京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

fluを診断するには医師は要らぬ・・・

1月30日

早いものでこの間年末だお正月だと思っていたらいつの間にか、1年の12分の1が終わろうとしています。病院はあいかわらず感染症との闘いのようです。

ところで!

今世間を震撼させている(?)インフルエンザの話題です。来る患者さん、来る患者さんの鼻腔にプラスチックの棒を差し入れて、くしゃみをさせながら検査しているのですが、本当にそれは必要なのかという問題提起なのであります。かなり大胆な提起(のつもり)ですが、そもそも論として、検査そのものの感度は90パーセントとかなのですね。つまり、インフルエンザがインフルエンザとして正しく陽性に出る確率が9割だっていうことです。「ああ、インフルエンザじゃないですよ・・」と言われても、実は10パーセントの確率でインフルエンザの可能性があるという訳です。たとえば、ご家族5人中3人がインフルエンザと既に診断されているという場合に、残りの2人のかたのどちらかが、39度の発熱と関節痛を訴えてクリニックに来られた場合に、もうこれはほとんどかなりの可能性を持って、検査をせずともインフルエンザと診断できる場合が確かにある訳ですね。まさにこれぞ、「この患者さんがインフルエンザであるという推論に、合理的な疑いを差し挟む余地のない程度の立証」じゃあないですか。検察庁もおそらくお墨付きを下さることと思います。それでも、やっぱり検査の結果がすべてだと言われると、それが陰性だった場合に「じゃあ、明日また39度のお熱が出たら、受診して下さいね」っていうことになるのならば、翌日果たして、その方は顔を真っ赤にしてブルブル震えながら、そしてまわりにもウイルスを飛散させながら、クリニックまで足を運んで頂くことになる訳です。どう思われますか?こういう時にこそ、医師の診断能力が問われているのではないかなと・・・このごろ私は強く思う訳です。無駄な検査も省略されますし、患者さんもおうちでゆっくりと療養できますし、何よりも院内のウイルス粒子蔓延もふせぐことができるのですからね。うん、明日からは私ももっと医師としての職能を活用して、まじめに仕事をするぞっ!と思いを新たにするところであります。ていうことで、べつに迅速キットで陽性がでなければインフルエンザだという診断ができないという訳では決してありません(きっぱり)。キットでないと診断できないと仰るのならば、医者なんて要りませんがな!〜もちろん、だろう診断だけではなく、他の重要な感染症や、疾病をきちんと鑑別することが重要なことであることは言うまでもありませんが・・・

flu test

 

もうわたくしなんて、真っ白な壁を見ていると、なんとな〜く、薄いピンク色の縦線が入っているような錯覚にとらわれる病気にかかってしまっています。受診してくれた患者さんのために何としてでも縦線を見つけるぞ〜〜みたいな、何か変な倒錯・・・何となく誘拐事件のときのストックホルム症候群のような心境!? おまけに最近小生、近いところが見えにくいのです・・(泣)

メタボ健診に思う

1月27日 月曜日

穏やかな一日でした。最近時々、働き盛りのかたの特定健診の結果を診察時に拝見することがあります。特定健診とは別名メタボ健診と呼ばれるもので、一時あんなものは役に立たないのではないかなどと槍玉に挙げられていたこともありました。確かにウエストが何センチだったかだけを取り挙げても無意味ですし、それ自体にさほどの意義は感じないのですが、健診自体は結局のところ、それを利用する人間次第かなあと思います。特定健診そのものに意義があるかないかを論ずることはあまり意味がなくて、それを有意義なものにするにはどうするかということを考えなければならないと思います。利用する人間の中でも最も重要なのはやはり医師だと思います。とりわけ、2次健診としての診察を担当する医師の役割はとっても大事です。30歳代、40歳代の元気な方が持って来られた検査で、時に見過ごせない数値を見ることがあります。そういう方にどのように病状説明を行い、その後の生活をして頂くのかということはひとえに、担当医にかかっているわけです。とりあえず数値を補正する薬を処方するだけ、などというのは一時期数値は良くなるかもしれませんが、そのうち忙しい毎日に紛れて、受診することもおろそかとなり、また元の木阿弥に・・という結果が見えてきますし、かといってその方の食生活や生活習慣にだらだらとお小言を並べ立てても、気を悪くしてかえって逆効果になるかもしれません。ことほど左様に現在健康な方への診察は難しく、その健診結果の取り扱いには慎重を期すべきものであると考えています。すぐに数値を改善することだけに力点を置かず、どうしたら長いスパンでご自分の健康に気を遣って頂くことができて、10年あるいは15年後に、動脈硬化の進行なく、合併症のない健やかな日々を送って頂くことができるか、ということを目標にしなくてはいけないと、自らを戒めております。やっぱり、お父さんには(お母さんもですが)、ちっちゃな子供さんたちが一人前になって巣立って行かれるまでは少なくとも元気で頑張ってもらわなければならないですしね・・・。いくら高スペックのパソコンを持っていても、使う側の頭が未だに32ビットならばそのパソコンは宝の持ち腐れになるっていう訳なのですから、やはり特定健診というハードに十分なソフトとなれるように、我々医師が活躍しなければなりません・・。

何となく最近は「フィクションのモード」スイッチが入っているので、小説読みのペースが上がっています。小生はフィクションモードとノンフィクションモードが交互に入れ替わるのです。ついこの間は、元新聞記者の方の事件記事にもとづいた作品を読みふけっておりました。ノンフィクションの魅力は何と言っても迫力ですね。真実は何物にも代え難く訴えてくるものがあります。フィクションは他人の人生の疑似体験というのでしょうか、乏しい自分自身の人生経験に豊かな何かを与えてくれるような気がします。ま、そのわりにあまり成長してない自分自身なのですけれど・・

男前に一票!

1月25日 日曜日 夜から雪が降っています

今日は一日かかりつけ医認知症対応力向上研修会というのに出席していました。がん緩和ケア、うつ病、糖尿病、認知症とかかりつけ医の守備範囲は広がる一方です。京都市内や南丹、舞鶴、綾部などからも講師の先生方が来られ、丹後、北丹地域の医療者のレベルアップを図るという目的で行われた会です。日頃在宅診療は認知症ケアと無縁ではないのでありまして、小生も診療能力増進のため、頑張ってお話を聞いてまいりました。既に丹後地域の高齢者率は30%に達しており、少子高齢化が叫ばれる日本社会の最先端を突っ走っているのです。2040年には40%を超える住民が65才以上になるという予測もあります。う〜む、どう考えても病院は足りないし(入院病床数という意味で)、医療難民と呼ばれるような方が少なからずでてくるのではないかという懸念を容易に想起することができます。巷間メディアでも問題提起はなされていますが、未だに私たちの意識には「そうはいっても、今の生活が精一杯だし・・」というような思いがはびこっているのではないでしょうか。遠くない未来にきっとそういう時代は来るのでしょうけれど・・・。さて、会での講演で、とある医療機関の認知症専門外来を訪れた初診患者の最終診断の内訳が提示されました。約3分の2は何らかの認知症に属する疾患という診断、残りの3分の1のうち結構な割合で、まったく認知症診断基準にかからないどころか、むしろインテリジェンスも高い普通の人々であったそうな。このような患者さんの少なからずが、テレビでの啓発番組をみて自分もそうなのではないかと心配になって受診した方々であったのだとか。うんうん、テレビの健康ものって、そう言えばやたらと大げさな見出しや、音響効果でもって視聴者を怖がらせるという手法の「脅し演出」が多いですよね。あれもどうなのかなと・・不必要な受診患者を増やしてしまうだけだったり、仕方なく施行される検査にも無駄なものがないとは言い切れない訳で。そういえば、小生の外来でも、テレビに触発されて、全くする必要のないと考えられる検査をリクエストされる、という場面も珍しいものではありません。もちろん不要な検査は納得して頂くまで十分説明をするのですけれど。

smoking hazard

 

欧米の煙草の包装は脅し手法そのものでした。これはまあ理解できるというかたは多いと思いますが。

東京都知事選のニュースがネットやメディアを賑わしています。選挙の度に思うのですけれど、候補者の政策を調べて、天秤にかけてその結果投票行動に反映する、という人ってどの程度いるのでしょうか。そもそも政策の良否なんて一寸調べたくらいでは素人にはわかりませんし、これには賛成だけど、あれはどうかなあということもあるでしょうから、政策で投票するというのは、実際にはそう簡単なことではありません。なので・・・何となくこの人は信用できそうな気がする、みたいな「男前に一票!!(これが女性の場合もあるのですけど)」というのが決めてっていうことが多いです・・・私のばやい。

小説を楽しむには・・・

1月23日 木曜日

インフルエンザの猛威が止まりません。こういうのを猛威というのでしょう。ちょっと大げさかもしれませんが、今週に入ってからというもの患者さんの数がぐんと増えたように思います。あ、思いますではなくて、増えました。今日統計を取ってみたのですが、格段に増えています。A型もB型もほぼ同数に近いような状況です。感染予防には・・・1に手洗い2にうがい、でしょうか。とにかく、病院内での患者さん同士の感染機会を作らないように気を遣っています(というか、職員のみんなが気を配ってくれています)。それから我々自身のうがい、手洗い、洗濯などなど・・。京都市内の病院でのノロウイルス集団感染のニュース等もあり、実はこの病院、私自身も大学からの派遣で勤務していたことのある病院なのですがね。ウイルスさんは眼に見えないですし、感染力が強いと来ていますからなかなか厄介なお相手なのです、実は。この冬は幾つか他にも集団感染の施設が出てきそうな気がします。

mkakuta

この間購入した女流作家の方の小説を今日読み終えました。テクニックに頼りすぎず(えらそうに・・・スミマセン)、考えさせられるじっくり型のストーリーでとっても面白く読むことができました。プロットとしては、2人の人物の生い立ちの今と昔が交錯する感じにすすんで、何度か読み返してみて「ああ、そうかそうか」っていう部分もあるのですが、読後感がなんとなくほっこりとする、前向き終了型のストーリーでした。小説って、色々と複雑な伏線の張られたものを読み返しながら楽しむのもいいですけど、個人的には全体のストーリーを掴むことで、十分主題の伝わってくるものが好きです。時々途中で寝てしまいながら読むので、行きつ戻りつで細部にこだわるのがあまり得意ではないのです・・・。こんなひとは小説読む資格はないのでしょうけれど、本当は。

パブコメ募集中です

1月17日金曜日

早いものでもう週末です。今週末は寒波がくるとかいう話です。北米では記録的な低温を記録しており、ナイアガラの滝も凍てついているようです。

さて、この春には平成26年度診療報酬改定があります。診療費に係る制度が2年に1度改正されるその年にあたるわけです。別に普通の暮らしをおくっている方々にはあまり関係のない話ではないかと思われますが、医療費に関する改正ですので、病院での窓口の負担金などにも影響してくるものでありますので、あながち無関係だとは言えない、いやいや多いに関係のある話ではないでしょうか。厚生労働省のサイトに、現時点での改正案の骨子が掲載されています。広く医療現場や患者等国民の皆様のご意見をふまえながら、幅広く議論を進めるとのことで、現在パブリックコメントを募集されているようです。

現時点の骨子

 

いつも思うのですが、お役所のパブリックコメント募集ってよ〜くアンテナを張っておかないと普通気付きませんよね。新聞広告とかには決して載らないな・・・。

101回目の・・・

1月16日 木曜日

芥川賞と直木賞が決定したそうです。明日から本屋さんに平積みの受賞作が立ち並ぶのでしょう。小生、ひねくれた性格なので平積み本にはあまり眼を向けず、手を出さないぞ〜って思いながら本屋さんをウロつきます。そのくせ手に取る理由が、その本の装丁がきれいだったというだけだったりします(いわゆるジャケ買いっていうやつですね)。でも、やっぱり話題作は読んでみたいなあと思っています。今年の受賞作の中では「昭和の犬」、前回受賞のホテルローヤルも読みますよ・・・文庫本がでたら。

ばかちんが

もうすぐ中学生になるうちのチビちゃんが今、武田鉄矢さんの歌やドラマに夢中だそうです(書いても良かったのか・・・)。奥さんとも時々話をするのですが、昔のドラマや歌など、とても心に残っている作品があるのですが、今そういうのがなくなったよねと・・。紅白歌合戦で、私が楽しみにするのもやはりひと昔前の曲であったりします。もちろん今流行の曲も好きですし、CDを買ったりもしますがそれは斬新なメロディであったり、ノリの良いリズムであったりというのがその理由です。ひと昔前の歌謡曲は、やはり歌詞が良いなと。芸人さんやテレビ番組もひと昔前にはとっても面白いものがあったなあと思い出します。その昔EXテレビという日本テレビ系の番組が深夜にあったのですが、数年前に引退された上岡龍太郎さんが司会をしていたもので、とりあげるテーマそのものは「漫才」だったり「テレビ芸能」だったりするのですが、非常に硬派な作りで熱い議論が交わされる一本筋の通った番組でした。最近は番組と言えば、グルメものや、ご当地紹介ものや、タレントいじりものであったりするのですがこういう骨太の番組がなくなったなあと思います。まあ、どうでも良いか・・・。

政治家のいう介護経験とは

1月15日 水曜日 雨

今日はずばり本題をタイトルにしてみました。もう少しストレートに表現すると・・・

「政治家の言う自らの介護の経験とは信用できるのか?」

私の答えを述べてみます。

「No. できない」となります。

何の人脈もなく、経済的にも余裕がなく、認定された介護度の多寡がそのまま介護の質に直結するような現実に、彼らがどの程度触れているのか疑問は募ります。別に政治家をバッシングしたいわけではありませんが、かれらの言う「自らの経験」をもとにして議論をされても、我々が日々直面している現実は少し違うのではないかなと思ったのです。都知事選での候補者のインタビューを読んでそう思いました。誤解を恐れず、もうすこしわかり易く言うと経済的ゆとりのある人の介護と、ない人の介護はまるっきり別物ではないかと思います。政治には後者に寄り添った政策立案を是非ともお願いしたいと考えています。もちろん地道な情報収集をもとに活躍されている政治家の方も多いことだと思いますし、先ほど例に出した方も、ご自身の介護の経験、それからその他の多くの事例をもとに色々と考えておられるのだと思いますが。日々、現在の制度では、どうしようもないケースに対して献身的に(時には持ち出しで)尽力されている訪問看護や介護支援専門員の方々のご努力を拝見すると本当に頭の下がる思いがします。もちろんそのご家族にも・・・。

医院裏

 

やや微妙な話題に首を突っ込んだ感がありますが別の意見をお持ちの方もおられると思います。私見ということで読み流して下さい。

耐性菌

1月13日 月曜日(祝)

今日は成人の日です。ニュースを見ていると成人式って12日に行われる自治体が結構多いのですね。自分の成人式を思い出すと、ほとんど初めてのスーツに身を包み、なんとなく落ち着かない気持ちで旧友たちと会ったことを思い出します。あれからもう四半世紀以上経つのです….。

さて、外来ではインフルエンザが急速に増えています。幸い受験生の方で診察をした患者さんはおられませんが、この時期皆さん人ごみを避けて、くれぐれも体には気をつけて勉強がんばってください。インフルエンザ感染症は言うまでもなくウイルス感染症なのですが、ご承知のように今は、タミフルやリレンザ、イナビルといった抗インフルエンザ薬というおくすりがありまして、時と場合に応じてこういう薬剤を処方することになります。特に薬剤の効果の観点からいうと、発症後48時間以内の早期に服用を開始することで、症状の重症化を防ぐことができ、治癒までの期間が短縮されることがわかっています。抵抗力の弱い患者さんや、なんとか早期にお仕事に復帰しないといけない方にとっては、無視できない恩恵をもたらしてくれるのではないかと思います。ただしこのことは、タミフルを飲まなければ病気が治らないということを意味している訳ではありません。それほど症状が強くなければ、十分な栄養と休養を取りながら身体を休めておけば治る病気でもあります。それ以上に、やはり予防接種でなるべく免疫を付けておくということも重要でありましょう。タミフルはその半分以上が我が国で消費されているという統計については、色々な議論があると思いますが、保険制度の背景や国家財政など、加味するべき多くの因子があり、単純に善し悪しを結論づけるのは難しいように思います。まあいずれにしてもこの時期、手洗い・うがい・マスクなど衛生に気をつけて、自身で出来る防御を心がけることも重要かと思います。

influenza

 

風邪と言えば、診療の際に時々抗生物質をご所望の患者さんがおられます。抗生物質は細菌に対するお薬ですので、そのほとんどがウイルスを原因としている風邪には、基本的には無効です。一方、細菌の関連する風邪症状といえば、たとえば溶連菌(のどが腫れていたくなる)や副鼻腔炎(いわゆる蓄膿)の一部など、ごく限られた場合になります。ただし、見逃してはならないのが小児の髄膜炎を合併している状態や、高齢者(だけとは限りませんが)の肺炎でしょう。これらの疾患はなるべく早期に発見して抗生物質を適切に投与することが重要となります。当院は小児科ではありませんので、髄膜炎の子どもさんを診察することはほとんどありませんが、ただの風邪かなと思っていた方が実は肺炎であったり、幾度かひやりとした経験があります。そういう症例を経験すると抗生物質処方の閾値が下がってしまいますが、やはり限られた時間の外来であっても、適切に処方が出来るよう(必要な方に適切なお薬を)心がけたいものです。ちなみに、いわゆる「かぜぐすり」と呼ばれているものも、ただ単に咳や発熱という症状を抑えるだけのものですから、風邪ウイルスそのものを治している訳ではありません。小生が、風邪症状を訴えてこられる患者さんの診察をしているときには、1)どのような症状を有しておられて、何が最も苦痛となっているのか? 2)ご年齢やご職業などを背景にして、どの程度の強度で症状を抑えてあげる必要があるのか? などということを考えながら、小さな脳味噌をクルクルと回転させて診察をしています。当然発熱や痛みを抑えるお薬を処方すると、病気は治っていなくとも気分はスッキリしますし(一時的ではありますが)、仕事やお勉強にも取り組むことが出来るのですが、それなりにお薬の副作用も考慮しておかなくてはなりません。総合感冒薬に含まれている消炎鎮痛剤には、身体のむくみや、発疹などのアレルギーを生ずることがありますし、同じく含まれている抗ヒスタミン剤では、特にご高齢の方などでは、おしっこが出にくくなったりすることもあります。そんなこんなことを説明しながらご希望に応じて診察をしていると・・・次の順番の患者さんにお待ち頂く時間がどんどんと長くなってしまうのですね。ヤレヤレ・・・

ついでに、抗生物質と言えば話題になるのは耐性菌です。巷間、薬剤耐性菌の元凶は医者の抗生物質の濫用処方であると言われているのですが、実は抗生物質を服用しているのは人間のみにあらず、家畜にも大量の広範囲スペクトラムの抗生剤が使用されているそうです。遺伝子組み換え作物にも、ある種の抗生物質が多用されているとも聞いています。院内感染と聞くと、さぞかし病院に落ち度があり悪いことをしたがために感染症にかかってしまうと思われがちですが、我々を取り巻く自然環境は色々なことが関連しあって目に見える現象を作り出しているのですね。誰かや何かが悪いと断罪してそれで終わるような単純なお話ではなさそうです。久々に長文となってしまいました。それでは皆様ごきげんよう、受験生の皆さんファイト!!

大流行?

1月10日 金曜日 晴れ!てました(お昼は)

朝から軽く体をほぐす程度の雪すかし。その後診察も何となくゆっくりと・・・溜め込んでいる雑務をこなしながら、時間との闘いにならず診療にもまあまあゆっくりと(ボク的時間かもしれませんが)時間を割くことができ心地よい一日でした。否、ぶつぶつを抱えた子供ちゃんたちが数人見えました。聞いてはおりましたが、ミズボーソーが流行しているようです。水ぼうそう・・・ワクチンがあると思うのですが、残念ながら現在日本では任意接種となっております故、接種を受けている小児はごくごく限られた人数なのでありましょう。他方アメリカでは水ぼうそうを見たことがない医師がかなりおられるそうです、なぜならば、10万人対の発生率が一桁なのですから・・・。ちなみに彼の国では水ぼうそうは全例報告の疾患であったように思います(ワクチンを開発した人は日本人の先生だったと思うのですが、とっても皮肉なことです)。うちのチビちゃんたちもアメリカに行った際には一日で両手両足にブスブスとあれやこれやのワクチン接種を受けたことを思い出します。小生はワクチン拒否の方の言い分もある程度理解しますし、なるべくそういう考えの方とも情報交換がなされたうえで、やはり予防し得る病気は予防できれば良いなあ〜というスタンスをとっています。ものごと善か悪かの二元論ではありません、ある程度の幅を持って、良さそうなものだけどここがちょっとね〜みたいなものとか、たちどころに一刀両断できるものばかりではなさそうです。大人の知恵を出し合ってよりよい世の中になることを願っております、ハイ。(水痘ワクチンはそろそろ公費接種となるという話も聞いておりますが..)

http://www.youtube.com/watch?v=3Ta0vEnki9E

久しぶりに聴いてみました。いいですね(^ ^) それから夜は、iTuneで何となく引っかかってきた「マルホランドドライブ」っていう映画をダウンロードしてみようと思ったのですが、なんと完了まで25時間とかっていう表示・・・。Yさの町、ケーブルを利用されているMacユーザーの皆様!何となく最近ネットの速度が落ちてませんか〜??プンプン!

あけましておめでとうございます

1月1日

新年あけましておめでとうございます。(といいながら更新しているのはやや遅れていますが)

去年の総括と新年の豊富を・・と思うのですがそんなに簡単には思いつきません。せいぜい去年しっかりできなかったところを今年はがんばってやろうかなと思うくらいでしょうか。そう言いながら1月が終わり、2月が来て3月が過ぎ去っていくのでしょうね、きっとそうです(こんなに確信があるのは、毎年そうだからなのです)。そういえば、去年の年末にあった出来事なのですが、心のどこかに何となく引っかかっていたことがあります。息子の携帯電話が故障したため、その修理にd◯c◯m◯というお店に行ったときのことです。はじめに対応してくれたスタッフの方は、まあありきたりのマニュアル通りの接客でして、はじめからあまり愛想が良くなかったこともあり、だんだんとこちらもイライラしてきて「前回に対応してくれた方のときにはかくかくしかじかで・・」などと言ってみたところ「えっ?そんなことさせて頂いたのですか?当社のコードには無いことですので、担当者がわかれば御教え頂けますか?内容を精査してみます。」という返事が返ってきたのです。その担当者の方にもしかして迷惑がかかるのでは?と内心心配したのですが、その後に現れた彼曰く「大丈夫ですよ。うまいこと対応しておきますから気にしないでください。」と言いながら、再び小さな個人デバイスを取り出して「これはあくまでも私個人としてやっている内容ですので」と前置きしながら色々と裏技的なことを試みてくれました。結局再起動は出来なかったのですが、結果に反して我々は満足して帰宅したのでした。昨年末は食品偽装のことやら何やらで、企業コンプライアンスという危機管理、危機対応が話題になった一年でしたが、前述の出来事はそんな現代社会の仕組みに何やら一つの示唆を与えてくれたような気がして私の心に残った出来事だったのです。当社のコードには無いのでこれ以上の対応は出来かねます、で終えることなく、「マニュアルではここまでだが、もうちょっとやってみてあげよう」的なこと、これこそが人のコミュニケーション能力であり、人間社会で失われた基盤ではないかと思います(やや大げさですが)。義務としてはここまでで十分なのだが、この人の為にもう少し出来ることを拡大してみようかな、と思う気持ちが、忘れ去られがちな思いやりの心なのではないでしょうか。

sjk

 

この話、経営者の方が聞けば評価は真反対になるのでしょうね。そんな時間があれば一人でも多く接客をこなしなさい!って言う風に。そういえば、費用対効果、効率、なんていう言葉が金科玉条のごとく唱えられるこの世の中ですが、最近はちょっと過剰に適応されてるのでは?って思うことも少なくありません。特に医療、教育、農業などの分野で語られるのを聞くと違和感を感じざるを得ません。医療も教育も商品として扱われるとどうなっていくのか、皆さんは考えられたことがあるでしょうか?食料も一定以上の供給がある場合には商品として認識されるのですが、必要一定量以下になった場合には商品としての振る舞いではなく、生きる糧として奪い合いの対象となるのです。そのようなものを経済の理論で語ることの危うさをもう少し強調するメディアがあっても良いのではないのかなって思います。だらだらと過ごしているお正月にしてはやや長文のアップになりました。では、皆様健やかでよいお正月を御過ごしください。

TOPへ