京都府与謝郡与謝野町 内科・外科・リハビリテーション科・在宅診療 いとうクリニック

ふくろうくんのブログ

そしてやっぱり医療費の将来を考える

3月25日 月曜日 雨

内向きではない、世界に開いた経済成長戦略も良いのですが、やはり医療経済の将来は心配です。わたしには詳しい事はわかりませんが、関税撤廃を原則とするなんとやらの交渉による波及効果として、混合診療の解禁が現実のものとなるという報道は後を絶ちません。混合診療とはとりもなおさず、保険診療と保険外診療を同時にうけることができることを言うのですが、現在の法律ではこれは禁じられております。たとえば癌になった時に、日本の保険制度で認められている薬剤を使った治療が無効であった場合に、保険外の薬剤で仮に海外で認可されている薬剤があった場合に、これを自費で使おうとすると、その病気に対する保険部分の診療も自費で賄わなければならないということになります。これを解禁して自費部分は自費で賄い、その他の保険適用部分は保険を使用して良いですよということになるわけですから、その事自体は大歓迎な訳ですが、本当にそれで良いのかどうかは一考の余地があるように思われます。ある薬剤を保険適応とするためには、その効果を確かめるための臨床試験が必要なわけでして、実際これが非常に費用と時間のかかる作業なわけであります。しかし、一旦混合診療解禁となって、経済的にゆとりのある患者さんたちが自由に新規薬剤を使ってくれる、という状況になった場合に、ともすると製薬会社がその薬剤を保険適応にするための手間ひまをかける事へのインセンティブや動機付けが失われてしまうのではないかという懸念が生ずるわけです。実際にアメリカでは、皆保険制度が導入されるまで医療費が高騰し続けたというマサチューセッツ州のことや、逆に公的機関が診療報酬を決定するというスタンスを維持し続けたメリーランド州が医療費抑制に成功してきた事などを眺めてみても、その危惧が絵空事ではない事を物語っているように小生には思えてなりません。私たち医師にとって、患者さんの診察をする前に『あなたはどちらの民間保険に加入していますか?』などという馬鹿げた問いから始めて治療方針を決定するなどという哀しい現実にならないように世の中の事を見て行かなくてはいけないなあ、と思いながらニュースを眺めておりました・・。あれれ・・やっぱり今日もネガティブな内容になってしまったでしょうか?すみません。

Toefl

大学入試の前提にTOEFLですか・・・やな感じです。勉強の動機付けって別にグローバルに通用できる人間になろうっていうことばかりではない筈ですよね。みんなが同じ事考えて同じ方向見てたら気持ち悪いです。だいいち、英語苦手って思ってる子達にとっては最悪のアナウンスメントじゃあないですか・・。お前達は勉強しなくていいって宣言されてるのと等しい感じがするかも。ただひたすら星空が好きで天体の勉強をする人がいたり、百人一首が好きでそればっかり暗記してる人がいたり・・いろいろあってぜんぶ良い・・(みつをさん的に表現するとこうなりました)。ぼくって本当に誰かから何かを押し付けられる事が嫌いな人間みたいです・・・。

新しい器械

3月24日 日曜日 晴れ

超音波検査機器、いわゆる「エコー」ってやつです。一口にエコー検査といっても検査の対象とする臓器によって手技と機器が異なります。もともと腹部臓器を専門としておりましたから、腹部エコーは日常的に行っていましたが、開業してからはこれを色々な領域に活用しようと努力しています。何せレントゲン検査のように被爆線量を考える必要もありませんし、体の表面に肩たたきの先みたいなものを押し当てるだけで内蔵を見ることができるのですから、患者さんにとっては苦痛がなく気軽に受けることができる、非常に有用な検査であると言えます。この器械、検査だけでなく治療にも使うことができるのです。術中エコーと言って、現在の肝臓や膵臓などの手術にはなくてはならないものとなっています。ちなみに肝臓手術の大家である元東京大学の幕内雅敏教授がこの技術を応用した肝臓切除手術を発展させたのですが、小生が研修医の頃はまだ一般病院末端にまでは広がっていなかったように記憶しています。前置きはさておき、診察室の隅っこにちょこんと置いてあるこの器械(ずいぶんとコンパクトになったものですが)、スイッチを押して使用可能になるまでに数分かかりますので、最近は常にオンの状態にしてあります(ブ〜ンって、すこしうるさいのが難点ですが)。最近は肩や膝などの整形外科領域にもその威力を発揮してくれますし、この度、とある理由でかなり安価で導入することができた心臓用のプローベを今後大いに活用していこうかなと考えております。これである程度の心臓の状態を診断することができれば、日常診療で患者さんへのアドバイスや処方にも多いに役立ってくれるものと思います。欲を言えば、往診用のポータブル機器がもう一台あればなあ・・・。

エコー 

ささえる医療研究所理事長の村上智彦氏の著書を初めて読みました。何かと過激な発言が取り上げられたりして注目を浴びておられますが、なるほどなと思うところも多かったです。主張されていることの根本的な部分には共感するところ多し。

熱しやすく冷めやすい

3月20日 雨

昨日は雨の合間の晴れでした。卒業式も一日違いで晴天だったり春の嵐だったり・・大変ですね。そうそう、熱しやすい小生は只今幕末ものの書物にはまっています。アメリカではちょうど南北戦争の頃に、日本では新政府軍と会津藩などを中心とする旧幕府軍とが衝突していた訳ですが、その当時の武器なんかも結構政府軍の方に流れ込んでいたらしく、旧幕府側は苦戦を強いられたようです。そもそも尊王攘夷思想の高まりから始まった明治維新は結局開国へと舵を切らざるを得なくなった訳ですね。そういえばちょっと前に『平成の開国だ!』などという触れ込みで議論が始まったTPPなのですが、明治維新当時の政治家達が聞くとどう感じるのかなあと思ったりします。そもそも日米修好通商条約という不平等な条約を締結した開国派の井伊大老は、攘夷派の刃に倒れた訳でして・・・。熱しやすく冷めやすい私たち、過去の教訓を忘れたかのように思うことがあります。アベノミクスのバブルに乗じて・・って、10数年前にバブルはダメだって言うことじゃなかったのかな?国土強靭化計画に基づいて・・って、財政赤字を増やす公共工事は悪だ!ってあれほどさかんにニュースキャスターが言ってたのに・・・。世は円安と株高に湧いておりますが、小生にはなかなかピンと来ない部分もありまして、円安で輸出企業が景気よくなるのはもっともなのですが、そんなに輸出依存の企業って多いのかなあと思ったり、石油などの原料輸入は値上がりする訳で、輸出依存でない製造業はかなりつらい状況になるのではないかなあと・・・。少なくとも庶民にとって円高とデフレはそんなに悪いと実感することはないのでありまして(経済学のイロハのイも知らない大バカものというお叱りを覚悟で書いておりますが)。何よりも、30%のマイナスを農業に押し付けて、他で得するから良いよねっていう考え方がイカンではないかって思う訳であります。いつも悲観的なないようになってスミマセンm(_ _)m

まめむき

えんどうまめの卵とじ〜ウマかった・・・。

細川先生さようなら

3月15日 金曜日 晴れ

朝夕はまだ結構寒いです。さてさて診療後に3月限りでお別れの麻酔科の先生がクリニックを尋ねて下さいました。彼とは3年間のおつきあいでしたが、本当にお世話になりましたし色々と教えて頂きました。実は最近の丹後半島の緊急手術症例は彼の麻酔のおかげによるところが非常に大きかったのです。誰も取り上げてくれはしないけれど、片田舎の病院で地域の救急医療を支えてくれている人々がたくさんいるのです。もちろん医師だけではなく、看護師さんや薬剤師さんや放射線技師さんやケースワーカーさん、ケアマネジャーさん・・それこそ数え上げればキリがありません。細川先生本当にご苦労様でした。新天地の北欧はまだまだ未知の部分があって期待と不安が入り交じっていると思いますが、先生ならば心配はありません。きっとすばらしいお仕事をされることでしょう。その際にはまた色々と新しい事を教えて下さい。そしていつかまた旨い酒を酌み交わす事としましょう。Good luck!!

Brussel02

ベルギーといえばこれかワッフルしか連想できない小生の貧困な想像力をお許しください・・

グローバル人材・・・so what??

3月14日 ほわいとでー 曇りときどき雨?

雨降っていたようにも思うのですが、どうでしょう?三寒四温とはまさにその通りですが、差が大きすぎるような気もします。地球の天気・・やはりおかしいのでしょうか?朝、テレビをつけるとTPPに参加を表明とかいうニュースばっかやっているのですが、どのチャンネルを見てもその内容がよくわからないのであります。そこで扱われている素材といえば、選挙の前に農家の支持者に対して約束した内容と、政府の意向に板挟みになっている議員さん達、的なことばっかりなので、浅っ・・て思ってしまいます。ワイドショーの素材としてはうってつけなのでしょうけれど、事の内容はそんな事ではないようにも思われます。そして大手企業の春闘妥結がバラ色で・・みたいなことと絡められると、なんだかなあという思いでテレビのスイッチを消してしまうわたくしです。そんな低いテンションで午前中の外来を始めていると診療にも影響するので、明日からはテレビは消して、早朝から門前小僧としてほうきで医院の周辺を掃き清めることとしましょう!?タイトルは・・そうでした、これまた教育再生会議とかいうのが気に入らなくって、その議論で出てくるグローバル人材なるものの意味するところに小生の頭の中ははてなマークで一杯になっております(そもそも私には[北部医療再生会議とやらに煮え湯を飲まされたトラウマがありまして・・・]。企業にグローバル人材を定義させると、内田先生曰く『彼らが求めているのは、とりあえず次の四半期の収益を上げるのに資する人材の育成であり、能力が高くて、賃金が安くて、体力があって、権利意識が希薄で、批判精神が欠落していて、上司に従順で、いかなる共同体にも帰属せず、誰からも依存されていない、辞令一つで翌日から海外の支店や工場に赴任できる若者』ということになるそうです。特に私には〜誰からも依存されていない〜っていうところがミソのように思えてなりません。あなおそろしや・・・。やれやれ愚痴の披露となってしまいました。お後がよろしいようで・・・

てらだせんせい

留学していた頃にお世話になった先生を某メーカーのパンフレットでお見かけしました。みなさん偉くなっておられるのですねえ・・・

 

顔の見える関係

3月13日 水曜日 あめ

久しぶりの更新です(私の性格からして、いまだに更新が続いているのが奇跡なくらいなのですが)。先週末の土曜日には地域のコミュニティセンター(知遊館というところです・・・間違えて最初は魚っち館に行ってしまいましたが)で地域医療を推進するための施設関連携のシンポジウムに参加してきました。日頃お世話になっている方々や、滅多にお目にかかる事はないのですがお会いしておきたかった方々などもおられて、大変有意義な時間を過ごす事ができました。在宅医療って本当に多くの職種の方々が関わっているのだなあと再認識しました。講演を賜った市内の在宅専門クリニックの先生曰く『在宅/地域連携がスムースに行えるキーワードは顔の見える関係をいかに構築するかです』って仰っていましたが、本当にその通りだなあと実感。これからもこの事を肝に銘じて色々なアプローチをしていこうかなと考えたひとときでありました。

Wbc

日本はなかなか調子が良いようですね。がんばれ糸井選手!!

生活習慣病という名の誤謬

3月5日 火曜日 晴れ〜!!

何かフォントが変わっているような気もしますが、気にせず今日の話題です。たまには医学関連のネタっていうことで、生活習慣病です。昔はたしか三大成人病というネーミングで、がん・心臓病・脳卒中ということがよく言われたように思いますが、いまでは生活習慣に密接している疾患という事で、高血圧症・脂質異常症・糖尿病の三つに取って代わっているのですね。当院でも患者さんの3分の2くらいはそのどれかの疾患と関わりのある方がおられるような気がします。これらの疾患に共通する事はやはり血管病変に伴うイベントが起こりうるという事でしょうか。ともすると、診察の時にはコレステロールや血糖値の数字だけを相手にしてしまうのですが、病気を治療するという事の目的を誤ってはなりません。コレステロールがいくら高くても、将来命に関わる事がないのであれば、それほど憂うに値するものではないわけです。動脈硬化がやがてひいては心臓や脳の血管を詰まらせたり、破壊したりする可能性があるから気をつけましょうということなのですね。そこに着目する事なしに数字だけに固執して目的を見失っては本末転倒です。本末転倒ということで言えば、生活習慣病って言う名前、何となく皆さん誤解してませんか・・・?生活習慣が悪かったからその病気になってしまったんですよ、というのがその由来ではなくって、生活習慣を改善する事で良くする事ができる病気なんですよ!!っていうのがその名前の意味です、ハイ。そもそも同じ生活習慣でも病気にかかる人とかからない人がいるわけですので、自分の生活習慣が悪かったんだなあって卑下する必要はこれっぽっちもありません。なので・・明日からは視点を変えて前向きにいきましょう。

今日の夜の本

きょうはどっちか行きます!幕末ものにかなりハマっています。やはり歴史のダイナミズムはこの時代ですね。順に現代まで遡って、お勉強してみようかなと思っています。新撰組・・世の人々は、近藤派と土方派、どちらが多いのかな?ただひたすら会津藩や幕府との忠義に生きた土方氏と、時代に翻弄されながらも武士の心を忘れずにしかし時には政にも思いを致す近藤氏、私はどちらかというと前者のような生き方に興味を持ちますね。あるいは沖田総司のように飄々としてあっけらかんとした好青年?も良いです。でも彼らって教科書にはほとんど出て来ないんですよね・・。

ビールも注ぎに来ないやつ?!

3月3日 日曜日 曇り

ボーッとしているうちにすでに3月。まだまだ雪が散らついていますが、春はそこまでやってきています(たぶん)。年度末は人事異動に伴う送別会など宴会のシーズンでもあります。元の職場からもありがたい事に時々お声をかけて頂きます。なじみのお顔が去って行かれるのは本当に寂しいものがありますが、また新たな出会いもあることでしょう。えーっと、タイトルに関する事なのですが・・小生がおそらくよく言われているであろう事なのですね(実際に聞いた事はありませんが、たぶん)。お目当ての人の挙動をウォッチしながら、周りに人がいなくなった頃合いを見計らって、ヨイショとビール瓶片手に腰を上げて・・・と、想像しただけで面倒くさくって頭がクラクラします(少々大げさですが)。それなのでついつい、もういいやって省略してしまうのです。そもそもこの手の陰口には、上下関係というか主従関係というか、イコールではない関係性がベースにあるわけでして、それも私の腰を重くする原因なのですね・・。あいつと話をしたいなと思うのなら何も控えめにして待ってるのではなく、自分から行けば良いわけですし、ビールを注ぎにくるかどうかでその人物を判断するというのも、なんだかわかり易すぎて浅いなーって思うのです。自分がそう考えるからか、宴会で後輩が挨拶に来なくっても、私は全く気にならないのです。帰り間際に顔合わせても、おう来とったんかいな・・で終わり。だからといって挨拶しなくても良いなんて考えているわけでは決してないのですが、とにかく主従関係とか上下関係をあまり意識する事無く普段過ごしたいなあと考えているのです。何でこんな話題を思いついたんだろう・・・そうそう、一主権国家の総理大臣がころりころりと変わるごとに政府専用機でノコノコと出かけて行って米国大統領とニコニコしながら握手をしているところをパチリ・・・毎度この写真を新聞一面で見る度に少し憂鬱な気分になっていることに気づいたからなのでした。わざわざビール注ぎに行くのやめて、たまには焦らしてやっては如何?

トンネル開通

ようやく開通しましたね。千代原口交差点の立体道路。いったいどのくらいの期間がかかったのでしょうか?たまたま開通初日に通過しましたが、やはり出口混雑のシグナル・・でも結構時間短縮されましたよ。

サーカディアンリズムとゆとり

2月23日 土曜日 雪

目覚めて一番にすることがブラインドを少し上げて外を眺めること・・になって久しい。今日も屋根が真っ白なので飛び起きて、完全防備を整えていざ屋外へ出たが、意外にも地面は昨夜からの雪解け水のせいか大して積もってはいなかった。・・・ということで余った時間をここに費やしている。

先日睡眠についてのレクチャーをうかがう機会があった。実臨床にはあまり多くのプラスアルファはなかったが(すみません〇〇先生)大変考えさせられる事が多い実りあるお話であった(実はこういう実益の少ない話を聞くのもとても重要だと日々考えている)。眠りは一般的には脳機能の休養であると捉えられがちであるが、確かに大脳皮質の細胞活動は低下しているのだが、ある部分(海馬とかだったかな?)は活発に神経活動を行っているそうである。皮質を休ませている間に、その日の記憶を整理したり、脳機能全体のメンテナンスをしているんだそうだ。一昔前のウィンドウズでよくデフラグとかやっていたと思うのだが、そいういったことに似ているなあと思った。寝ている間に日中の記憶の整理をしてくれる”もうひとりの?自分”がいるようで何か不思議!!本当は睡眠のリズム(日内変動あるいはサーカディアンリズムなどというらしい)は24時間サイクルよりすこし長い目に設定されているのだが、充分な睡眠を取る事によって、起床時にゼロにリセットされるようになっているらしい(なので睡眠不足が続いても一日充分な睡眠を取る事で翌朝すっきりと目覚められるのかな?)。そしてそのリズムの維持にお日様の光を浴びるという事がとても重要なのである。地球の自転の周期と人間の日内リズム・・・何てよくできたお話なのでしょうか。七曜制だってそれぞれの惑星に呼応しているわけですし、これまた1週間のリズムもとてもよくできているなあと思うわけである。つい一年くらい前から土曜日も勤務するということに変わったのであるが、慣れるのにとても長い時間がかかった事を覚えている。身に付いた習慣を変えるということは、事ほどさように難しいものなのである。そういえば子供達もいずれ週休二日制からまた日曜休日制に変わるのであろう。ゆとり教育の弊害が叫ばれて久しい。ゆとり世代・・・今の中学生から20歳代半ばくらいの方達を指すそうだが、そういわれるとあまり良い気はしないだろうなあと思う。制度が悪いということは、とりもなおさず出来上がったものが良くないという事に呼応するからである。めっちゃよく売れている雑誌の編集過程を変えようとする出版社はないであろう。同様に、飛ぶような売れ行きのお菓子の製造過程を見なおしましょうなどという経営者はおられないでしょう。作り出す過程を見直しましょうということはやはり、大なり小なりその結果にネガティブな評価がくだされているわけである。私なら・・・怒る!コミュニケーション能力の低下ですって??今のおじさんやおばさんたち(私も含めてですが)そんなに人付き合いうまくいってますか・・・ちょっと議論が飛躍しすぎてるような気もして来たので・・・今日はこの辺りで。

デフラグ

初期化したパソコン〜そして十分なメモリー・・・な状態(のはず)の今朝です。変なウイルスのアタックに負けないように・・・頑張りましょう。

高度成長の代償

2月19日 火曜日 くもり

中国の大気汚染の報道が喧しいです。そういえば子供の頃に小学校などで『光化学スモッグ警報』がたびたび出て、屋外での体育ができなくなったりした事があったなあと思い出します。空気中をとんでいる有害の粒子は、その化学的性質の有害さもさることながら、粒子の大きさがとても小さいということも問題であるようです。小さいので吸い込むと細かな気管支の枝の奥の方にまで入って行って目詰まりを起こすという事なのでしょうね。原因と対策への調査が望まれます。そういえばスモッグという言葉、何気なく使っていましたがスモーク(smoke)とフォグ(fog)を組み合わせた言葉らしいです。幼稚園の作業時に着ていたのも通称スモッグでした・・こちらはどいういう成り立ちなのかな・・・。

Shinsengumi

今のところ、土方歳三はただの暴れん坊の不良少年です・・・。昔からあまり新撰組ものにはシンパシーを感ずるところはなかったのですが、さてどういう展開となるでしょうか。

TOPへ