京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

早くも・・・

12月12日 火曜日 雪!

なんとなんと天気予報そのまんまの降雪となりました。やっぱりその通りだったか・・・という諦めにも似た感情で起き出しました。なにせ早朝のおもむきでは、これからどれだけ積もるだろうか?というやや絶望的な印象でありましたから、今日の夜には京都からお迎えするお客様もありましたので、ちょっとそちらに連絡したり・・朝から今年初の雪すかし、となりました。去年も大雪だったと思うのですけど、今年は例年よりも積雪の時期としてはかなり早い方だなと思います。ちょっとこれから先が思いやられる状況です。いつも思うのですが、雪すかしはやり始めるまでは憂鬱なのだけれど、やり始めるとどんどん分泌されます、アドレナリン・・・。う〜む、心底嫌いな訳でもないのかも、雪(というか、個人的には好きです)。

んで、ガサガサと作業しながら色々考えたのですけど・・・。朝からクソしんどいな〜とか、はじめは不平不満に思いながらやるのです。そのうち、なんでやろな、今年は早い時期に降雪か・・とか考えて、はたと思い当たるわけですね。あ、そういえばカメムシが多かったからな、とか柿が豊作だったなとか。多分科学的な根拠はないのですけど、何らかの因果がわかった(ような気がした)ら、納得できるのです。別に何の帰結につながるわけでもないのですけど、何となくその原因(と思われるもの)が見つかったら、仕方がないか・・・っていうことになるのですね。責任を押し付けられたカメムシにしたら、何でワタクシ?っていう気持ちだと思うんですけどね。呪いの思考回路ですな、コレ。呪い、呪詛の論理・・・世間によくあることかもしれません。「登らずの山」っていうお話があるそうです。ある時、ある街にやってきた自然災害。そんなものに理由などないのですけど、誰かが言ったそうです「そう言えば、昨日あの山に怪しげな何者かが登っていましたよ」村人一同「それだ!」あの山には登らないようにしよう!っていうことになり、それ以降その山は”登らずの山”と名付けられたそうな。山に登るっていうことと、自然災害に何の科学的因果関係もないのですけれど、理不尽なものであっても、その理屈づけを見つけたら何となくみんな安心納得するっていうことらしい・・・。

呪い・・カメムシ・・不登の山

12時間後に筋肉痛がやって来ましたので、もう寝ることにしませう。

 

研修会参加報告

12月10日 日曜日

二日続けての研修会参加も無事終了しました。認知症サポート医養成の研修会です。講師を務められたのは国立の専門医療機関の先生や、厚生労働省の技官の方や、日本医師会の偉い先生でした。内容は既知のものを確認することもありましたが、新しい制度や今春に予定される医療と介護の同時改定に関することなどもあり、かなり勉強になりました。個人的には今後の活動にも大いに刺激を受けるところがあり、モチベーションを新たにしているところです。多くの先生方がより良い制度を導入するために悪戦苦闘されていることもよくわかりました。現在できあがっている制度には色々と言いたいこともありますが、一応それに従ってできることを努力していかなければなりません。団塊の世代が後期高齢者になる2025年を前に、厚労省もお尻に火がついている状況のようです。こういったことは公に期待するだけではなく、住民一人一人が考えて取り組んでいかないといけない部分も沢山あると感じます。社会学者の宮台氏のいうところの、「任せてブーたれる社会から、引き受けて考える社会に」変えていかねばなりませんね・・・。我々地域をみる医師にとってはより一層その役割は大きいものであると感じた2日間でした。皆様には・・・休診ご不便をおかけしました(ペコリ)。

国立センターの先生の味わい深い毒舌と、厚労技官のゆるキャラのような喋りになんとも・・・みんなの人の良さが伝わる、後味の良い講習会、こんなの珍しいカモ。

 

冬来りなば・・・

12月4日 月 晴れ

・・・春遠からじ この季節、よく頭に浮かぶこの言葉の出典・・・知らなかったのですが、イギリスの詩人シェリーの詩だそうです。

If Winter comes, can Spring be far behind?

そしてその日本語への名訳者は上田敏だそうな。(同志社女子大学教員コラム 吉海先生より)

なるほど・・・。

ところで、最近目にした講演会のタイトルですが・・認知症をあきらめない・・っていうもの。内容はとっても素晴らしいものだと思いますし、ぜひ聴きに行きたいと思ったのですが、ちょっとそのタイトルには違和感を感じました。何かをあきらめない・・と言われると、頑張ってそれを克服しよう、病気ならそれを治してやろうというふうに考えるのが通常の心理ではないでしょうか。残念ながら認知症は治る病気ではありません、治すということに重心をおいては、本人と本人をとりまくみなさんの生活状況が破綻するでありましょう。一言でいうことで理解を得るのは困難なのですが、認知症と付き合うための環境を整えるということに、もっと意識を据えて欲しいと思います。認知症といってもいろいろなステージがありますし、感情も保たれていれば、場合によっては十分に一人で日常生活を送ることも可能です。うまく付き合っていく環境を整える・・誤解を恐れずに言えば、”うまく諦めること”が、重要なのにな・・って思うことしばしばあります。

こう書いてみるのですが、まああまり表現もうまくありませんね。忘れてください・・・

 

 

週末にとある会合でお話をしてきました。アップしてみよ

 

ほりでいしーずん

11月30日 木曜日

今日で11月も終わり、明日からなんと12月である。一年早いもんだな・・。なんだか最近は雨ばっか降っているような気もするし。南北に長い日本ですので、沖縄はいまだに20度前後の気温らしい。でも沖縄におられる先生に言わせると、今年みたく11月後半に夏のような日差しのある年はちょっと異常だとか。やっぱし異常気象なのカモ・・この地球。スケジュール帳を眺めてみると、春頃まで当番日とか、講習会とか講演とかがあって、結構週末が詰まっているなと思う今日この頃でございます。積ん読本が溜まる一方なのですけど、昨日はやや時間があったこともあり、オードリー若林さんの最近の本を一気読み。単身キューバ旅行のお話なのですが、タレント本に珍しく(?)多分本人の書き下ろしだろうなコレ・・・面白かった。寝る前の睡眠剤にはなんども読み返している”虔十公園林”で一日を終えました。

これワタクシですね・・・。

ところで_____

ずっとアンドロイドみたいだなって思ってたのですけど、ツイッタ見て「あ、動いて喋ってる・・・・」と思ったんです、めらにあ夫人

そんでもって、ホワイトハウスのホリデイシーズンのデコ。毎年こんなに派手なのかしらん・・・。もしくはTランプさんの趣味なのか・・・・コレ?

夫人のフォローが5つだけなのですけどね、それが・・Tランプ(公バージョンと、私バージョン)、ペンス副大統領夫妻、5人目はなぜかオバマ元大統領なのでした・・。なんかオモロイな。

 

ちょっと意外

11月20日 月曜日

本格的に寒くなってきました。診察の時に患者さんが、寒いし雨ばっかりだし、玉ねぎ植えられないのよね〜と仰っていた。なんとなくこの時期にはこれを植えつけて、これを収穫して・・・っていうのが小生もわかってきました。診察の時に真面目にきちんと(!)無駄話をしているおかげですね。

さて、HPでインフルエンザ予防接種の中断を見ましたが・・・というお問い合わせを結構いただきました。この場を借りて再度お詫びいたします。ただいま在庫確保に鋭意努力中でございます。一方で、そんなにHPを見てくださる方がおられるということにちょっとびっくりしていました。ということで・・・今後はもっと内容の充実したブログ記事をアップしてかなくては・・・(汗)。

早速ですが、昨今のワクチン欠乏について一言。今まではそれほど入手に苦労をするということもなかったものですから、こちらの手間もかからず、患者さんも気楽に受けにきていただける予約なしシステムを採用しておりました(まあ、何の手立ても講じていなかったってことです)。が、今年の経験を生かして、来年からは何らかの改善策を考えなければいけないかなと思っています。三歩歩けば他の病院にたどり着くことができる都会と違って、当地では必要な方に平等に行き渡ることができるように配慮するのが我々の使命であると思います。今年のように、供給量に限りがあって、入手困難がやむを得ない場合に、それでも何とか私たちの講ずることができる対策としてはどういうものがあるのでしょうか・・・?

①事前情報に踊らされず、優先度の高い方になるべく行き届くような配慮 ワクチンの主目的は重症化予防ですので、健常な若い人たちには少しの間見合わせて頂くのも一つでしょう。

②子供さんたちのワクチンについても一度考える必要がありそうです。WHOやアメリカ疾病予防管理センターの採用基準をもう一度おさらいしてみましょう。過去に2回の接種歴のある小児は一回接種ですね。また、日本では13歳未満ですが、9歳未満でも一回が推奨接種回数です。これは来年以降ももう少し啓蒙しても良いかなと思っています。だって、お母さんたちにとっては、二回子供さんたちを連れて病院受診をするのも大変ですし、何より懐に優しいですよね!

③医療機関が買い占めないこと!需要に応じて納入することも大事かと思います。

んなこと考えながら・・・今日はアエラを読んでいます。

竹内涼真くんの表紙に心動かされた訳ではありませんよ・・。師匠が特集されていたものですから・・これは!と。お昼にちょっと無理をして、売り切れないうちに!と書店に行ってきました。ま、売り切れるタイプの雑誌ではないですけどね・・(ごめんね、朝日さん)。ところで、雪おこしの雷がすごいな・・・。

このところの事など

11月17日 金曜日 晴れ

しうまつには雪が舞うかもしれないとか。そろそろでんな・・・・タイヤ交換の時期。

巷を騒がせている・・・政治家さんの行動・言動とか、おすもうさんのこととか色々と事件があるようですね。くわしくTVを見ている訳ではないので、情報は全てネット経由なのですが、相当取材が加熱しているようです・・。事実を報ずるのはそれなりに大事なことだとは思うのですけど、隠し撮りしたり、空港で待ち伏せしたりした映像を流すことにどれほどの意味があるのかなと思っています。メディアやそれを見ている人たちが、そのニュースのターゲットを断罪するという構図。確かに、それぞれ自分自身で問題を起こされている訳でもあるので仕方ないのでしょうけれど、困っている人を見てそれを楽しむっていう野次馬根性も私たちにはあるのかもしれませんね。そもそも!そんなに偉そうになれるほど、私たちは日頃から立派な振る舞いをしているのでしょうかね・・・簡単に他人を断罪して溜飲を下げる私たちに、このお言葉を提案してみましょう・・・人を嗤わば穴二つ(ちょっと改変 (^^)/…)

そんなこと思いながら夜に見ていたテレビからの話題なのですけど、金スマの久米宏さんと黒柳徹子さんの番組が面白かった。このお二人が揃うというと、言わずもがなのザ・ベストテンのことになるのですが、今更ながら目から鱗な感じでした。youtubeに上がっているのなら・・いちど見てみてください。こんな歌番組があったのかって・・・リアルタイムで毎週見ていたはずの私なのですけど、今見るとそれはそれは新鮮な感じがするのでした。番組の最中に黒柳さんがおっしゃっていた言葉で最も印象に残ったのはこれです!

健康の秘訣は・・・「嫌な仕事をやらないこと」

アメリカ留学中に、いろんな屈託を抱えながら苦闘していた日本人PhDの研究生のことを思い出しました。知識も実力も十分兼ね備えていた彼なのですが、今思うと自分の殻に閉じこもる感じで、その身の不遇を他にばかり帰していたのです。僕はちょっと違う目線で、それは彼の生い立ちなどにも一因があるのかなと想像していたのです。両親や先輩など、周りに敷いてもらった線路に従って生きるのではなく、自分で自分の道を選択して行かないといけないのではないかなと思っていました。今ならもう少し違うアドバイスができたかもしれません。「嫌な仕事はするな」ってね。ところで、医師って自分さえその気になれば(っていう前置きがやや不穏ですが)、できるのですよ・・嫌な仕事をやらないっていうこと・・・なんて幸せなことでしょう。もちろんそれは自分の好きなことだけ勝手にするということではなくって、理不尽な圧力に負けずに、自分の職能と信念に基づいて、正しく平等に患者さんに接するということですが。

久米&黒柳の番組を振り返って見た感想ですが・・・・昭和は遠くなりにけり・・・あんなに時宣を得て、時のヒットソングを取り上げながら、今見ると深い深いメッセージを込めた司会者がやっている番組ってそうそうないですよ(というか、皆無でしょうね今)。あの頃はそんなことひと〜っつも感じ取れてなかったけど(泣)。

降る雪や明治は遠くなりにけり・・という歌を詠んだ中村草田男さんは果たしてその頃、どんな心境だったのでせうか。でも・・もうすぐ平成も終わろうとしているんですね。第二次世界大戦は約70年前の出来事、でその約70年前はというと、国内の内乱でもある鳥羽伏見の戦い・・って昨日読んでた雑誌の記事より再認。Time flies!

ちなみに次回の金スマの特集は、阿久悠&吉村真理だそうである。これまた必見の予感です。

ちょっと前に行ってきました・・・聖地

taboo

11月10日 金曜日 晴れ

診察時間のトータルは限られているので、電子カルテのリストに応じて割り算をすると一人一人の患者さんにかけられる時間は自ずと決まってくる・・・。限られた時間で最大のパフォーマンスができるように努力しなくては・・・って書くと何となく格好良いのだが、実際にはバタバタしているだけだったりする。職員の皆さんに助けられながらやっている今日この頃でございまする。

ところでただいま、世界のタブーっていう本を読んでいる。色々と面白いのだが・・そもそもこれを手にしたきっかけは、この世の三大タブーって知っていますか? という問いを投げかけられたことである。それぞれに国によってタブーは違うのだけれど、タブーそのものは宗教と切っても切れない関係でもある。これから若い人たちが世界で活躍する際にもここんとこ、よーく知っておかないといけないと思うことしきりである。江頭2時50分さんの二の舞を踏まないためにも・・・。

ハードロックカフェにてリコールされたオアシスさんの曲・・・聴いてると、リアム・ギャラガーと秦基博って声質似てるカモ(ちょっと割れちゃってる感じとか)って思いましたけど、どうですやろ・・・

ところで、リアムとノエルと、Mr.ビーンの区別が・・・whatever….  ʅ(◞‿◟)ʃ

 

睡眠について

11月1日 水曜日 晴れ

ちょっと暑いなと感ずる1日でした。もう11月なのですけど。母校の学園祭のシーズンでして、例年この日を境にして さむ〜ってなるのですが、今年はちょっと違ったか・・・。

さてさて、睡眠を学び直しています。まずは”パラソムニア”の項目から・・・。睡眠中の異常行動・・・俗にいう夢遊病っていうやつですね。これについては色々と実体験もあるのでちょっと興味深いデス。お勉強の成果は追って、本サイトと実診療で還元しようかと思っている次第です。

これらはちょっと良さげな雰囲気を醸し出している最近の積ん読本です。さてさて読了はいつのことになるのやら・・・(ʅ(◞‿◟)ʃ)。

睡眠っていうと、インソムニアっていう映画を外せません。インソムニアは不眠症とかっていう意味かと思うのですけど。アルパチーノとヒラリースワンクと、ロビンウイリアムスという名優ぞろいの作品です。また観てみよっと・・・。

でもこれって・・・クリストファー・ノーラン監督だったのニャ・・。かなり好きカモ

 

 

朝ごはんのお話

10月30日 月曜日 曇り

肌寒いという表現がぴったりの1日であった。車で街を走っていると、すでに刈り取られたはずの田んぼに後から稲が生えてきている。稲刈りの済んだ田んぼってこんなだったかしら・・。山のふもとを走ると、赤い前掛けをつけたお地蔵さんがほっこり佇んでいる。

何事のおはしますかは知らねども かたじけなさに涙こぼるる

西行法師の詠まれた唄でありますな。目に見えるものではないのだけれど、何が祀られているのかはわからないのだけれど、、涙がこぼれるほどありがたくもったいないことである・・・・そんなことを考えながら・・? お昼の町を走ってました。

そうそ・・・。朝ごはんのお話を書こうと思ってたんですよ。何でかというと、佐藤正午さんのエッセイで、とっておきのミートソースの作り方ってのを読んだからです。朝の過ごし方にはみなさんそれぞれのルーチンがあると思います。小生は、朝起きたら大体10分と経たないうちに朝ごはんに取り掛かります(あ、これは1人で過ごす時のやり方ですけどね)。それからメニューは、大体・・・チーズのせトーストと、薄切りベーコン2枚を下敷きにした目玉焼き(蓋をして十分に黄身を固くします)。飲み物はコップ一杯の牛乳と、Knorrカップスープです(AGFのやつは油断するとコップの下にダマダマが残ってしまうので・・・)。時間のゆとりのある時にはコーヒー豆をゴリゴリとグラインドします。こんなこと書いてもしょうがないのだけど、これが私の流儀でございます(^◇^)/

しょーもないことついでに、シウマツはおうちでのんびりと・・・撮りだめの映画「エイミー」をみてました。正確にいうと、終わりかけ20分手前のところまでみて、そこからは・・・?の状態ですけど。色々と私の世話を焼いてくれる娘がビデオ録画しておいてくれたのです(泣)。エイミーなあ・・・自由奔放というか、天衣無縫というか、向かうところ敵なしというか、男とお薬に溺れてしまったというか、何とも表現のしようのない天才だなと思いました。典型的な自己破滅型な天才芸術家だな〜っていうのが、超凡人のワタクシの感想です。カートコバーンとかランディローズとか、シドビシャスとか、そんな括りの人です私の中では・・・。

ちょっと憧れるわ・・こういうのに(倒錯ぎみ・・・)。

stop bullying

10月28日 土曜日 台風来るのか・・・?

いくら秋雨の季節とはいえ、毎週末の台風はちょっと願い下げです。前回投稿の続きと言ってはなんですが、思い出したように観てみました、「sicko」っていう映画。マイケルムーア監督作品です。シッコって、病気野郎・・・みたいな感じのタイトルなのかな。随所に出てくる語りである ”先進民主主義国で唯一の国民皆保険制度のない国、アメリカ” を具体的に体当たり取材していくような内容です。若い頃のヒラリーが実は皆保険導入を試みていたこととか、あまり知らなかったです。最後に911の救難作業で粉塵被害にあったものの、その後ひどい扱いを受けている消防士たちの一団を引き連れて、監督はカリブ海に浮かぶ小国に向かう。向かった先は、キューバの南東部にあるグアンタナモ米軍基地の医療施設でした。そこで彼らに、せめて収容者たちと同等の医療を提供してくれるようにと訴えるのだが、にべもなく却下されそのままキューバに突入します。何と悪の枢軸国とは言わないまでも、キューバ危機以来の敵国で、手厚く暖かい先進的な医療を受けて一同感激するというストーリー。面白いですので是非一度ご覧くださいな・・・。

https://youtu.be/mnKPEsbTo9s

ツイッターで目にしたバーガーキングのCMです。話題になっている(?)大阪の高校の髪染め問題の関連TLで流れてきました(ちなみに小生はジャパニーズフレンドリーバージョン(つまり字幕編ですな)を見ましたよ・・どこかに転がってると思います)。

例の毛染めの一件なんて・・この時代にまさかって考えていますけど、これが現実なのですね。こんな環境でどうやって人権とかについて教えるというのだろう。こんなことって”司法の判断に委ね”ないといけない問題なのだろうか・・なんて思いましたけど、私の考えが偏っているのかしら・・

BKのCM・・・ちょっといいなって思いましたけど、実を言うと私、ニューヨークのBKで受けたトラウマを未だに抱えております。オーダーを告げる際に、うまく商品名が発音できなかったのですね ”whopper” っていうやつ。店員さんたちに指をさされんばかりに大笑いをされてしまってとっても恥ずかしい思いをしたのであります。まあ看板商品の発音くらい知っとけよ・・・っていうことなのでしょうけどね(泣)。

TOPへ