京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

空を見上げる

4月10日金曜日 雨

訪問するお宅のほぼすべてに暖房が入っていた。4月なのに・・・なかなか春到来とは言えないこのごろの天候である。唐突なのだが、最近は下ばかりを見ながら歩いていたような気がする・・と、患者さん宅へ歩きながらふと考えた。マンションの階段を上って行くと自然と空と海が視界に入ってくるのだ。ちょっと視点を変えてみて、少し目線を挙げてみれば、美しい空や海が見えるというのに、何気なく過ごしているとそんな事にも気付かなくなっているんだな・・。首をグイとあげて空を眺めてみた。なんだ・・・人間の存在なんてちっぽけなものなんだ。最近経験した、とある方とのおわかれの時には、本当に考えるところが多かった。あんなにきちんと折り目正しく挨拶をして旅立たれたひとにボクは巡り会ったことがなかったのだ。このお仕事をしていて良かったなと、再認識させられた。その彼もこの空を上って行っているのかなあ〜と思いながら眺めた空はどこまでも透き通っていた・・・。

capa

またまた久しぶりにロバートキャパの自伝を読んでみた。戦争写真家として、奔放に生きた彼の筆致は本当におもしろい。かの有名なイングリッド・バーグマンとも浮き名を流した彼だが、一度も誰とも結婚しなかったそうな・・・(一度アメリカ国籍取得のための偽装結婚をしているそうだが)。ともに戦場で散った最愛のゲルダ・タローを生涯愛していたからではないかとも伝えられているが真相は良くわからない。彼の著作を読んでいると、報道写真家という職業がとってもロマンにあふれるものに感じられる。最近の中東での事件を考えるとそんな事軽々には言えないのだけれど・・・。今度生まれ変わったらどんな職業になりたいですか??キケンと隣り合わせの波瀾万丈な人生もまた一興だなと思うことがある・・ボクにはそんな度胸は多分ないのだろうけれど。生涯伴侶や家族を持たず、自由な身で何かをしてみたいという欲望がちょっとあるんですよね、昔から。でも、開業医って言う仕事はたいそう楽しいです。それまでは勤務医で、ただ単に医師をしていれば良かったのですけれど、開業医になるとそれに経営者という立場も加わる訳で・・それも大変なのですけれど、まさに”禍福はあざなえる縄のごとし”で、色々な事が巡り巡ってやってきます。それもこれも楽しまなきゃね・・・!

ひきこもり人間

4月8日 水曜日 くもり&さむい

今日は急に午後から電話線の工事をして頂く事となった。町内に新たに敷設される事になった皆さんご存知のアレですね(またまたですます調とである調の混在文・・)。NTTさんの関連の会社ってたくさんあって何がなんだかもう素人には分からない仕組みになってるようで・・・今日もどこからどなたが来られたのか良くわからない。往診日であったため、ちょろっと行っては帰り、またまたちょろっと行っては帰りの一日だった、ふぅ〜。市内ではしてもらえなかった工事(モデムにプロバイダ情報を設定する部分)がなぜか完璧に施されており、聞けばこれはこのあたりでは当たり前とか・・。よけいに何がなんだか良くわからなくなった一日だったな。

スマホか大学か

何やら、甲信越地方のとある大学の学長さんの入学式での式辞が話題になっているとか。で、全文読んでみましたが・・なるほどunderstandableやんか。なんでこんな事で騒ぎになるのかニャ。極めて普通の事を仰っているようにワタクシには思えるのだが。ま、言葉どおりにとれば ”スマホをとりますか?大学生活をとりますか?”っていう2択の質問形式にはなりますが、含意はまったくそんな事を問うている訳でもなく(ていうか当たり前ですよね、そんなこと大学の学長さんが問うはずもない)。メディアさん達よ、どうしたのだ!?やっぱ、日本の教育改革・・道徳がどうだとかグローバル教育は英語だとかの前に、我々大人達の日本語教育をもう一回やった方が良いんでないかな? かく言うワタクシめも、タイトルのことを書こうと思っていたのだけれど、全然それには触れずじまいの〆になってしまったこの文章(泣)。ホントは、毎日毎日仕事以外には外に出ずに引きこもっては本を読んだり、このブログを書いたりしている我が身を嘆く文章を書こうかなと思っていたのですけれど・・・やっぱりタイトルは全文書き終えてから考えた方が良いのかな?!

賛否両論ありますが・・

4月7日 火曜日 曇り

寒い一日でした。寒の戻り・・その2でしたね。

さてさて・・・医院のブログに時事ネタは御法度、というのはカクも存じ上げておりますが。今日はちょっとだけお許しを頂きまして・・ここから先は個人的なつぶやきでございます。

2014年6月に成立した法律「地域における医療および介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律」に基づいて、2015年4月から各自治体で地域医療構想の策定が始まると聞いています。与謝野町然り、宮津市然り、地域の医療はこれからは地域で問題点をあぶり出し、それぞれに計画を策定せよ・・ということなのですね。この法律の想定している将来とは・・そう、2025年であります。いわゆる団塊の世代が後期高齢者となる年ですね。これは巷のニュースでも嫌というほど聞かせられているので皆さんご存知のやつです。いまや中央は、各自治体の病床がいくつあって、その内訳がどんなで、どんな病名で幾日入院していて、いくらかかっているか・・・などのデータをすべて把握しておられると思います(俗にビッグデータと呼ばれているようです)。そして、国の懐具合と実績を見比べながら、今後の医療費にかかる支出をコントロールしようとします・・・それはどうするかって?2年に1度の介護報酬(これは3年に1度だったかな?)と診療報酬改定によってです、ハイ。はじめの点に戻りますが、やはりこれからは地域が主体となって、それぞれの方が受ける医療や介護のサービスを策定せよという基本方針なのですから、みんなで一生懸命知恵を出そうではありませんか!医者だけでもダメですし、住民だけでもダメです。市町村に音頭を取って頂いて、オール地域(ここら辺の場合は、オール田舎・・とも言いますが)でやって行かなきゃいけません(でないと損します)。がんばろう、田舎!

http://www.nytimes.com/2015/04/06/opinion/thomas-friedman-the-obama-doctrine-and-iran-interview.html?smid=tw-share&_r=0

医療政策では旗色の悪いオバマケアですが、彼はやっぱりひとかどの人物ですね。またまた、アメリカ在住の頃のネタですが、知り合いの人のお宅にお呼ばれをした時に(もうかれこれ15年弱くらい前になりますが)、そこのおばさんがかなり興奮した口調でこう言っておられたのを思い出します「今日の民主党大会でね、とってもすばらしいニューリーダーが現れたのよ!バラクっていうんだけど、とっても演説が上手で云々・・」当時は彼がその後大統領になるタマだとも思わずに、おうちに帰ってネットで彼を検索して”ふ〜ん”、って思っていたのですが。翻って、日本の政治家さんで、これだけ原稿なしでの長時間インタビューに耐える人っていないのじゃないかな。アメリカってやっぱり凄い国だなって思うのは、シンクタンクなんかが報告書とかで、将来起こりうるシナリオとして、覇権国家がアメリカでなく中国になった場合とかを冷静に分析しているのですよね(そしてその予測は今や多くの政治学者、経済学者その他諸々の人々の衆目の一致するところのようですけれど)。日本の政治家や学者や官僚で、目先の損得だけではなく(今はホントに目先も目先、四半期先の事しか話題になっていませんね)、地政学や歴史学などに基づいてこの先50年単位で国のあるべき姿等を考えている人って、ほんの一握りなのではないでしょうか?

30年、いや10数年後にはもはや世界のヘゲモニーはアジアに移っているかもしれません。その頃にはアップルもグーグルも、ないのかも・・・

開業医のおしごと

4月5日 日曜日

近くの神社の桜が満開に近い。市内ではこの雨で開花のピークは過ぎるようだ。今年も千鳥ヶ淵の桜は満開になり云々というテレビのニュースも毎年毎年この時期に目にする予定調和ではあるが、患者さんとの話題もやはり桜の話になったりする。御所の近くを車で通り過ぎたのだが、雨の中を春の一般公開に合わせて上洛されている観光客で一杯であった。せっかくの旅行なのにあいにくの雨は残念なことだ。そういった観光客の中に、女の子とそのお母さんとおぼしき女性の二人連れ、というのも目立った。勝手な推測だが、この春に他府県から下宿先を探してようやく引っ越しを終えて、さあ週明けに入学式、その前にひとつ京都見物でも・・と街に繰り出しておられるのではなかろうか?何となく初々しい面持ちの女の子が印象的であった。一方では、今春に残念ながら進路が決まらなかった若者たちもいるであろう。それもまた人生だ。何も一度の入学試験で人生が決まるものでもなかろう、悔しさをバネに頑張って欲しいものだ。悔しさや悲しみが人を育ててくれるって言うのもまた真実であろう。負けるが勝ち・・っていう言葉もありますからね!(あ、これはあまり励ましになってないな・・)

千鳥ヶ淵

そうそう・・開業医のおしごと。ひとつは、今現在かかっている病気を治すこと・・これは当たり前ですね。幼稚園児に聞いてみるとたぶん直ちに返ってきそうな答えです。もう一つは、将来起こるかもしれない病気を予防する為にいま何かを行うこと。例えば糖尿病や高血圧、コレステロール異常の治療もそういうことなのです。つまり、血糖値が高いからと言って今ただちに何か有害なことが生ずる訳ではありません。あくまでも高い血糖値を治す目的は、将来起こるかもしれない合併症、特に生命を危険にさらすような大血管障害(脳卒中や心臓発作のことです)を予防する為なのですね。そう考えると、いわゆる後期高齢に相当するご年齢の患者さんももちろんですが、40歳から60歳の年齢層の方に対する治療は大変重要なものとなります(と誰でも思いますよね)。ところが、そういう方は皆さん日々忙しく働いていらっしゃいますので、2週に一回はおろか月に一度の受診だってままならないわけです。ましてや、毎日30分汗をかくくらいの散歩をしてください・・と言ったって、夜遅くまで働いて、朝ギリギリに起きて食事もせずに通勤している方がそんなこと出来るはずも無く、絵に描いたボタモチとなってしまうのです。中には十分な時間をもって体調管理や食事運動療法に費やすことの出来る方もいらっしゃるでしょうが、大多数の「そうもいかない」患者さんに対して、いかに治療に対する動機付けを維持しながら、100点ではなくても出来る範囲での精一杯の努力を引き出すことが出来るか。もちろん治療に必要な経済的負担も無視できない要素となります。生意気なようですが、開業医の腕の見せ所とは、そいういうことを時には直にお話ししたり、なんとなく推測したり、お気持ちを斟酌しながら、いかに細く長く(太く長くが理想的ですが)おつき合いして頂けるか・・・ということなのではないかなと思ったりしている今日この頃です。お父さんの診察にいっしょについてくるちびっ子には「パパに、長いこと元気でいてもらわんと困るやろ〜」って呼びかけてるフリをしながら、お父さんのお気持ちに訴えかけてみたりして・・(ネタバレあり)。

月末年度末のいろいろ

3月30日 月曜日 晴れ 暖かくなりそう

週末は自治体開催の多職種連携在宅療養支援研修会なるものがありこれに出席した。めずらしく懇親会まで出席したので新たな人との出会いもあり、やっぱりこういう会には可能な限りでるべきだなと反省する。映されたスライドには同級生の活躍する姿もあり少しだけ刺激を受けた週末であった。行政からの報告は、介護給付の市町村への一部移管にともなう今後の事業計画など。やはり京都北部は高齢化最先端の地であると言う、いつもの統計を再認識した。新年度からは65歳以上の方々の福祉医療自己負担の変更(増額です・・)もあり、いろいろと動き始める年度末である。さてさて、自分も開業3年目を迎えるので何かしら長期的なビジョンも考えていかないといけないな・・・などと思って見たり、でも結局は、ぼーっとすごした週末なのであった(泣)。

 

 

とある経済学者が紹介していた米国FRBの議長であるジャネット・イエレンのプレスカンファレンスを見てみた。見た目は言っちゃ悪いが、その辺にいそうなおばちゃんである(とっても上品であります)。確かに記者の質問に対する受け答えが、非常に丁寧で好感の持てる印象であった。どんな問いにも真摯に対応するっていう表現が適切か。こいつ何言ってんだよ・・的な薄ら笑いを浮かべながら話をしたりしない。深夜にやっているどこかのディベート番組(?)の口汚い罵り合いとは対極の様相である。経済用語が飛び交うのでその専門的な内容はあまりよく掴めななかったが、やはり人と相対する、人とコミュニケーションを図るというのはこうでないといけないなと考えさせられた。反省!

反抗するものに対する反抗

3月24日 火曜日 あめ

寒の戻りである。診察室は冬場に1度も点灯していなかった(単に存在を忘れていただけなのだが)床暖房を少しつけてみたので暖かかったのだが、患者さんが口々に今日は寒いなあ〜と仰っていた。・・・なので、寒かったのであろう今日一日が終わった。診察終了後に、とってもお世話になっている方とお会いする約束の日だったので、お話をしながら近況報告。今年になってから、いわゆる”孤独死”っていうことに何度か直面したことなど・・・お話しする。孤独死っていう言葉は、やや自己矛盾的であると思う。死ぬときゃ誰だって孤独なものであるからして・・・。ただ単に、命が終わる瞬間に傍にだれか他者がいるかどうかの違いなのだ。でもその瞬間だれかがいるかどうか、おそらく旅立つその方にはわからない。結局は、孤独死かどうかを問題にしているのは、その傍らの人だけなのだと思う。ましてやお別れの儀式に花輪がいくつあったのかなんて、旅立つ人にとって何の関係もないのではないかな?

 

 

ギタリストのローリー寺西さんってホントおもしろいし、独特な感性の持ち主だなって思います。勉強もスポーツもできない彼が、ギターを3時間ぐらい弾いた瞬間、ちょっとこれはいけるかなと思ったらしいのですが、ふつうなら「おれはギターを弾けるんだぜ!」って思うところを、「ギターが俺を選んでくれたんだ」って思ったそうです。なんかいい話・・・。彼って小生の4年ほど先輩なのですが、自分の歴史を振り返って・・・反抗するものに対する反抗っていうものがあったそうな。分かるなあ・・その気持ち。僕も中学生のその昔・・・校内暴力吹き荒れる世間だった訳でして、ある日学校へ行くと、トイレの間仕切りとか便器とかがめちゃめちゃに壊されていたり、卒業アルバムに「この人どこの組の人なん・・?」っていう同級生が写ってたりするのです。その頃の僕はと言えば・・・そういう不良たちとそこそこ仲良くなっていて、一方では先生にも一定の信頼を得ていたのだ(そう自分が思っていただけかもしれないが)。とあるネットの番組で、件のローリーさんが自らの少年時代を振り返っての一言が、「反抗期に反抗する奴らがボクには、従順な、なんて素直なやつらなんだって思えたんですよ」っていうやつです。そうだ、僕もあのころ、心の奥底でそう思ってたんだ・・・”反抗期だから反抗するってなんて単純なやつらだな”、なんて思ってた次第です、ハイ。だからボクの中学生のころの心の中は、アンチRock!! クラシック音楽のファンになったのです・・・それまでのロックの仲間が口をぽかーんとしてボクを見ていたのを思い出します。昔からそんなひねくれ者だったワタクシ・・・orz.

予防接種の期限

3月16日 月曜日

週間天気予報に軒並み平年以上の気温の印が並んでいます。うれしいです。

さて、インフォメーションのところでも取りあげてみましたが、ワクチンの期限が迫っているものがあります。通常その期限は、〜歳までというように年齢(つまり生年月日)で期限を迎えるものがほとんどなのですが、一部例外があります。麻疹風疹ワクチンの2回目の接種(小学校入学前の3月末まで)と、今年度特例で認められている、現在3、4歳の方で水痘ワクチン(みずぼうそう)を一度も接種されていない方。いずれも住民登録をされている自治体に確認の上で、期限内に接種を済まされることをお勧めします。ただし、いずれも定期接種という自治体の負担補助の期限ですので、医療としていっさいその後ワクチンが受けられなくなるという意味ではありません。期限を過ぎて未接種に気付かれた場合や、後から接種希望をされる方は個別に御相談となります。麻疹等は現在アメリカ西部や東南アジアでかなりの流行を認めているようです・・・。

なんで来たの?

3月15日 日曜日 朝から晴れ

今週からは気温も上昇し、いよいよ春到来らしい(希望的観測)。思えばアメリカミネソタ州で暮らしていた頃は、真冬の体感気温氷点下20度という世界から脱出する事のできる春は本当に待ち遠しかった。夏は夏で突然サンダーストームという嵐が来たり、本当に暑いという期間はほんの数週間なのだけれど・・。しかしこうして季節の移ろいを実感しながら月日の経過を味わうのも四季ある国ならではの贅沢とも言える。今日は休日当番日である、溜まっている雑事を片付けたりしながら救急患者さんの診察に当たる事としよう。

ハイデルベルク

終戦後節目の年を迎える今年、何かと日本とドイツが対比的に語られているように思います。ついこの間はドイツの首相が来日されました。思えばこの70年の間に、世界特に欧州では大きな変動が絶え間なく続いています。東西ドイツの統合、ソ連の崩壊、ユーゴスラビア内戦、EUの発足・・昨今のウクライナ問題。今回の首相来日については色々と報道がありましたが、何で今、わざわざほんの2日間の訪問に来られたのか?っていうことについては、成る程納得・・という報道がなかったように思います。場所と相手を熟慮した講演、談話をこなされて行ったようですが、その目的、真意とは何だったのでしょうか?いずれは何となくそう言う事だったのかっていう時が来るのかもしれません。ミネルバのふくろうは黄昏時に飛び立つのであります・・。外交ってそんな風に行われるものですよね。単にビジネス推進のために色んな国々を回るだけならあんまり知識も度量も器量もいらないな・・・。

何で来たの?それも今日・・この問いかけはとっても重要なものです。私たち医師にとっても。

お腹のブツブツ

3月14日 土曜日 雨

医院の併設ブログなのでたまには医療のお話をしなくては・・。「お腹にぶつぶつが・・」という問診票です。問診票を見た瞬間にピンと来る病気の例というのが幾つかありまして、これもそのうちの一つです。帯状疱疹という病気で、俗にヘルペスと呼ばれているものです。varicella zoster virusという水痘帯状疱疹ウイルスという微生物によって罹患する病気です。一度水ぼうそうに罹患すると、それが治癒した後にもウイルスが脊髄神経後根神経節という部位に潜伏して、潜在感染の状態がその後ずっと続いているのです。何らかの理由でそれが活性化されると、神経に沿って広がり、水疱形成という皮膚病変と神経痛を引き起こします。ぴりぴりとした痛みとかいう表現で、ひどい方は強烈な神経痛に至る場合もあります。いずれも初期の段階で抗ウイルス薬の投与を行う必要があります。好発年齢は60−80歳代のご高齢の方ですが、子供でもかかることがあります。水ぼうそうは冬から春にかけて発生が増加して、夏休みになると少なくなるという季節性がありますが、帯状疱疹に季節性はありません。身体のどの部位にでも生じるのですが、肋間神経痛を引き起こす胸部や、三叉神経領域の顔面などに発症すると見た目にも痛々しいものです。この病気、そもそもが水ぼうそう感染なので、今年度から定期接種となった水ぼうそうワクチンが普及すると、将来罹患される患者さんの数は減少するのではないかと思います。ワクチンの効果ってこどもの時代にだけその恩恵にあずかるものではないのですね。

 

 

 

ちなみに、帯状疱疹を防ぐための大人になってからの予防注射もあるのですが、まだ一般的には使用されるには至っていません。大人になってからの水ぼうそうワクチンでも、一定の予防効果があるという説もあります。また、水ぼうそうの子供達と日常的に接する機会の多い保母さんや、小児科医はヘルペスになり難いという話もあるようです(真偽のほどはよく知りませんが)。感染症ってまだまだ未解明の事が多いです。

ブログは進まず・・・

3月13日 金曜日

そう、13日の金曜日です今日は。ま、何事もなかったですけれどね。そういえば、何事もないということが結構大事な事がらなのですこの世の中、殊に医療の世界では。例えば! 脳梗塞の予防の治療ですが、いわゆる”血をさらさらにする薬”ってやつです。こいつはなかなかに厄介なヤツでございまして、脳梗塞という病気は、脳の血管が詰まって麻痺が生じるという病気なので、身体の中の血液を固まりにくくするお薬(抗血栓薬って総称します)を処方するのであります。この薬に期待している事は・・・脳梗塞をおこなさない事、ですね。すなわち何も起こらないって事です。普通に過ごしている人が普通に暮らしてくこと、これを期待しているわけですナ。言い換えると、何も変わりのない事がそのお薬の効果。ジミです。一方で、その副作用・・・出血。血を固まり難くするわけですから、当たり前に出血を生じ易くなるわけです。それが臨床で顕在化(症状化)するとどうなるか・・・あなオソロシや、脳出血やら消化管出血を引き起こし、命を危険に晒すわけです。普通薬の効果と言えば、かぜを治してくれたり、血圧を下げてくれたり、コレステロール値を下げてくれたり、血糖値を下げてくれたり(下げてくれる事ばっかですね・・)するわけですよね。でも何も起こさないこと(変わらない事)が効果であるという薬もあるってことです。

何が言いたいのかと言いますと、そんな地味なお薬さんたちって、一旦副作用が起こるととっても悪者扱いされるのですけど、何も変わらないからって誰にも感謝されない・・・そんな縁の下の力持ちさんなのですね。ぼくはこれからもそんなジミなジミなお薬を応援して行こうかなと思ってます。

 

お水取りもそろそろ終わる東大寺でのタマキさん・・・いい歌つくってるし、とっても歌がお上手だのに、とんでも人間って評価なのかな、世間では。少し前の総理大臣みたいな存在・・(ちょっと違うかな?!)

また忘れてたな、ブログの改題。311のこととか310のこととか色々考えてたので、あんまり筆が進まなかったのであります。え、310って何かって?? 70年前の真実ですね・・・

TOPへ