生は、いくら保険医療の財政が危機で逼迫していようとも、むやみに自己負担率(窓口負担ってやつです)を引き上げることには反対する立場なのですが、しかしながら、その立場を主張するのであれば、普段の医療活動をより無駄がなく、必要な人が過不足なく医療を受けることができるように誘導・啓蒙していくことが私たちの義務なのではないかと考えています。う〜む、柄にもなくちょっと今日は、真面目な話題になってしまいました・・・・とはいうものの、皆さんまあそこそこ病院にも来てくださいね〜(^ ^)・・・そこかいっ!!

はじめに触れた、風邪はひきはじめが肝心の意味・・・何となくわかってきましたね。そう、ひきはじめが肝心なので、なるべく水分や栄養を摂ってゆっくりと休んでください。そして、自分の状態がどういう状態なのかを考えて、普段健康な方ならば、”まず受診” から ”まず休養と養生” に頭を切り替えて、それからおもむろに病院受診の必要性について考えてみてはどうでしょうか? まあ、なかなか行うには困難なことだとは思いますけれど・・。これから寒さは一段と厳しくなります。インフルエンザの足音もそろそろ当地にも聞こえて来ているように感じています。年末年始を控えて、皆さんが健やかにお過ごしくださいますように・・・。

半径3メートル感

12月25日 日曜日 晴れ?

何のタイトルですかって? 日本映画の半径3メートル感・・っていう面白い例えをとある対談で聞いたのです。発言者は憲法学者の木村草太さんです。宮台真司(社会学者)さんと神保哲生さんとの鼎談の中でのテーマが、昨今話題の、この世界の片隅にということで、興味深く拝聴しました。とっても細部についてのお話をなるほどと教えてくださる町山智浩さんとはまた趣の異なる解説でした。この映画見ていない小生も何となくもう見てしまったような気持ちがしています。その鼎談の最後に木村さんが、”日本映画の半径3メートル感”について触れておられたのです。あの「アナ雪」の歌の言葉が、各国の翻訳の仕方で、それぞれの特徴があるらしいのですね。歌詞の let it go・・の部分や、the cold never bothered me anyway っていう最後の部分のことなのです。前者でいうと、元々のニュアンスは英語では、「解き放て!」という感じらしいのですが、日本では「ありのままで」ってことで、やや受け身な、引きこもった印象を受けますね。一方フランスでは「私は解放されていくのだ」っていうポジティブな感じの訳語になっているそうです。最後の「少しも寒くないわ」っていうのはフランスでは「寒さは私の自由の代償」ってなってるそうです。もちろん制作過程で、どうすれば国民受けして売れるのかという観点で脚色されるので、必ずしも製作者だけではなく、スポンサーや代理店などの声も反映されているのでしょうけれど、そういったことを観る感覚がこちらにもあるとより作品を楽しむことができるのでしょうね。

img_2012

他に小生が信頼を置く映画評論の担い手ですが・・もちろんハリウッド映画を年に数百本観ておられる内田樹さんや、小津安二郎の作品を語らせるとこの人をおいてはないと思う平川克美師匠、あとうちの奥さん・・小説も映画も、気持ち良いくらいに自分自身の視点でバッサリ斬って行かれます。小生などは昔から答えのある問題しか解いて来なかった弊害で(?)、すでにどこかにあるかもしれない答えを探してしまうのですね。もっと自分で判断しなければ・・っていつも思わされます。

言うは易し

12月23日 天皇誕生日 荒天

今日は診察お休みの日だったが、おそらく胃腸かぜが荒れ狂っているのではないかと思う。で、学校が終わるのでその拡大も少し落ち着くのであろうか・・。学校の季節のお休みってそういう効果もあるのですね。ノロウイルスは人の排泄物を介して、海に還元されてまた二枚貝から人の口に入ってとか・・そんなサイクルもあるようです。治療方法は特別なものはありません(特効薬はありません)。基本的に抗生物質は細菌感染症に対するものですので、ウイルス性疾患である胃腸炎や風邪には効果がないのです(ウイルス性疾患の中でも、インフルエンザと水ぼうそうはお薬があります)。したがって、胃腸炎が疑われる症状・・・突然始まる嘔吐や下痢、腹痛と発熱などの場合にはすべてが早急に医療機関を受診する必要はないことが多いのです。そんな症状が出たとしても、意識がはっきりとしていて、ぐったりとかぼーっとした感じがなく、尿も数時間ごとに出ており腹痛もそれほど強いものではなく、血便なども出ていない状況であれば少し様子観察をしても良いのであります。時々、これはノロでしょうか?そうではないのでしょうか?と問われることもあるのですが、それは症状からは断定できないことが多いです。迅速検査キットは3歳未満あるいは65歳以上の方には保険適応ですが、それ以外の患者さんには施行できません。逆にいうと、それ以外の方の場合では、さほど重症化することは心配ないので脱水に注意しながら経過観察で良いのだということの裏返しなのでしょう。ご家族や周囲の方にうつると大変なことになりますので、吐物や排泄物の取り扱いには十分な注意が必要です。煮沸または次亜塩素酸(ハイター)などによりウイルスは死滅するようです。実際の吐物処理を教科書から拾ってみますと次のようになります。

吐物に汚染されたものを扱う前に、まずは2重使い捨て手袋とビニルエプロン、マスクを着用します。吐物の処理の後の床は次亜塩素酸を使用して消毒して、消毒に使用した新聞紙やゴミは2重のポリ袋に入れて廃棄して、その後30分は窓を開けて十分な換気を行うことが重要です。吐物のついた衣服は廃棄することが望ましいのですが、それができない場合には、塩素系消毒液て十分に消毒することが必要です。色落ちが心配な場合には煮沸消毒で代用することとなります。

よくよく考えると、子供さんのお母さんから聴取する内容では、1−2時間の間に5−6回嘔吐することもざらにあるわけですので・・・その度に上記のようなことをしないといけないわけですね。衣服を廃棄・・・?できるわけないですよね。30分換気?・・一晩中開放で凍えてしまいますよね。とても域値が高いことだわ・・これって。

しわす

12月16日 金曜日 あられ

寒くなりましたね〜・・・

最近の診察のつかみの言葉は時候の挨拶となる。芯から冷えるという表現があるのだが、私の場合階段や廊下を歩く時に足裏から伝わる冷たい感覚でこれを実感することとなる。冷たっ・・冷やっ・・とするこの感覚ですな。皮膚と皮下組織を通り越して、直接骨とか体の芯にくる寒さってヤツでしょうかね。自動車工の方は、昨日今日でタイヤ交換が一段落しました・・と言いながら夕方の診察に駆け込んで来られました。こんな場面に出くわすとですね、投薬期間を過ぎてかなり経過している方が受診されたとしても、従来なら医師が「なんで薬が途切れてるのに来んかったんや!!」なんて罵倒する場面だったのかもしれないのですけれど、そんな気が起こるはずもなく「よく来られましたね」ってなるのであります。それが人情ってもんですよ。医者が思ってるほどみんな体のことばっか考えて生きていられないものです・・・(ですよね)。ああ・・もうそろそろ行かんと・・って思いながらもなかなか通院できずにやっと来ることができた挙句に、怒られたとしたら・・・・僕ならキレますね・・間違いなく、ハイ。外来診療をするってことは、人々の生活や営みを実感して共感する作業から入らないといけない訳ですよ・・これが。そんなに自分の体のことばっか考えてる人間おりませんよね、自分より周りのこと考えてるからこそ成り立ってる訳ですから、この社会・・・。そんな頑張りを否定して、一瞬で打ち砕いてどうすんねん(泣)。

img_1971

スタバに描いてあったヤツです・・。師走ですね・・いろんな病気が流行っています。迅速キット検査もどれからしたらよいのか迷ってますねんわ・・最近。

 

365分の1日

12月14日 水曜日 雨

訪問診療でまわる先々で、「今日は雪になるかもしれないそうですよ」と言うお言葉を聞いた。明日の朝がちょっとこわいですね・・と返す私。帰ってから天気予報をのぞいたが、まだ雪だるまのマークは出ていなかった。夕方の景色はまさに・・・雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう・・・の趣きだったのだが、さていかがなものだろう。相変わらず訪問先で流れているTVにちょっと気をとられるわたくし・・・結構な音量で聞いておられる方が多いものですからね・・^^; 同じく長い1年のうちのたった1日・・なのだけれど、地球上では色々なことが起こってるんだなと。ルワンダの事件で辛酸を嘗めたはずの国連加盟各国は現在のシリアのことをどう見ているのだろうか。今、とっても悲惨な事が起こっているようだ・・・。ま、自分はそんなことあんまり関係ない世界に生きていて、明日をどうするかっていうことに切実な方々のお世話をする、というお仕事をしている訳なのだけれども。でもどこかでこういう事って繋がっているような気がするのでもあります。

img_1985

長い事積んどいた「Good Soldiers」by David Finkelを読んでいる。これに出てくるシーン・・そのまんまyoutubeでアップされてる・・。民間人(ロイターの契約している現地ジャーナリスト)が誤爆されているシーンでしかもその犠牲に子供も一人・・絶句したな。

ま、お仕事的にはこんなの読んでる場合でもないのだけれど・・・(逃避行動)

情報化社会の罠

12月13日 火曜日

寒くて雨の一日であった。なんとなくインターネット上でよく目にしていたのだが、最近知った言葉「キュレーション」である。ネット上の情報を統合してまとめたものを提示するということらしい。そしてそれを行うのがキュレーションサイトでそれを管理する人がキュレーター(昔習ったのは図書館長みたいな意味じゃなかったかしら)ってことらしい。naverまとめっていうサイトを目にしたことがないだろうか・・。その手のキュレーションサイトの最もメジャーなものらしい。実際に見てみると、いろんなことが羅列的に書いてあったり、別のサイトの引用があったり、画像があったり・・・。見慣れていないと何が何だかよくわからないのだ。それで、この手のサイトで得られる健康情報がなにやらめちゃくちゃなものだったらしく、会社の記者会見で社長さん達が頭を下げておられましたね。眉に唾をつけたくなるような健康情報は巷に溢れかえっているのですがね、実際のところ。患者さんでも最近はご自分の症状をとりあえずネットで検索してこられる方が多いでしょうから、こちらもそういうことには敏感になっておかなくてはならないのだ。難病ほど色々と思惑のある人たちが怪しげな情報発信を行なっているものである。例えば・・アレルギー(もしくはアトピー)とかリウマチとか。そしてその情報の多くは、何がしかの商品や “診療” に紐づいていることが多いのである。何も保険医療だけが全てであって、なんでも解決できるということを言うつもりはないのだが、どう考えてもメチャクチャでしかもそれが高額で・・・と言うのに出くわすと閉口してしまうのが実際である。「免疫力の低下が・・を引き起こす」とか「血の巡りが・・・」などと言うのは怪しげなキーワードに使用される頻度が高いのではないだろうか。何も怪しげなのはマイナーな情報媒体だけではない。大手テレビ局の番組にだって、腸がむくんでいるのをココアや生姜で解消すると健康になる・・・とか、ちょっとめまいがするようなモノもあるようだ。情報とは・・自分で利用しているようなのだが、得てして振り回されているだけだったりするので要注意ですゾ・・・。

img_1978

今宮神社のあぶりもち・・・美味しかったです。健康には・・・特に役に立つと言う謳い文句はなかった気がします。食に関しては、神戸大学の岩田先生が仰るように(もしも間違って解釈していたらすみません)、何かを集中的に食べるのではなく、そこそこまんべんなく、なんでも(常識的に)バラエティに富んだものを適量摂るのが良いのだと思っています。そしてなるべく体を動かす生活をする!悪者の食べ物と善いものの食べ物が二択で世の中に存在している訳ではないのです。甘いもの(炭水化物、あるいは糖質)も、時には悪者にもなるし(糖尿病患者さんにとっての糖質過剰摂取)、時には生命を救う救世主(脳細胞の貴重な栄養源です)にもなるのです。あるものが場面によっては善人で、また違う場面では悪人になる・・・そんなこと人生につきものですし、あれかこれかの二元論ではモノゴトは決して解決しないのであります。

TOPへ